top recent

ひとりごと

関連ページ

ひとりごと:過去分

目次

  1. ひとりごとを書くためのページ。...
  2. WaterScape...
  3. 萌えテクノロジ...
  4. テキストタブブラウザ?...
  5. AirH"の刺さる(もしくは内蔵の)ルーター...
  6. 1つのパラグラフを複数のパラグラフに分割リファクタするときは、...
  7. そうですね。だから...
  8. バシ男さんって...
  9. 泣く男...
  10. この世にはHash値というものが有るが、...
  11. HashedWiki友の会...
  12. 一行目つまりタイトルとして、そのParagraphの主題を書こうとすると、...
  13. それって、主語をタイトルにしたいか、文全体をタイトルにしたいか、の差...
  14. 段落の一行目に主題を持ってくるのがよい文章...
  15. MailのSubjectよりWikiNameのほうが多分短い言葉を期待されてると思う...
  16. WikiNameによるリンクは完全一致の単一指定なワケですが、...
  17. やっぱり良いキーボードが欲しいな...
  18. HashedWiki2にちょっと落書きしてみました。...
  19. モバイル系か?...
  20. 句点読点の位置の、いいかげんさ...
  21. 校正記号は印刷・出版分野に特化したメタ・ランゲージです。...
  22. 機械式時計の構造...
  23. ああああ...
  24. 結局「階層」が深くなる罠>HashedWiki...
  25. ALGOLのプログラム...
  26. Perlの言語としての進化の最終目標は...
  27. サイトサマリー付きアンテナ...
  28. 良いものが流行らないのは(情報開示編)...
  29. 良いものが流行らないのは(遺伝的アルゴリズム編)...
  30. 良いものが流行らないのは(かわぐちかいじ編)...
  31. The Zope Book...
  32. Cで書く...
  33. 磯子(違)...
  34. Lisp Conprehension(Lisp内包表記)...
  35. 空にかかわるもの...
  36. 無能な働き者...
  37. WikiNameがあまり使われていない...
  38. ハワイ + CGプロダクション + PS2 = ?...
  39. 話題が固まり、ヨコの繋がりが希薄かな…...
  40. パラグラフのページ移動...
  41. 「つながり」の自動生成を支援するほうが良い、とか?...
  42. 戯的には「URLメモ」ってキツイなあ...
  43. Fragment管理って...
  44. 知の自由と不知の自由...
  45. 僕はSEでもプログラマーでもない...
  46. PageDescriptionLanguageとしてのHTML...
  47. dviの代わりに...
  48. 中指NICOLA使ってる人...

ひとりごとを書くためのページ。


ひとりごとと日記ってどう違うんだろう‥‥‥?
HashedWiki:QA

多くなってきたのでひとりごと:過去分とか作ってみたり。

[[id:53]] 2002-02-05 22:11:23


WaterScape

Boidモデルによる情報の自己組織化 (ひとりごと:過去分) の「泳いで」で思い出したが、
こちら↓は(ユーザーの掌の按配で)「泳がせる」世界。
http://www.hitachi.co.jp/Div/dc/solution/inte/waterscape/
まぁ平和的共存も可能だと思われるが。

あと NattoView と組み合わせて「アメーバ」ごっことか(ぉぷ

----

いつかテレビで見た記憶があり□。
(口でなくて)手がさみしい人が多いとか...

NattoViewは、実は良くわかっていないのですが、
「平たいネットワーク構造の中で、特定の項目をピックアップして
経路の上り下りを作るシステム」であってます?
それなら、戦略シミュレーションのヘックス表示みたいにして
勾配情報を視覚化すると面白そうですね。
(より近い経路の方が急坂に表現される)

[[id:576]] 2002-05-15 12:55:42


萌えテクノロジ

魚ロボット http://www.srimot.go.jp/eng/khirata/fish/index_j.html
魚ラジコンが欲しいなり。
AIBO SDK http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/sony.htm

[[id:578]] 2002-05-24 12:29:28


テキストタブブラウザ?

ありゃ、Paragraph編集を同じ画面でするようになったんですね… (HashedWikiへの要望) を読みながら思った。
w3mやlynxに、どうしてタブ機能が無いんだろう?という阿呆なことを(^^;
signature: 戯

[[id:608]] 2002-05-26 22:32:54


AirH"の刺さる(もしくは内蔵の)ルーター

欲しい。
個人的事情によって今激しく欲しい。

- さっくり Libretto でも買ってくるとか.うちでは Portege の古いのが頑張ってます.

signature: SHIMADA

[[id:620]] 2002-05-31 12:11:46


1つのパラグラフを複数のパラグラフに分割リファクタするときは、

もとの前後関係がどうなっていたか?とかを、
参照とかを使って明示的に示したほうが良いんじゃないかな。

そうでないと、それらのページが再び更にリファクタされたときに
もとの話の流れが「泣き別れ」になっちゃいかねない。

なんとなく前後に並んでいるから意味が通るべ的な、
(安易な)解釈をしちゃう余地が有るのが、ParagraphWikiの、
落し穴といえば落し穴かなと。

signature: 戯

[[id:624]] 2002-06-01 12:03:11


そうですね。だから

情報の訂正や補足追加でなく、ディスカッションする場合はなるべくパラグラフを分けて、参照でポイントするようにしましょう。
1つのパラグラフを複数のパラグラフに分割リファクタするときは、 (#6)

本当はHashedWikiも自由にパラグラフを上げ下げできるように早くしたいんですけどね。
-しちゃいました。(2002-06-06 12:11:33)

SHIMADA (HashedWiki友の会)

[[id:628]] 2002-06-06 12:11:33


バシ男さんって

もしかしてGikoForthのひとなのかな〜
----
!?
ヘタレなのがバレてたみたいですね。(T-T)
六本松キボンヌ男=バシ男=No22です。
みなさんの議論は勉強になるす。

[[id:643]] 2002-06-15 20:15:25


泣く男

地上に出たバーン・バニングスがショウ・ザマとの洋上対決に敗れ、拾われた漁船の片隅で膝を抱えてめそめそ泣くシーンをふっと思い出した。
この歳になってはじめて分かったけど、ぐっと胸にくるものがあるね。
こんなドラマを子供向けロボットアニメで描く富野監督ってばすごいぜ。

----
あれは悔しくて泣いてたの?それとも惨めで情けなくて?
おれ最近ビデオ借りて見たけど、あのシーン、挿入歌で思わず笑っちゃったよ。

[[id:649]] 2002-07-19 19:59:46


この世にはHash値というものが有るが、

HashedWikiではParagraphの出現順序は「予測困難」ではなく、
それどころかユーザーが自在に制御できる、という不思議(^^;;

[[id:653]] 2002-06-06 18:20:58


HashedWiki友の会

というのを考えてみたり。

下記のように使う。
SHIMADA (HashedWiki友の会)

[[id:660]] 2002-06-07 09:31:32


一行目つまりタイトルとして、そのParagraphの主題を書こうとすると、

日本語の語順(や風習)として、どうも座りが悪いなあと想うことが多いです。

少なくとも1つの文を、最後まで書かないと、日本語の場合は
主張として構造を成さないことが多いわけで、
ならばというわけで無理矢理に文全体を一行目に収めると、
妙に長ったらしいタイトルになっちゃう。
かといって頭だけ書いたらタイトルがタイトルとしての意味をなさなくなっちゃう。

本文とタイトルが継続しているからイカンのだ、という考えもありますが、
じゃあ切り離してしまうと、本文にタイトルと「同じ」言葉が何度も出てきてしまい、
それって冗長だなーと。

倒置表現を多用しないと、一行目=タイトル、という形には、
多くの場合にすんなり収まらないような気がしています。

ん?一番最後の行をタイトルにする、とか?(ぉぃ

[[id:706]] 2002-06-15 15:36:17


それって、主語をタイトルにしたいか、文全体をタイトルにしたいか、の差

だよね。
#あ、また座りが悪い…

> 一行目つまりタイトルとして、そのParagraphの主題を書こうとすると、 (#12)

つまり、主語は日本語でも冒頭に有るので、それをタイトルにすると、
タイトルと一行目を兼任させることに違和感が少なくなるのだが、

文全体となるとどうしても、述語が重要となり、
タイトルと一行目を兼任させようとすると変なことになる。 -戯

[[id:707]] 2002-06-15 15:38:56


段落の一行目に主題を持ってくるのがよい文章

という意見もありますし。
実際、RubyのMLアーカイブではMailの意味上の先頭行を表示していますが、あれはなかなか見やすいです。

まあ、Mailの場合タイトルが別にあるわけですが。

[[id:711]] 2002-06-15 16:43:01


MailのSubjectよりWikiNameのほうが多分短い言葉を期待されてると思う

#まぁParagraphのタイトルをWikiNameと同格(?)に考えることに意味があるか、という問題はありますが…

ので、言葉を選ぶのが、より難しいという気がしています。-戯

> 段落の一行目に主題を持ってくるのがよい文章 (#14)

常にうまく持ってこれるという訳じゃない、とは思うんですよね。
何が分れめになるのかはまだ判ってませんが。

>Mailの場合タイトルが別にあるわけですが。

あのMLアーカイブでは、Mailの通し番号で識別するわけですよね。

それにML(に限らずMail一般)では、タイトルに「re:」をつけて
話題の継続をする(そして独自のタイトルを持たない)Mailという概念が広く受け入れられている。
あれはMailのreツリーがツリーであって順序が保証されてるからこそできることですね。
Wiki(Paragraphも)の順不同世界だと、ちょっと違う何かが必要であるような気がしています。

[[id:713]] 2002-06-15 17:41:48


WikiNameによるリンクは完全一致の単一指定なワケですが、

検索リンクってどうでしょう。
[[Search:WikiName]]みたいにすると、WikiNameについての検索結果のページに飛ぶとか。

# あれ?いまって存在しないページへのリンクって?が付くんじゃないのかな。

----

「検索リンクのみ」なメモとり環境を作りました. なかなか便利.
ミソは,
・パラグラフ中に「<< ほげ」と書いておくと, 「ほげ」を検索したとき先頭に表示
・続けて, それ以外で「ほげ」を含むパラグラフを時間順で表示
…というしかけで「つっこみつき Wiki」っぽく使えるあたり.
howm

----
う、window-system なEmacsとRubyとgrepが必要なんですよね。
試せる環境がないかも‥‥‥。--SHIMADA

----
興味もってくれそうな人にかぎって, console 派, vi 派, perl/python 派, … ^^;*

[[id:712]] 2002-09-26 21:48:05


やっぱり良いキーボードが欲しいな

LetsNoteもDynabookSSも悪くないんだが、やっぱり薄型ノートゆえに
キーが浅いという限界が有って、俺はこれがストレスになってるようだ。-戯
職場で(内緒)するほうが、ずっと捗るんだよね。職場では自前(^^;のFKB8579

やっぱりIBMの耳つきノートs30にしよーかな。
いちど、キーボードじゃなくマウスのほうがより不自由するノート
(俺は赤ポチは馴染めないので)を経験しといたほうが良いかも。
怪我の光明(ぉ)だが今ではだいぶ安くなってしまってるし(つーか滅多に見ないぞ)。
パフォーマンスは最新のより劣るが、値段も相応(半分くらい)に下ってるんだから、文句は無かろう>>俺
気に食わなかったら俺的に半分の期間(=1.5年)で次機を買えばいいんだ。

よだん:
もうひとつのストレスは、実はIEである。いやNNとかでも同じだと想うが、
つまり、今ここで書いているような、ブラウザの入力欄が、
「狭い」とか「エディタとして非力」だとかいう問題を抱えているんだよね。
まして(IEは)escを叩いたら内容がクリアされるという悲劇的な仕様が(T_T)。
- [ESC] で消えてしまっても、すかさず Ctrl+ZのUNDOで復活しますよ。
--たしかにそうですが、消えないほうが良いエディタであるのは確かだし、色々な操作をばりばり''続けて''やっている最中に思いがけない反応をされると、気付いたときにはもうundoは利きませんし。ふつー慣れた操作をするときは、いちいち反応を確認せずに先に進みますよね?
つーわけで外部エディタを指定できるブラウザまんせー。w3mとか。

----
「推敲が足らぬ」という批判については、こういう足引っ張り要素が多いだ、と言い訳を考えてみるテスト。

それにしても後から推敲できるという意味ではWikiのほうが優れてるよなあ…

[[id:708]] 2002-06-15 20:37:50


HashedWiki2にちょっと落書きしてみました。

問題は、どこまで複雑にするかなんですよね。
----
ありがとうございます。
あそこはいつたたむか未定ですが、一応こちらに転載させていただきました。--SHIMADA
ParagraphWiki:多機能パラグラフ

[[id:733]] 2002-06-18 13:45:15


モバイル系か?

こんなの作ってみたりして。

[[id:743]] 2002-06-18 23:18:30


句点読点の位置の、いいかげんさ

ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針 (本棚)

ところで、日本語の文章を見ていてしばしば想うのだが、
点とかマルとかの位置が「逆転」してる、と感じることが有る。

小さい範囲の区切りのためにテンマルを使ってしまうと、
日本語にはテンマルしか区切り記号は無い(というか文中ならテンしか使えない)から、
より大きな意味区切りの個所で、もはや区切りに使える記号が残っていなくて、
しかたなく(と意識しているかどうかは怪しいが)区切り記号を「入れない」
という現象が、非常にしばしば観測される。

そういう状態で書かれた「文章」を読むと、より弱い区切りでしかなかろう個所が区切れていて、
より強い区切りになりそうな個所が区切れていない、という
すごく座りの悪い「文章」に、見えてしまう。

#優先度逆転問題、という言葉を思いだす俺。

これって、日本語としてオッケーなの?

オッケーだとすると日本語へ、オッケーじゃないとすると今を生きる日本人(ぉ)へ、
俺としては絶望を向けずにはいられないのだが… -戯

というわけで、区切り記号の数を増やすか、あるいはlispみたいにネストを許すか、
どっちかをしないとイケナイと想うのだ。日常(日本)語にも。

よだん:
そうすりゃ、後置キーワードメッセージも無理なく実装できるんだが(ぉ
----
なんとなく、原稿用紙が一文でうまっている恐ろしい日本語を書く輩が増殖しそうな(w
小学生が夏休みの宿題でスパゲッティ作文の競争したりして。

-いや、そうじゃなく、文という単位のほうが変容すりゃいいんです(^^;。(((全体と部分を区別する手段が有るけれど)全体が)長ければ即ちスバゲティ)というわけでもないですから。
-マクロ処理によって平坦な文体に自動変換する、ってのも日本人 御用達になりますね(ぉ

----
個々の文を極力短いものにしようと努力した場合に問題となるのは、
文から次(に限らず)の文へ、いかにContextを引き渡すか?という問題でしょうね。
#え?継続?

引き渡すpathが混乱すれば、それすなわちスパゲティです。
この文が前述の「どの」文を受けて(たとえば否定して)るのか?と悩む
というケースは、既に世の中で頻繁に観測されていますが、あれですね。

それ(それってドレだ?)を明示的に制御できる手段が欲しい。

だから、文の中身を再帰的に区切りたいだけじゃなくて、
文(と(従来)呼ばれていたもの)を「外」から包む手段が欲しい、と言っていることにもなります。

-羨ましいのが、実は、校正作業の赤ペンなんですよね。あの分野には、文の順序とかを制御する命令(ぉ)が存在するそうだから。

[[id:766]] 2002-06-25 11:13:31


校正記号は印刷・出版分野に特化したメタ・ランゲージです。

Re: 句点読点の位置の、いいかげんさ (#20)

記述方法としては、ゲラ原稿本来の内容と干渉しないための掟として
-かならず赤ペンで書き込むべし
-いじる対象以外の文字・図版に掛からないように避けて書き込むべし
-テン・マル・アキなどの記号は専用の符牒を用いるべし
などなどが定められています。
また操作として文字列のINSERT,DELETE,REPLACE,MOVEのみを行います。
逆にいうとそれ以外はやりません。編集者へのフィードバック・申し送りは付箋など別紙を使います。

[[id:767]] 2002-06-25 15:05:25


機械式時計の構造

内部のある部品の名(下に書き出しておいた奴)を調べたかったので検索。

http://www1.jawink.ne.jp/koji-y/clock/clock03.htm

-ガンギ車 ちなむと漢字はどうやら「雁木」らしい。
-アンカー ガンギ車の回る速度を、振り子またはテンプが生み出す拍動(?)の速度どおりに、律する。
-- 左辺値Objectって考え方に意味は有るでしょうか? (プログラミング言語:文法談義) / 属性入力欄に入力またはDragDropされた時の動作 (グラフ計算ソフト(仮称)) の漏斗Objectを、挙動も意識して命名しなおす(^^;とコレになるような気がした(ので調べた)。2つの爪の片方がreceiverを、もう一方が属性名(?)を、指すことになる。

[[id:835]] 2002-07-03 17:47:37


ああああ

またCommonLispの本を買ってしまった。
- ASCII SOFTWARE SCIENCE Language 16 「プログラミング言語Lisp --入門からマルチメディアまで」
Scheme使えるようになりたいと思っているのに。
このうらはらな行動。

[[id:849]] 2002-07-06 22:18:58


結局「階層」が深くなる罠>HashedWiki

WikiNameとParagraphID(またはTitle)の2階層なシステムかなと思っていたら、
なんかWikiNameを「:」で区切って3階層化するのが流行(ぉ)している昨今。

いずれ「:」を複数使って更に階層を深くするのが流行するんだろうな…

[[id:862]] 2002-07-10 13:15:27


ALGOLのプログラム

IBM漢字コード⇔JIS変換のことについていろいろ調べていたら、なんとALGOLで書かれたプログラムが。
Pascalっぽいのでなんとか読めるところがすばらしい。

----
C. A. R. Hoare 曰く「Algol 60 は,その後継言語の大部分に改良を施した言語である」だ,そうな :-)
----
今あらためてコードを見てみたら、300行足らずですが立派にうねっていました。(^^;
Algolのせいじゃ、ないよね。

[[id:890]] 2002-08-29 13:51:14


Perlの言語としての進化の最終目標は

自然言語に近づくことであり、それは具体的には変数の $ を取り除くことによって達成されるらしい。(嘘

[[id:891]] 2002-07-20 22:35:19


サイトサマリー付きアンテナ

をHashedWikiで作ってみるのも面白いかも。

参考 : http://www.big.or.jp/~crane/linkAro/

[[id:922]] 2002-08-05 13:42:35


良いものが流行らないのは(情報開示編)

それが「知られていない」か、
それより良いものが「知られている」(ぷ)か、
どっちかが理由なんじゃないの?

自分ちのそれを「知らせる」ことと、
ライバルを「知る」ことでしか、その状況は克服できないはず。

商用で現物そのものを誰にでもほいほい渡せないような物だったとしても、
現物のありようを雄弁に説明してくれるもの色々を、
他人にほいほい渡してしまったほうが、良いのではないか?

たとえば取扱説明書をいきなり無償で配ってる(webとかで)のを最近はよく見かけるが、
説明書はかなり雄弁にその物を語ってくれる。
かつ、説明書は現物ではないので、商用プロプラでも困らない(^^;

少なくとも、折角のその素晴らしい内情(^^;を、こっそり隠していたのでは、
いつまでたっても客は増えまい。

あと、同じように考えて(ぉ)やはり情報開示した、ライバルの情報も、さくっと頂く、と。
隠しあって戦うよりも、晒しあって戦うほうが、質の差は別として、質の和は確実に向上するはず。
#つまり、両方が良いものになるか、ものの数に入らなくなった側が消える(笑)か、する。

まあ、ここでゲイツみたいな存在が出てきちゃうと、話がこんがらがるのだが…

[[id:1001]] 2002-08-18 12:17:06


良いものが流行らないのは(遺伝的アルゴリズム編)

それを良いと認識する感性や想像力あるいは環境を人類が共有していないからでしょう。
それが悪い事だとは思いません。

----
良いものが流行らないのは(情報開示編) (#28)は知るに至る前の段階についての話であって、
一方上記はその後の話っすよね。住み分け。
というわけで、編名がついてくれると嬉しいです(ぉ

[[id:1006]] 2002-08-20 22:37:10


良いものが流行らないのは(かわぐちかいじ編)

それは日本流のスジ論でしかないからですよ(藁

万一「潜水艦やまと」みたいなものが出現してしまったら、現実の(今の)米国は、
なにがなんでも絶対しんそこ迷い無く、それをテロリストとのみ呼び、殲滅に奔走するだけだろうな。
特に近年の、自国の利益ばかりを追求する独善的米国を見ると、そうとしか思えない。

あと対アルカイダの反応から推察するに、母国である「とされる」日本への攻撃も、比喩では済まなくなるだろうし。
それを制止するのは、ある意味で、無理じゃないかと。

ただし、現実の米はあの漫画の米より無茶苦茶だが、あの漫画の日本は現実の日本より無茶苦茶だ(藁
あの状況で日本とやまとが生き延びるってのは、現実の無茶苦茶な米が相手でなかったとしても、難しいものが有るのでは?
つまり、あの漫画の日本とやまとが生き延びたこと自体が、あの漫画の中に日本流のスジ論が通っている証拠、なのでは?

ネタです。

[[id:1002]] 2002-08-18 14:46:39


The Zope Book

いつの間にか出ていた。LAOX Book館の3Fあたりで平積み。

[[id:1004]] 2002-08-18 22:36:17


Cで書く

というのがアセンブラで書く、と同じくらい遠いことのように感じる今日この頃。--SHIMADA

[[id:1009]] 2002-08-19 13:15:58


磯子(違)

ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/NetBSD/iso/1.5.3-XFree86-4.2.0/
のISO image CD5枚分を''AirH" 32kで``wgetしようとするってのは、それだけで既にネタですかね。

CD1枚分の600M超のimageのDL予想時間が60時間、とか表示されやがった。
#単純計算でも10M/hくらいだし。
全部取ったら300時間か。不眠不休でDLしても2週間かかるわけで…
-ところでISOってもしかして、無圧縮っすか?

雑誌かPlathomeでリアルCDを買うほうが妥当かな…

----
さすがに諦めて、ファイル単位でDLすることにする。
ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/NetBSD/NetBSD-1.5.3/i386/

が、ISOよりはマシとはいえ、こっちもsize面での小さな問題が。

というのも、大判/中判/普通判(^^;などなどが、全部同じディレクトリに入っているので、
単純にwgetしてしまうと、自分にとって無駄になるであろうファイルも
ごっそり取ることになってしまう…

[[id:1017]] 2002-08-20 18:43:13


Lisp Conprehension(Lisp内包表記)

なんていうものを考えてみるテスト。

lisp() は、S式を引数に取り、配列を返す関数です。(ぉ

<?php
require_once("lisp.inc");
lisp(defmacro delay (body) `(funcall (lambda () ,body)));

function foo($xs, $ys) {
$ans = lisp(map (lambda (l) (delay (+ (car l) (cadr l)))) (zip $xs $ys));
return $ans;
}
?>

# 返したpromiseはどこでforceするんだろ‥‥‥。

[[id:1018]] 2002-08-20 17:15:40


空にかかわるもの

明日からスズナリで、友人達が芝居に出るので、お暇なら観に行ってやってください。--SHIMADA

http://www.honda-geki.com/suzunari/koen/aozora.html
http://www.din.or.jp/~azr-bjn/

[[id:1031]] 2002-08-23 11:05:24


無能な働き者

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=39762&cid=151414
的確すぎて落涙が止まらなくなるような言葉だ…(T_T)

[[id:1033]] 2002-08-23 15:24:55


WikiNameがあまり使われていない

WikiName単位での相互参照が、かなり少ないですね、HashedWikiでは。
Paragraph単位ではヤリまくりなんだけど。

ところで、とりあえず全部のWikiName(やParagraph)をリストアップするコマンドは
有りませんか?
新しいParagraphを作りたいとき、どのWikiNameにぶらさげるべきか?を考えるために、
一覧が欲しいです。
----
ページの上下にある "recent" が、すべてのWikiNameの一覧を更新日の新しい順に並べたものになっています。
全パラグラフの一覧は今のところありません。 --SHIMADA

[[id:1034]] 2002-08-23 17:20:59


ハワイ + CGプロダクション + PS2 = ?

Schemerさんが作っていたモノに今ごろ気づいた私って‥‥‥
こたえ

#SHIMADA

[[id:1053]] 2002-08-27 14:30:22


話題が固まり、ヨコの繋がりが希薄かな…

(クロス|マルチ)ポストについて、いまのシステムでは (HashedWikiへの要望)
>2.話題がばらけてしまう問題

現状では逆に、Paragraph間はともかく、WikiName間での繋がりが、弱い印象を受けます。

クロスポストなどの「ばらけさせる」機能が現状では無いし、
話題を並べるだけならParagraphを同一WikiName内でタテに積み重ねていけばいいので、
Wiki独特のアッチャいってコッチャいっての感覚が、希薄かなと。

[[id:1095]] 2002-09-02 00:36:43


パラグラフのページ移動

re: 話題が固まり、ヨコの繋がりが希薄かな… (#39)
ParagraphWikiは本来、大きなページを小さなページに分割リファクタリングする、という作業がやりやすくなるはずなんですが、パラグラフの移動が RecentParagraphs に出てきてしまうことが、それを抑止するフォースを生んでいるような気がしますね。
-さっきプログラミング言語を分けてみたんですが、news がものすごいことに。(笑
当初から気にはしていたんですが、やはり移動歴は別の形で切り分ける必要があるようです。
# SHIMADA

----
フォースに負けない(だーすべーだー?)リファクタリングに感謝っすー(^^;

ただ、やりなおし効くからどうでもいいこととはいえ、取りこぼしちゃいますね。 DelphiとかJavaとか。
-リファクタリングを勇気をもって行なえるようにするには、やっぱりUnitTestが必要なんだろうか?てゆーかWikiでUnitTestって何?(藁

分け方をどうするとスッキリできるかってのについては、もしや Web:関心空間あたりが参考になったりする、でしょうか?

[[id:1100]] 2002-09-02 12:15:41


「つながり」の自動生成を支援するほうが良い、とか?

パラグラフのページ移動 (#40) つながり

InsertでParagraphを作るとき、Insert「元」である1つ前のParagraph(ついでに後のParagprraphも有ってよいかも)
のID参照を埋め込んでしまうってのは、どうでしょう?

入力画面の2行目と3行目には最初から参照が書いてある。
1行目はタイトルなのでユーザーが書くし 4行目以降は本文を書けばいい。

これのどこが「つながり」支援かというと、もともとその文がそこに書かれた理由であるところの周辺のParagraphとの接続を書いておくことで、
Paragraphを「移動しても」接続が途切れずに済む、ので。
-なんとなく脳内にNattoViewのご尊顔が浮かんできた(^^;。自分という1粒の豆の前後には、意図^H^H糸がついてるのね。ねばーーEnding。ずっとつながる。

参照が不要だと思ったら単に行削除してからCommitすればいい。
ほんの数byteなんだから無駄も無視してよいだろうし。
-実体引用より参照のほうがコストが低い、の原則

[[id:1101]] 2002-09-02 12:27:05


戯的には「URLメモ」ってキツイなあ

(個人的嗜好と照らして)ノれない、という意味で、です。

WebなんだからURLを参照するのは(頻繁に)当たり前なんだし、
どっちかってーとURL(の向こうの文)をダシ(ぉ)にして何かを考える(書きたくなる)ってのが多いし。

-というか順序が逆なのかも。1つのParagpraphを書いたとして、そこからURLだけ抽出して(Protoだな)別Paragpraphにすると、そのParagraphの行き先はURLメモである、というか。リファクタリングの結果出現するもの、みたいな捉え方。

----
やっぱりWikiNameTemplate有ったほうが良いんでしょうかね。「URLメモ」とか「つっこみとぼけ」とか
-某Wiki(どこだっけ?)の「つっこみとボケ」を見てて、ますますProtoを連想した。
----
もちろん適切と思われるページに再構成することはWiki Wayにおいて推奨されるべき行為です。(<本の読みすぎ --SHIMADA

ソフトバンクからWiki Wayがまだ届かない……しくしく。 船便にしたのかなあ。だとすると1ヵ月くらいかかるか…… --Schemer

-(川崎駅前のデパートで)とっとと買っちゃいました(^^v でも読む暇が無い罠(T_T) -戯
-TikiがCDROMに入ってないそうですが、"なんで?"とか聞くのは反則なんでしょうか?>問わず語り
-#ところで、なぜこのParagraphでこの話題が?
--#適切な再構成の練習のため、か?(ぉ

[[id:1102]] 2002-09-12 20:54:39


Fragment管理って

なんでしょう? ご存知の方、よかったら教えて下さい。--SHIMADA

[[id:1177]] 2002-09-12 18:49:07


知の自由と不知の自由


Wikiの…いやそれ以外の多くのものもそうなんだろうけど…
欲しい機能と欲しくない機能との話を聞いていると、どうも人は、

-知りてぇぞゴルァ
-いちいち知る(知らされる)のはウゼェぞゴルァ

という2つの欲求の間で、ゆれているように見える。

いや、ゆれているというよりも、個々の事象に対して、人によって
それぞれ違う(どちらかの(綺麗に二分できるかどうかは別問題だが))欲求を
持っている、という感じか。

だから、ある機能が、ある人には渇望され、ある人には忌避すらされる。

…なんだかなあ。

Portal(人ごとに違う頁を見せる)にすればいい、という声は50点の正解でしかない。
人ごとに違う、という状態自体が、上記のどちらかの意見に荷担している状態に過ぎないからだ。
つまり問題を先送りしただけ。

[[id:1277]] 2002-09-22 16:05:27


僕はSEでもプログラマーでもない

もし僕がチューリング賞をとったら(とりません)こう言おう。
「僕の職業はプログラミング言語オタクです。納税申告書にはそう書きます。」--SHIMADA

[[id:1280]] 2002-09-24 11:44:58


PageDescriptionLanguageとしてのHTML

仕事で表を含む帳票を大量に出力する必要があるんだけど、ExcelやAccessと格闘して疲れ果ててしまった。

スクリプトで処理 ⇒ マークアップというのが一番気軽でいいんだけど、TeXをわざわざ導入するのも大げさな気がするし、書式自体はHTML+αで充分。だけどブラウザの印刷機能って半端だし、バッチ処理には向かないし、改ページすら無いという状況。*

HTMLをLaTeX並に綺麗に pretty-print してくれるツールってどこかにないものだろうか。PDFを吐くのでも可。
こういうの需要が多いっていうか、うまく作れば商売にだってなると思うんだけどなあ。

----
SmartDoc...は、てふにしかならないからだめか。
http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/
http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/tools/SmartDoc/index_ja.html
----
で、使ったことありませんがhtml2psってのもありますね。
http://www.tdb.uu.se/~jan/html2ps.html
http://www.ongs.net/daichi/freebsd/program/html2ps/index.shtml
http://www.jaist.ac.jp/~tetsu/memo/msg00736.html
が参考になるかもしれません。人柱絶賛募集中。

あと、どなたかWIKIの出力をPDFにしていたような記憶が。

[[id:1326]] 2002-09-30 22:00:25


dviの代わりに

活版植字工への組版指示書が出力されるMaNuTeXとか(deviceにdependしまくり)

[[id:1329]] 2002-09-30 16:08:46


中指NICOLA使ってる人

少しはいるみたい。
自分も結構中指NICOLAの中身変えてる
(にち)(され)(ほわ)のシフトアンシフト逆にして
(つの)の位置も換える.
それでNの位置に濁点半濁点用のシフトを加えて
(め)をZに移動という感じ.
(From 2ch)

[[id:1339]] 2002-10-02 18:48:00


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki