top recent

UI


目次

  1. 紙2001...
  2. 脳波コント口ールインターフェ一ス...
  3. WISS2001レポート...
  4. WISSのプレゼン時に使われたチャットシステムSUCOP...
  5. Amuletってなんじゃ...
  6. 日本語インクリメンタルサーチ「Migemo」...
  7. Ctrl-Alt-Deleteが限界なのか?...
  8. 箸マウス...
  9. 番外編:箸マウスまんせー...
  10. ホイールボタン3つとセンサー2つで試作とかw...
  11. マウスを2つくらい板切れにボンドで固定して完成(ぉ...
  12. 簡単に試作...
  13. 箸マウスで円を描く方法(ぉ...
  14. アナログつまみは合計5つ?...
  15. つまみはModurationWheel風?...
  16. 箸マウス2(ぉ、円描きデモ...
  17. 赤ボタン、黄ボタン、青ボタン( Smalltalk-80 GUI デザイン)...
  18. USBキーボードを2つHUBで合流させると、(2つを識別できないOSでは)1つのキーボードと見なされるんでしょかね?...
  19. 嗚呼マッキントッシュ...
  20. 下天はゴミか...
  21. 今思うとおかしなフシはいっぱい…> Mac...

紙2001

http://www.ki.rim.or.jp/~kami/program/kami.html
『あらゆるところから選択した文字列をさっと取り込み、さっと書く、新次元メモ管理ソフト』

いろいろなところで噂は聞いていたものの、ためしていなかった。
今回インストールしてみてびっくり!
ブラウザで文字列選択→ドラッグで、紙2001へテキストを放り込むための小ウィンドウがポップアップする!
Wikiの専用クライアントって存在意義を感じていなかったけど、こういうインターフェースを見てしまうと「あってもいいかも‥‥‥」と思ってしまう。

signature: URL

[[id:447]] 2002-03-22 09:12:15


脳波コント口ールインターフェ一ス

PC操作のためのデバイスは脳波コントロールが最強!という話について考察してみるテスト。(SHIMADA)

例えば視線移動(=マウス移動)と瞬き(=クリック)だけでPCを操作することを想像してみると、長時間作業を続けるのは相当なストレスとなる気がする。これが肉体の運動を伴わないでPCに何か指示を出すとなると、どんなことになるのか想像もつかない。

結局マウス相当の操作が自由にできるということは、手指と同等の精度をもつバーチャルな作業用肢がもう一本増えるという風に捉えた方がいいのかもしれない。

消しゴム大の物体をひょいと拾って思ったとおりの場所に置く、そんな単純な作業を人間がスムーズに行なえるようになるまで、生まれてから5〜6年はゆうにかかることを思うと、脳波コントロールのためのデバイスというのが発明されたとしても、長時間ストレスなく使いこなせるように訓練するには読み書きできるような年令になってしまってからではもう遅いのかも。

SFになるけど、アーヴ人の人工感覚器官(空識覚)は、本人が生まれてから数年のうちに無重力空間で遊ばせてやらないと使い物にならなくなるという設定だった。

-「いいかげん年を食ってから、耳が随意に動くようになった」ってのと似た問題ですかね。ただし俺の事例は、できるようになった理由が不明なので、訓練に応用できないのですが… 戯

- 脳は美をいかに感じるか (本棚)にあった話ですが、先天的盲目だった人が手術により機能的に見えるようになっても、見えるということを理解できないそうです。生まれて数ヶ月の間に視覚的体験をすることで脳が最適化されるんだとか。

- それはともかく、筋ジストロフィーの人にとっては最も期待される技術でしょうね。今でも特定の脳波で1/0の制御をする研究が行われているようです。

[[id:520]] 2002-04-10 20:29:17


WISS2001レポート

http://pcweb.mycom.co.jp/news/special/2001/12/12/01.html
イイ!

http://www.wiss.org/
本家サイト

[[id:522]] 2002-04-11 22:00:15


WISSのプレゼン時に使われたチャットシステムSUCOP

http://sucop.fishbone.jp/
『SUCOPとは,大阪電気通信大学 総合情報学部 魚井研究室において「オンラインコミュニケーションを利用した効果的なプレゼンテーションシステム」として開発中のチャットソフトウエアで,二次元チャットに画像表示やその引用機能などを付加して,研究発表や,講義といった場で利用されることを目的としています.』

中身的にはIRC+HTTPサーバ。クライアントはJavaらしい。

[[id:523]] 2002-04-11 22:01:33


Amuletってなんじゃ

http://www-2.cs.cmu.edu/afs/cs/project/amulet/www/amulet-all-pictures.html


CMU でのプロジェクトは終了して OpenAmulet に引き継がれている.
http://www.openip.org/

"OpenAmulet
A portable GUI library for highly interactive applications,
with OpenGL support etc."

レイアウトに constraint solver なんか使ってるらしい.
CJK 対応なんかも入ってる様子.でも 2000 年後半から更新されてない?

[[id:525]] 2002-04-13 03:10:24


日本語インクリメンタルサーチ「Migemo」

ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針 (本棚)より。

http://namazu.org/~satoru/unimag/2/
Webプラウザではどうしようもないんですけどね。

- w3m には migemo patch があるし,0.2.5 以降は標準で組み込まれてませんでしたっけ?
http://www.nmn.jp/~hidai/software/w3m/README.migemo

- インクリメンタルパラグラフ検索ができればいいな...と。でも、ネットワーク越しの検索はさすがに無理だなぁ。
- webでインクリメンタルはむずかしいので、それになるべく近い形をということで現在の検索画面になっています。表示後のフォーカスが検索語のテキストボックスに当たるようになればもっと使い心地もよくなると思いますが‥‥‥。IEの独自タグならそういうのあったかも。

[[id:597]] 2002-05-23 09:45:18


Ctrl-Alt-Deleteが限界なのか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/18/cead_cooper.html

もちろん限界です。っていうか定説です。

『保証できるのは、コンピューティングの拘束服を脱がせる方法を編み出した最初の会社は巨万の富を得るだろうということだけだ。 』

最大の障壁として立ちはだかるのは人の習慣や既成概念なんですよね。--SHIMADA

[[id:1232]] 2002-09-18 22:49:07


箸マウス

番外編:SmartSkin (ペーパーレス)

Sony CSL SmartSkinに触発されて、「箸マウス」(300K強、クリック注意)なるものを考えてみました。--sumim*

これとここから下の枝、UIあたりに引っ越しませんか?--SHIMADA

-移動しました。--sumim

[[id:1234]] 2002-09-19 01:59:26


番外編:箸マウスまんせー

re:箸マウス (#8)

-TikiGuion:ダブルマウスが、こんなに進化して帰ってきた!(違
-わざわざマウスの形になっている辺りが…(^^;
--箸型と比べての利点は、
---既存の材料を使える(ぉ)こと*
---3次元をサポートするわけじゃないので、ポインタが「浮く」ことは考慮したくないが、箸だとどうしても片方が浮いてしまうので厄介。マウス型だと問題なし。
-上記頁では、ホイールで「つかむ」感じとか言っている。蛇口とも。
-ひねり方向は、光マウスのセンサを2つにして貰えばOKかな。

-及ぶ範囲の話だけど、これ、及ばれる(?)Objectのほうにも、範囲という概念がありそう。
--これだけ太ると、(点じゃないから)ポインタと呼びにくいが(^^;

[[id:1225]] 2002-09-18 17:11:26


ホイールボタン3つとセンサー2つで試作とかw

番外編:箸マウスまんせー (#9)

どもども。

まあ、ボタン3つは Smalltalk の3ボタン GUI を意識しただけで、特に意味はありません。なので、つまむ操作をするための最低ひとつがあればいいでしょう。2スポットを重ねておけば従来マウス用 GUI デザインとの互換性もあると…。そうするとホイールボタンは2つは欲しいから、筆圧シミュとつまみ操作の2つでどうでしょう*。>メーカー(ぉ

#sumim

[[id:1228]] 2002-09-18 17:38:35


マウスを2つくらい板切れにボンドで固定して完成(ぉ

re:ホイールボタン3つとセンサー2つで試作とかw (#10)
それ(Title)くらい簡単に試作*できるといいなぁ…

-Solarisでは複数のキーボードや複数のマウスをサポートしていません この場合のSupportは商用OSでいう"正式Support"の意味だろうか?再コンパイルすればOKってことか?

[[id:1229]] 2002-09-18 17:49:48


簡単に試作

マウスを2つくらい板切れにボンドで固定して完成(ぉ (#11)

2台の Squeak マシンで Nebraska を走らせて、ちょっとコードをいじれば(あと、マウスの接着を忘れずに…w)、簡単なデモと使用感の検証、GUI デザインの検討くらいはできそうですね。

あ。Squeak は、手元の環境だとホイール感知しないからここらのフィックスも必要か…。案外、面倒かしらん。

#sumim

[[id:1231]] 2002-09-18 17:52:28


箸マウスで円を描く方法(ぉ

-ポインタ(1)を面積最小、筆圧最大に調整します。プロパティには "Needle Mode" と表示されるはずです。**
-ポインタ(2)は面積はお好み、筆圧は小さめに調整します。
-ポインタ間隔を描きたい円の半径になるよう調整します。
-ポインタ(1)を中心に合わせてマウスダウンします。
-ポインタ(2)をマウスダウンし、そのままの状態でマウスを360度回します。
-ポインタ(2)、ポインタ(1)の順でマウスアップしてできあがり。

[[id:1235]] 2002-09-19 14:25:59


アナログつまみは合計5つ?

箸マウスで円を描く方法(ぉ (#13)
今ごろ気づきましたが、つまみは、
-1の範囲(太さ?)
-1の筆圧
-2の範囲
-2の筆圧
-1と2の距離
の、合計5つが必要なんですね。

すると、ホイールマウスを5個、ボンドで…(ぉ

[[id:1236]] 2002-09-19 14:27:39


つまみはModurationWheel風?

#同一行に同時に2つの突っ込みを作成してみるテスト

箸マウスで円を描く方法(ぉ (#13)
最大最小という概念があり、しかもそれをきっと頻繁に使うことになるでしょうから、
自動車のハンドルやMSマウスのホイールのように、どこまでも回るorどっかに限界は有るんだか遠いので普段意識されない
という構造のホイールは、使いにくいかも。

どっちかというと、MIDIキーボードでいうところのモジュレーションホイールのほうがいいかも。
あれは回転量が有限で、しかもたかだか半周くらいです。
あと中央とかにバネでリターンする構造ではないです。(戻らないほうが箸マウス的には便利かなと。)

ということは、潰すマウスはやっぱり2つで十分で、かわりにMIDIキーボードを5台ほどボンドで…(嘘

----
電子工作キットシリーズで、マウス(やキーボード)を作ろう!っていうのが、有るといいんだがなあ。
そうすりゃ、本来とは「ちょっと」違うマウスとかを、きっと我々の手でも作りやすいだろうに。

差分プログラミング?

[[id:1237]] 2002-09-19 14:35:54


箸マウス2(ぉ、円描きデモ


http://sumim.no-ip.com:8000/swiki/uploads/wiki/458/ChopStickMouse2.gif

最初の2スポットでの円の描画は、実際には、マウスの回転中に動いてしまうので、このようにはうまくはできないでしょう。むしろ回転情報を使わない後者のほうが現実的かと。筆圧指定時に赤ボタンをクリックすると入るモードで、スポットの片方を固定します。しかし、このモード。円を描くときにしか使えなさそう…(ぉ。

http://sumim.no-ip.com:8000/swiki/uploads/wiki/458/ChopStickMouse2.1.pr

.pr はプロジェクトファイルです。SqueakNihongo3 で読み込むことで、GIF アニメを作るときに使った morph を直接いじったり、スクリプトを変更したりできます。読み込みは、機能制限を解除(「漢数字」SqueakNihongo3 動けばいい版 改め それは桁が知っている…版 へ差し替え (プログラミング:企画もの:お題3)を参照)してある状態なら、デスクトップメニューより「プロジェクトをファイルから読込…」、設定をいじっていない SqueakNihongo3.image なら、Ctrl-右クリックで表示されるメニューからデスクトップメニューを呼び出し、改めて前述の手順を踏みます。マシンのパワーによっては読み込みに若干時間がかかりますのであしからず。

#sumim

[[id:1249]] 2002-09-19 17:27:20


赤ボタン、黄ボタン、青ボタン( Smalltalk-80 GUI デザイン)

Re: 「漢数字」SqueakNihongo3 動けばいい版 改め それは桁が知っている…版 へ差し替え (プログラミング:企画もの:お題3)

赤ボタンは、そのままクリック
黄ボタンは、右クリック(Mac は option-クリック、もしくは、ペインをアクティブ化したときに現れるスクロールバーとペインの間にある黄ボタンバー領域でのクリック。Morphic GUI フレームワークではメニューの上部にある黄メニューボタン)
青ボタンは、alt-クリック (Mac は コマンド-クリック)

MVC GUI フレームワークでは…、
赤は、ペイン内のテキストや選択項目などの直接操作や指示
黄は、赤の操作対象が含まれるペインに対しての処理や機能を収めたメニュー(黄ボタンメニュー、シフト黄ボタンメニュー)呼び出し
青は、黄の操作対象が含まれるウインドウに対しての処理や機能を収めたメニュー(青ボタンメニュー)呼び出し

(黄ボタンメニューには、黄ボタンメニューの「more ...」もしくは shfit-黄ボタンクリックで呼び出すことのできる「シフト黄ボタンメニュー」という裏メニューがあります)

http://sumim.no-ip.com:8000/swiki/uploads/wiki/457/redYellowBlueButton.1.gif

というふうに影響の及ぶ範囲が明確に決まっていて(もちろんマナーなので実装者が守なければそれまでで、それはオブジェクト指向プログラミング自体についても、その権化とまで言われる St80 においてですらそうですが(^_^;))機能的に使いやすいかは別にして構造的にはそれは美しいものでした(笑)。

しかし、Morphic GUI フレームワークでは、青ボタンは morph の選択に割り当てられてしまい、ctrl-右クリック(morph メニューを表示)が新設されて先の“美しさ”はぶち壊しです(笑)。ウインドウには Mac/Win の悪しき(?)文化の影響を逆輸入するかたちで、ウインドウタイトルバーにはクローズ、ズーム、最小化ボタン、加えて、ウインドウメニューボタンなんてものに残りの旧青ボタンメニューの内容(例えばタイトル変更など)が振り分けられています。

http://sumim.no-ip.com:8080/wiki/457

オフトピですが“悪しき文化”といえばスクロールバーもついにデフォで右側に来てしまいました。Mac/Win 文化にどっぷり漬かった人たちに、左側+ポップアップのメリットが理解されないのは残念なことです。
-Dynabook の目指す、ペンベースデバイス+右利きユーザにおいては、右側のほうがはるかに使いやすいともいう罠、もありますが…(^_^;)。

#sumim

[[id:1163]] 2002-09-11 05:56:17


USBキーボードを2つHUBで合流させると、(2つを識別できないOSでは)1つのキーボードと見なされるんでしょかね?

いや、一般論な答えは無くて環境依存だろうけども。

今(というか以前から)考えてる或る案を試すために、Palm(とりあえず手元にあるので)に
2つのPS/2キーボード(Palm-PS/2アダプタも手元にあるので)を接続して
「あえて混線(?)させて1つのキーボードと見なさせたい*」のですが、
もしTitleの通りになるならば、USBキーボードを2つGETして、合流させて、
USB-PS/2変換をかませば、それで出来るのかなと思いまして。

[[id:1238]] 2002-09-19 14:42:28


嗚呼マッキントッシュ

今思うと*、フロッピーをゴミ箱に捨てるとイジェクトされる、というのはOSをシャットダウンさせるためにスタートボタンを押す、というのと大差ないような気がする。

普通は「データ消えちゃう!」*って思うはず。

自分がデザインするのだったら「フロッピーをつかんで画面下端にドラッグ」させるかな。

# SHIMADA%元PowerBook140ユーザー

[[id:1259]] 2002-09-20 17:22:53


下天はゴミか

嗚呼マッキントッシュ (#19)

あれって、Macの内部「以外」の世界すべてをゴミだと(Appleは)認識してるのかと思っていました(ぉ
このFloppyはMacの外界に放り捨てるに値するデータ(のContainerであるFloppy)なのだ、という認識のもと、捨てているのかと。

北海道の方言「なげる」を思い出しました。

教訓:「都合の良い」解釈というものは、やろうと思えば幾らでもできてしまう罠。

[[id:1270]] 2002-09-20 17:25:25


今思うとおかしなフシはいっぱい…> Mac

嗚呼マッキントッシュ (#19)

当事者がオリジナリティを強調するモノほど、その真偽はともかく、当否は微妙…という教訓を得ましたw。

#sumim (18 年もつき合えば、知っておくべきことを知らなかったことにもぼちぼち気付く罠)

[[id:1268]] 2002-09-20 17:00:23


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki