top recent

WikiWikiWeb

関連ページ

WikiWikiWeb:名前空間 WikiWikiWeb:名前の早期解決 Wiki Web

目次

  1. MetaRecentChanges...
  2. Wikiにおける事故...
  3. サイト内の関連ページ...
  4. MetaWikiって...
  5. MetaWiki...
  6. WikiEngines...
  7. YukiWiki:HyperCard...
  8. RSS Feed Reader by PHP...
  9. いまごろ気づいたけど...
  10. 専用クライアント...
  11. JournalWikiSystem...
  12. 紙2001 (UI) ちょっと触ってみました。 -戯...
  13. TfWiki - テキストとプログラミングのページを紹介するWiki...
  14. KanShinWikiというのを考えてみた...
  15. Ich(仮)...
  16. The Wiki Way...
  17. IPWikiSimple...
  18. 突っ込みWiki...
  19. WatsLite...

MetaRecentChanges

http://isweb21.infoseek.co.jp/computer/h_yanai/html/MetaRecentChanges.html

各種Wikiサイトの更新情報満載。

やないさん、日本のMetaWikiやってくんないかなあ。マジで。

かつて Tiki, EseNikki, YukiWiki 間を取り持つモノを考えてたことありましたが…
iswebのPerlはsocketが殺してあったのであきらめました。^^; --[[や]]

signature: URL

[[id:118]] 2002-02-08 18:31:33


Wikiにおける事故

http://tiki.is.os-omicron.org/?c=v&p=Wiki%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EB%BB%F6%B8%CE

signature: URL

[[id:196]] 2002-02-05 12:52:57


サイト内の関連ページ

- ParagraphOrientedWiki
- PalmとWiki
- HashedWikiとは
- WikiWikiWeb:名前空間
- 分散協調Wiki
- PDAとWiki

[[id:199]] 2002-03-13 00:44:18


MetaWikiって

具体的にはどういうものなんですか?


signature: Cake

[[id:252]] 2002-02-07 16:38:25


MetaWiki

http://www.metawiki.com/wikis/meta/tiki.cgi
あ、もうない?

http://www.google.co.jp/search?q=metawiki&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=


signature: URL

[[id:253]] 2002-02-07 16:42:20


WikiEngines

- [[Tiki]]
- [[RWiki]]
- [[ese-nikki]]? YA-nikki?
- [[YukiWiki]]
- [[PukiWiki]]
- [[MoinMoin]]
- [[SWiki]]
- StickyWiki

[[id:266]] 2002-02-18 22:47:17


YukiWiki:HyperCard

http://www.hyuki.com/yukiwiki/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=HyperCard
「例えば現在グループウェア的なWikiクローンを作る場合、意外にHyperCardまで遡る必要があるのではないか…」

興味深い。

signature: URL

[[id:273]] 2002-02-16 22:31:29


RSS Feed Reader by PHP

http://www.factage.com/junknews/
RSSを使ったMetaRecentChanges。

‥‥‥[[RSS]]って。
http://factage.com/sng/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BRSS%5D%5D

signature: URL

[[id:274]] 2002-02-10 10:34:48


いまごろ気づいたけど

[[YukiWiki]]の日本語WikiNameを指すURLって、'%'や'_'がない分コンパクトになっていいっすね。

その分英語のやつが長くなってるんじゃない?

なるほど。
signature: Cake

[[id:282]] 2002-02-17 16:24:44


専用クライアント



emacsのw3, emacsのw3mを使ってみると、結局、表に見える見え方自体は、WebDAV+Wikiレンダラー。ファットクライアントならどういう感じになるかが疑似体験できますが、そうなると、わざわざWiki文法を覚えるまでもなく、FrontPage+Word+Excel+PowerPoint+WebDAV がいいおとしどころな解かなって感じ。

が、この状況で重要なのは、重要なのはインタラクティブなページが作れるかどうか。これも、Excelのマクロができるなら簡単にできちゃう??

つうことでこのファットクライアント方面紙2001も含めかなり問題意識ありです。
signature: ksr

[[id:450]] 2002-03-22 09:12:29


JournalWikiSystem

下記を参照の事。
あとがき (テスト)
TikiGuion:WikiSystem
TikiGuion:JournalWikiSystem

差分については、最新版を完全な形で残して過去に向かってさかのぼるのがよいかなぁと思います。
大抵の場合は最新にしか用がないと思うので...

で、それはともかくとして、差分の表示を工夫するというアイディアは
面白そうですね。
明示的に自分の文字色を設定することで、対談的な表現も可能になりそうな気がします。
あえて、差分の階層を無視して追記者を重視する見方です。
# と、AXIS (本棚:雑誌) を読んでいて思ったり。 --桶

----
書き込んだ人のIPアドレスをパラメータにして、書き込みごとの文字の色を変えるっていうのはどうでしょうか。差分・タイムスタンプ・クライアントのアドレスくらいを履歴情報として持てば可能な気がします。
sumimさんちのWikiを眺めていて思いました。
----
IPアドレスだけだと常時接続でないとまずそうな。
なんとなく、くっきーでも確認してくれたほうがいいかも。
----
個人の識別せずとも、書き込みの対話単位で色が変わっているだけでも、区切りが分かってかなり有用ではないですか? そういう意味でのIPアドレスです。クッキーは飛んでくるとダイアログの出る設定にしてあるので好きじゃないです。

-なるほど。地図の4色塗りわけ問題みたいなノリですね。
-ならばIPすら不要で、「1回の」書きこみごとに色を違えれば良いのでは? 4色くらいをRotationすりゃいいかな -戯
-なお、あんまり変(和訳:意欲的(笑))な色使いだと、読みにくくなるんで…

-いっそのこと、色の濃さ(彩度)で新鮮度をアピールしてみるとか。どなたか忘れてしまいましたが、廃れていくリンクってありましたね。
-- 当Wikiの "Show History" 機能は、各世代毎に新しくなった行を太字で表示しますが、それを全世代マージしたものといえますね。どうも挙動がいまひとつ(変わっていないはずの行が太字になってしまう謎)なんですが。--SHIMADA
-- コードを見直してミスを見つけたので謎挙動を無事撲滅できました。--SHIMADA

[[id:475]] 2002-06-18 22:33:47


紙2001 (UI) ちょっと触ってみました。 -戯


スタートメニュー登録を「強く推奨」ってのはイカス。
インストール直後にリブートならぬ「さっそく起動します」ってのが新鮮。
くだんのドラッグをやってみて、なるほど驚愕。
情報をつかまえたら、それを(とりあえず)ためておく場所のほうが、かってにこっちに来てくれるわけですね。
こりゃPalmより楽なメモ環境たりえるかもだ。

ただ、そういう血肉になりそうなツールゆえに、ユーザー登録とかが有るのは
微妙に不安を感じます。伝統的な「デスクトップにtextを置いておいて
いつでも速攻で編集できるようにしておいて、なんでもかんでも「追記」する」
っていう手法で、我慢しつづけたい衝動に駆られる。
ましてや最近はこれにRCSを組みあわせてます。だから専用ツール(T_T)なんか無くても困らないんだよね。
ついでにvi使いだから普通のエディタってかったるいし。

----
クリップボードから直接パラグラフを作ってしまえば、
そのほうが使い勝手が良いかも...
----
なるほど。
でもスクリプトが自動でクリップボードからブラウザのフォームに貼り付ける機能って、IEには存在するものの、セキュリティホールとして忌み嫌われているんですよね。

んでは クリップボード について一席ぶちませう(^^;>諸兄

----
このソフトの概念と、あとIpMessenger(だっけ?)のような隣人との軽便会話手段と、を融合させると、
それこそ [[コミュニケ]] の簡易版が(現在の技術と文化の範囲で)実現しちゃうかも(^^;
最低限、隣の人にデータ塊をポイっと投げることが出来ればいいんでしたよね?
-あう、コミュニケは基本的に携帯テレビ電話ですよー。○×ちゃんに替わるねーというときいわゆる受話器がないので宙に浮かんでいる画面をポイっと投げるのです。(画面と一緒に制御も投げている感じ)

-今んとこそれは無理なので、我々のほうが計算機の中の世界に入ればいいのでわないかと(違 -- [[戯]] (2002-03-18 09:06:08)

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/26/e_canesta.html
不可視光レーダー(!)による、"何もない所"をキーボードにしてしまえる技術

[[id:489]] 2002-03-26 13:25:44


TfWiki - テキストとプログラミングのページを紹介するWiki

http://www.hyuki.com/tf/wiki.cgi
結城さんが新規に書き起こしたWiki。

インデックスと本文画面において、wikinameの後ろにサブタイトルが表示されるというインターフェースがいい。

-その後、YukiWiki2 として発表された模様。

signature: URL

[[id:490]] 2002-03-22 12:43:16


KanShinWikiというのを考えてみた

-別のWikiページへのリンクをはるときに、[ [ページ名][つながりをあらわすことば] ] という表記をする。
-あるページを表示するときページの下半分にリンク先ページやリンク元ページの要約(つながり、ページ名、概要説明)を並べて表示する。
-KanShinというのはまぁアレのことですわ。(苦笑)

-つながりのあるページのデータを要約ではなく全文並べて表示するようにするのも面白い。⇒これはNattoWikiと呼べるかも?
-- ふとNattoWikiなどど言い放ってみるテスト (StickyWiki)
-“つながりをあらわすことば”をうまく使えばカードとカードの関連づけにも通じるものができる?

----
-上記提言での、文法が面白い。WikiName括りの括弧が「二重であること」を実用に転嫁した、(知る限り)はじめての例、かも知れない(^^;
-- この記法はEmacsWikiから借りてきました。--SHIMADA

-現状のHashedWikiにおけるシグネチャを、シグネチャに限らずもっと汎用な何かにしたいよね、という議論がありましたが、これってそれへの答えにもなりそうですね。


signature: SHIMADA

[[id:598]] 2002-06-13 15:29:01


Ich(仮)

http://ishinao.mine.nu/bbs/index.php/0206189ac22e
いろいろ参考になりそうな予感

[[id:744]] 2002-06-19 00:26:22


The Wiki Way

http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797318325
見本誌が届きました。--SHIMADA

----
おお!(あの本の)訳書ですか!>小さな写真を読み取るに、表紙に日本語が書いてあるようだから

だとすると、この頁に訳者が誰なのか書いてないのが、微妙に気になる…

ところで「誌」なんですか?「書」じゃなく?

----
日本でも色々なWikiが出てるから、作者ごとに本書いてくれないかな(^^;
-Rubyみたいに、256本の大発生とか
----
訳したのは yomoyomo さんです。
HashedWikiを収録していただくというご縁で見本を頂きました。
誌か書かというのは昔居た雑誌出版の世界しか知らないのでよく分かりません。--SHIMADA

[[id:1074]] 2002-08-30 16:33:10


IPWikiSimple

http://ishinao.mine.nu/IPWikiSimple/index.php
自分の欲しいものはなにか、使いやすさとはなにか、非常によく考えてらっしゃる方。
どういうものに発展していくのか、期待してます。--SHIMADA

[[id:1084]] 2002-08-30 22:54:41


突っ込みWiki

というのを妄想した。といってもインチキくさい。

-WikiNameのVer管理機能つきのWikiエンジンを1つ用意いたします。
-Verの「分岐」もサポートするように改造いたします。
-WikiNameを指定して表示するときのデフォルトのVerは、従来のWikiのように「最新Ver」ではなく、「最古Ver」つまり「基点Ver」にする。
-画面の隅っこには、「この頁に突っ込みする」ボタンが有る。
-同じく「この頁の既存突っ込み」ボタン(複数有る中からDropDownで選択可能)が有る。
-同じく「この頁のボケ」ボタンも有る。ボケとは突っ込みの対象となったネタのことである(ぉ。つまり直前Ver。
--頁とは、「あるWikiNameのあるVer」のことを指すと思われ。
-突っ込みにはIDが与えられる。IDのつけ方はとりあえずCVSやRCSのヤリカタを真似ればいいか。
-参照するときは [[WikiName.1.1]]とか書くことで特定Verを名指しできることにする。
-突っ込み関係Treeを表示する画面がある。単に履歴一覧画面をTree型に発展させるだけ。
-差分画面も有る。

目新しいところは殆ど有りません。
実のところ既存の多くのWikiとの違いは、デフォが最新じゃなく最古である、という点だけ。

Wikiじゃなくていいじゃん、という声が聞こえそうだ(ぉ

[[id:1117]] 2002-09-03 17:14:15


WatsLite

http://vwta.kir.jp/OutBrain/
ああっ、この既視は…(笑

『WatsはWordとTextから構成されるWikiCloneです。
一つのWordに対して複数のTextをつけることができます。』

だそうです。ParagraphWiki:多機能パラグラフっぽいプラグインが実装されていてすばらしい。

[[id:1185]] 2002-09-18 10:20:14


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki