top recent

MobileComputers


目次

  1. バイオU...
  2. フリップタイプの新しいCLIE...
  3. DynaBook SS Sシリーズ...
  4. 片手で操作できるLinuxベースのPDA...
  5. なんだか急速かつ猛烈に Agenda VR-3...
  6. ElekTex...
  7. EPSON PC-486PORTABLE...
  8. 電子ペーパー on Palmデバイス...
  9. PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?...
  10. Palmで電子ブック・EPWINGを使おう!...
  11. 最近ゲットしたザウルスにはまり中。...
  12. ザウから書きこみテスト...
  13. PalmでMidi...
  14. 東芝、XScaleと4インチ液晶を搭載した「GENIO e550G」...
  15. DANGER HipTop...
  16. HP 95LX日本語化の歴史...
  17. GNUton...
  18. PalmTablet...
  19. 今度のDynabookはワイヤレス着脱可能キーボード...
  20. 先代(Crusoe600MHz)Librettoが安い...
  21. WinScroll...
  22. ユビキタスなデバイス...
  23. ユビキタスなデバイス2:電視鏡...
  24. Handspring Treo90 萌え〜...
  25. wwwoffle...
  26. LinuxZaurus...
  27. 有料ホットスポットに反旗を翻す「War Car」出撃...
  28. PDAに2面のキーボードを接続して、本やアコーディオンのような形にする...

バイオU

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/n_vaiou.html
『ソニーはPDAとノートPCの中間のニーズを狙う小さいバイオ「バイオ U」の試作機を公開した。ディスプレイサイズは6〜7インチ。OSにはWindws XPを採用するという。』

‥‥‥欲しい。

でもサイズといいコンセプトといい、まるっきりIBMのPC-110だね。
IBMのはWindowsに対応できなかったこと(=パワー不足、アプリ不足)、キーボードをOADG互換にこだわってしまったこと(=操作性の低下)が敗因かも。


4/27 発売,オープン価格で予想は 150,000 円前後.予約受付中?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/sony1.htm

[[id:464]] 2002-04-17 16:38:55


フリップタイプの新しいCLIE

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/n_nclie.html
『ソニーは,フリップタイプの新しいCLIEを発表した。デジタルカメラを内蔵,ハードウェアキーボードが搭載された。CPUにDragonball Super VZ/66MHzを搭載,液晶画面はソフトウェアグラフィテイのオンオフが可能で,最大320×480ピクセルの画面表示を実現した。』

マルチメディアを指向するとPalm-OSであることが足を引っ張ってしまうような気がするけど‥‥‥。
Palmサイズのマシンにもキーボードが重要だという認識がますます広まっていくのは大変うれしいことです。
Pocket-PC勢もキーボード付きでメモリ・CPU資源が潤沢なマシンを早く出して欲しいっす。

----
開いても閉じても画面が見えるらしいんで、両面画面なのか?とか
透明画面を両側から(ソフトで反転して(笑))見えるようにしたのか?とか
一瞬いろいろ考えてしまいましたが(^^;、
ようするにこれ、画面が横に回転して裏返ることができるという
「いわばナカミチ方式(ぉ」なのですね。 -戯

フリップという縦回転系の動きに、横回転まで加わるわけですか。
変形合体男のロマンにジャストフィット(笑)な機種ですね。
#SONYでなければ買いたくなるかもだ:-P

世間の「すべての」モバイルマシンがマルチメディアを指向するのは確かに困る。
白黒で十分だったり乾電池だけで動いてほしい、という軽快なメモ環境も欲しい。
それこそ PalmWiki のためのマシンみたいな(^^;。
#SONY以外に期待すれば済むことだが:-P

PocketPC って今でもhpcmips動くんでしょうか?(ぉ
つまり、ハイジャックができなくなるプロテクトの件は、どうなったんでしたっけ?

----
触ってみたが、キーボードは、特筆するほど良い感じではなかった。
つまり、これならGraffitiローマ字でも良いじゃんと思ってしまった。
ペンじゃ不可能でキーボードだと可能なことといえば、(完璧度はともかく)ブラインドタッチ的な「位置で慣れる」使い方だと思うが、
今回のは、それをしようと思ったら、ちとキーが小さすぎるんじゃないかな…

それ以外の面は、興味深さ満載の、(特にマニアにとって)良い製品だと思う。

[[id:465]] 2002-03-26 18:52:33


DynaBook SS Sシリーズ

別に新ネタとかではないが、
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm

-薄い。
-軽い。
-面積はあんまり狭くない。欠点と思える人も居るだろうが、画面が広いのと、なによりキーボードが広いのが、使いまくる機種として嬉しいかも。
-つーわけでキーボードが広々。19mmだそうだ。しかも配置もゴチャゴチャしないように注意されている。これは近年のDynaの特徴かな。
--あえて難をいえばカーソルキーの小ささくらいか。vi使いならどうでもいいけど(ぉ
-キーボードがパンタグラフ。さすがにかなり軽いタッチだが、建てつけは悪くなさそうだった。

結構いいかも。

これで標準装備がWinXPじゃなければなあ(^^;
メーカーのドライバとかのサイトに行っても、しっかりXP専用機種の欄にのみ掲載されてるし。
たしか英語キーボードモデルはw2kのも有ったはずなんで、きっと2kに入れかえるとかもできる
んだろうけど、そのため「だけ」に純正CDドライブを買うのも辛いし。
#どなたか、この純正CD問題(?)の解決策、知りませんか?

店で聞いてみた。「幾ら上積みしたらw2kに載せ換えてくれますか?」という文脈で。
そしたら「企業向けにはw2kプレインストールのも有るけど、一般向けには出してなくて、ドライバも入手できそうにない…」と、そもそも無理とのこと。
ぉぃぉぃ(T_T)。いかにw2kが旧モデルとはいえ、指名買いも事実上出来ないのかよ…
ドライバ頁の構成も、最近変わったらしき口ぶり。うーむ、やることがアレだぞゲイツ…

Linux(やBSD)の稼動実績はどうなってるんだろう?
いとしのDelphi(Winに拘る理由)も、今やKylixがあればどうでもいいわけだし。
もし問題ないなら、Linux+[[VMWare]]+…でいいじゃん。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j2101.htm

Linux
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/SS_S4.htm

- http://linux.toshiba-dme.co.jp/ML/tlinux-users-j/2400/2448.html サスペンドとか使えないらしい(T_T)。これは該当プレインストールセットだけ?それともLinux一般の話?

- http://dynabook.com/pc/press/linux.htm こっちがroot?

FreeBSD は FreeBSD Press No. 11 に install 記事が.APM BIOS がまじめに動くから
そっちで suspend/resume はできるらしい.Linux でもそうだったりするのでは?

signature: URL

http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/memo/SS_S4275PNHW.htm
-apmでsuspendがイケる奴とイケない奴が有るとのこと。kernelの差?

----
2002/6 新モデル出た
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020618s5/index_j.htm

-拡張電池は標準添付らしい
-CFスロットついたモデルも出たらしい(^^v CFか無線LANかの選択ということは、CF穴搭載はAirH"人気の影響だな。
-- CF モデルの方がだいぶ安いの.今ふつうで 220,000 円ぐらい? (2002-06-22)

-これもW杯公式応援PCなのだろうか?(ぉ

[[id:470]] 2002-07-04 02:42:32


片手で操作できるLinuxベースのPDA

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/18/e_pda.html

-しかし上記ページの広告画像デカすぎ。 -- SHIMADA (2002-03-18 12:31:33)
signature: URL

[[id:482]] 2002-03-18 12:35:59


なんだか急速かつ猛烈に Agenda VR-3

http://www.agendacomputing.com/
が欲しまったりしているのですが、気の迷いでしょうか? --SHIMADA

-なぜにいまさらという気もしますが,どうして Agenda なんでしょう? 今なら L'agenda の方がお勧めという気もしますが... -- りょうせい (2002-03-20 15:19:04)
-そうですねー。L'agenda もいいですねー。Agenda は遅いといいますがどのくらい遅いのでしょうか? -- SHIMADA (2002-03-21 09:34:40)

[[id:485]] 2002-03-21 09:34:41


ElekTex

http://www.eleksen.com/flash/cebit.shtml
Palmのケース兼キーボード。
一見「ターガスキーボード+ふにゃふにゃキーボードじゃん」
と軽く流してしまいがちだが、ケースとキーボードを兼ねているというのは結構便利っぽい。

しかもこれってちょっと前に発表された例の「通電布テクノロジ」の応用第一弾じゃないかな。

signature: URL

[[id:495]] 2002-03-23 01:29:59


EPSON PC-486PORTABLE

http://www.sala.or.jp/~doro/factory/486pt/
最近のタプレットPCや本体とキーボードが別になっているポータブルPCなどの話を聞くと、どうしてもこの製品のことを思い出してしまう。
出るのが10年早過ぎた名機。

signature: URL

[[id:497]] 2002-03-26 01:01:24


電子ペーパー on Palmデバイス

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/20/n_toppan.html
これはデモ画面のみ。しかしこの解像度と鮮明さはそそられる〜。

signature: URL

[[id:499]] 2002-03-27 00:55:34


PDAのスケジューラーってシステム手帳に優る?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006791721/
名スレ認定
signature: 2ch

[[id:503]] 2002-03-28 17:02:53


Palmで電子ブック・EPWINGを使おう!

http://mito.cool.ne.jp/joepalm/Special/EPWING/palm_de_epwing.html
PalmOS3.5以上でメモリカード装備機種に限られるらしい。うーん残念。

signature: URL

[[id:510]] 2002-03-31 20:40:01


最近ゲットしたザウルスにはまり中。

Moreソフトが増えてかなり面白くなってきています。
PCとの連携を重視しなければPalmよりイイ。

signature: SHIMADA

[[id:512]] 2002-04-04 12:37:28


ザウから書きこみテスト

手書き入力だよ。
----
追記のテスト。
現在シリアルでPCにPPP接続してNAT経由で通信中.

signature: SHIMADA

[[id:513]] 2002-04-05 16:05:06


PalmでMidi

http://www3.osk.3web.ne.jp/~tsiraisi/palm/musician/midi_hard.html

WISS2001レポート (UI) から、

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/13/06.html
>ソフトMIDIはまともな音が出ず、MIDIはPDAではいまのところ扱えないので

とあるが、Palmではこんな風に使えているし、ほかのPDAを使っても
通常のシリアル接続(その場合は38400bps)を受けつけるハード音源商品は
(ローエンド向けに)結構たくさん有るので、MIDIが使えないというのは早計かと…

MIDIはハード的にもソフト的にも素朴なプロトコル
(なんせ80年代半ばの時点で「安価に」デバイスが作れることを狙った規格)
なので、参入障壁は相当低いと言えます。はい。

直接接続する道具が市販されていなかったとしても、
bpsさえ合えば(本来のMIDIならば31250bps)どうとでもなるので、
ドライバソフトと接続アダプタ(ハード)を共に自作するのも
そんなに困難じゃないです。

てゆーかサンプリング音を扱うほうが、よほどリソース的に高価につく贅沢です。
まあ、贅沢の基準が反転するってのは、テクノロジーの進歩によってしばしば観測される現象だけどもさ…
signature: 戯

[[id:524]] 2002-04-12 01:13:11


東芝、XScaleと4インチ液晶を搭載した「GENIO e550G」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0418/toshiba.htm
キタ―――――――!!
モバ板kikaku氏、先越されて憤慨

[[id:532]] 2002-04-18 17:10:05


DANGER HipTop

http://www.danger.com/products.php
ショートメッセージ、メール、デジカメ(外付け)、ウェブ、携帯電話、オーガナイザーになる150gの小型キーボード付ガジェット。
こういうのを下手に日本人相手にマーケティングするとこれが画素数が足らんとかカラーにしろとかどんどん重厚長大になってしまうという‥‥‥。

[[id:536]] 2002-04-21 22:18:06


HP 95LX日本語化の歴史

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/200lx/9704/200lx2_1.htm

[[id:537]] 2002-04-22 12:51:12


GNUton

http://archive.dstc.edu.au/AU/staff/david-arnold/newton/gnuton/
ニュートンを作ってしまうだ!というプロジェクトらしい。いやまじで。
[Omicron:PDA的話題] より。

signature: SHIMADA

[[id:572]] 2002-05-14 10:58:12


PalmTablet

http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/Pilot/palmtablet.html

[[id:826]] 2002-07-01 18:10:50


今度のDynabookはワイヤレス着脱可能キーボード

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020712p5/index_j.htm

電源も充電式とのことで、キーボードは「完全に」ワイヤレスにできるようだ。

この勢いで、薄型ノート機種のキーボードをThirdPartyが色々出すような時代に、突入してくれないかな?

[[id:871]] 2002-07-12 22:57:53


先代(Crusoe600MHz)Librettoが安い

11万弱。Win2kモデル(^^;
(少なくとも)秋葉の数点にて遭遇。
先週あたりからメーカーが在庫放出してるとか。

かなーり衝動買いしてみるテスト -戯 (てめーのオチはソレかぃ、という非難囂々…)

蛇足:
USB(ver2対応)-SCSI 変換アダプタも買ってみるテスト。
果たしてカード穴1つしかないのをコレで乗り切れるかな?

メモリは384Mに増強。他が弱くてもメモリさえ多ければ後は色々なことがどうにかなるんで。
あーんな鯖ソフトやこーんな鯖ソフトが動くであろうなと。ん?ゴキ鯖?

当たり前だが、(以前使ってたPCより)電池が長持ちするのは超ありがたい。3時間くらいいける模様。これなら通勤時間を私的Programの時間にすることが安心して出来る(ぉ Crusoeまんせー(違

----
該当機械(のIE)で書いてみるテスト。
-蓋閉めとSleepを連動しないようにする方法は?
--普通のWindowsではこの機能をControlPanelからOnOffできる(電源管理とかいう奴)のだが、この機種ではこれが灰色になっていて(ぉ)、かわりに用意された「東芝省電力」画面には、蓋機能の項目が無い。
--参ったなあ。蓋を閉めても止まらないように設定変更したいのだが…
--解決。東芝省電力のデバイス設定TABの中に有った!
-キーボードは決して良くはないが、筐体全体のバランスは良いので、打ちにくくはない。
--パームレスト(?)の部分が微妙に傾斜しているのが、実は良いようだ。
-Dialogの下が切れてOK/Cancelボタンが押せない、という所が時々有る。代替手段は無いのか?
--WinScroll (#21) 動いた。

----
足が弱い。足ってのは底面についている滑り止めゴムのことなのだが、
これと本体との結合が簡単な糊だけで行われているらしく、しかも糊が弱い。
そのため、ちょっとこすれると剥がれる。
カバンの中で剥がれて、隣のノートの表紙に貼り付いてる、ということが茶飯事である(^^;
この部分は安っぽすぎ。ボンドで貼り直したろか?

-底面が安っぽいってのは、他の面でも感じる。メモリ装着蓋とかの部分がタワむ。いかにも弱そうである。
--LetsNoteと比べてはいけないんだろうな。あれは(それこそ強度を狙ってだろうが)底面は継ぎ目無しだった。メモリはキーボードを外して装着。

[[id:893]] 2002-09-01 22:45:35


WinScroll

http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/12/14/notepc.html
今のOSでも動くかな?

[[id:911]] 2002-07-31 22:05:38


ユビキタスなデバイス

辞書で言葉の意味を調べるとき、PCの辞書ソフトや辞書サイトに頼っていると、ゴロ寝してペーパーを読んでいるときに面倒くさい。
かといって電子辞書を使うのは「PCの傍らに電卓」状態になってしまう。
そこで考えた。

電子辞書の突起部分でPC画面のテキストをなぞると調べたい語を入力、調べた後、テキスト部分でボタンを押すと結果をPC画面にペースト。

画面でなくてもPCでコピーしてデバイスでペーストとかその逆とかができればいいのか。

bluetoothでクリップボードサーバーを作ったりしたら便利?

# SHIMADA

----
それはもしかして、マウスというデバイスの進化すべき道筋ですか?PCパートナーみたいな。

[[id:1045]] 2002-08-26 13:20:34


ユビキタスなデバイス2:電視鏡

裏面にカメラと表面にディスプレイの平べったいデバイス。
中にはBlueToothなどの無線ユニットだけが入っている。
CCDで受像した画をサーバーにリアルタイムで送り続け、処理結果をサーバーから受信して表示し続ける。
サーバーの種類を手元で切り替えることができる。
今SHIMADAが欲しいのは辞書だからして、とうぜん画像の中央にある単語の意味を脇に表示してくれるサーバーが欲しいわけで。:D
- 最初の発想は実世界版RoboWord (辞書ソフト)

あと名前→電話番号とか、バーコード→商品データ、地図→地名or道順or乗り換え・運賃などなど‥‥‥

[[id:1048]] 2002-08-26 21:24:40


Handspring Treo90 萌え〜

http://www.handspring.com/products/treo90/index.jhtml
http://www.google.co.jp/search?q=treo90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

J-OSが動くらしい。街角で快適に入力できるのだろうか。
HP100LXがつぶれてしまいPalm、横型ザウルスと使ってみてPalm-Topマシンはキーボードがなければダメだ、と分かったのでこの路線が流行って欲しい。
(屋外を歩きながらメモするのに、ペン入力は使えなかった)
# SHIMADA
----
CFスロット有る(Optionでも可)のかなあ?無いとAirH"が刺さらない。有るなら選択肢に入るかも。
- 本体にはSDスロットしかなかったと思われ。オプションは未確認。
-CFより小さいAirH"も計画されているらしいので期待

----
AirH"といえば。今Palmでは、どんなwebブラウザが「よい」んでしょう?
-PalmScapeは今のOSでも動くんだろうか?
-NetFrontは有るんでしたっけ?

[[id:1049]] 2002-09-02 10:30:16


wwwoffle

キャッシュする(というかそれが本業?)Web用Proxyサーバー

http://www.ceres.dti.ne.jp/~y-endo/wwwoffle/ WWWOFFLE が利用 (生成) するウェブページ群 (日本語訳)
ちょっと古いようだけど、まあ。

[[id:1097]] 2002-09-02 10:28:26


LinuxZaurus

LinuxZaurus

[[id:1145]] 2002-09-06 13:34:45


有料ホットスポットに反旗を翻す「War Car」出撃

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/17/ne00_wifi.html

無料HotSpotを「作る」ほうに(これだけの)情熱を注ぐ人が、ちゃんと居るんだねえ。すごい。

[[id:1215]] 2002-09-18 12:42:19


PDAに2面のキーボードを接続して、本やアコーディオンのような形にする

USBキーボードを2つHUBで合流させると、(2つを識別できないOSでは)1つのキーボードと見なされるんでしょかね? (UI)」などということをやってみたいのは、目的はコレ(の試作第一段階)です。-戯

以前からあちこち(?)で言っていますが、手に触れるキーボードを机の上のような平面から開放することで、
電車の狭い椅子とかでも周囲に迷惑にならない形でキーボードを使えるだろうし、
立っていても使えるようになるんじゃないかなと。

で、ヒントになるのが、両掌の「上」に文庫本を開いた状態で乗せる、というポジショニングです。
本を電車の中で(立ったり座ったりして)読んでいても、大きなものでなければ、
あんまり周囲の迷惑にはならないようなので、あの形に近づけることに活路を見出した(い)のです。

表紙と裏表紙がキーボードの左右半分づつになってる、という機械を想像してください。

あと別案でアコーディオンってのも。説明不要っすね。

コレ(ら)は、使わないときは「閉じて」おくことになると思います。
キーボードの面は外に剥き出しになる向きで。 #気になる人は、ブックカバー(^^;でもかければいい。

開いたときは、PDAの画面はユーザーの顔のほうを向いているべき。
一方閉じたときにスリムにするためには、紙の本の頁のように、表紙と平行になっているといいでしょうね。
ということは、開閉するときは、PDAがクルリと1/4回転だけ回ってくれるようなギミックが有るのが、理想的かと(^^;

機械全体の固定方法は、手の甲にストラップを回すとか、首からヒモで提げるとか、になると思います。

[[id:1239]] 2002-09-19 15:02:28


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki