はじめての簿記講座-第25回−利息の計算
Updated on 11/25/99
目次へもどる 前の回へもどる 次の回へすすむ
キーワード: |
利息を受け取ったときは、「受取利息」(うけとりりそく)という勘定科目を使う 利息を支払ったときは、「支払利息」(しはらいりそく)という勘定科目を使う |
いかに低金利とは言っても、お金を預ければ多少は利息がつきますし、お金を借りれば利息を支払わなければなりません。
利息を計算するには、元本と利率があります。元本が1,000,000円、利率が1%の普通預金を7/1に預けたときのことを考えてみましょう。1年間の預金であれば、翌年の6月30日に満期を迎えて、1%の利息とともに受け取ることができます。
7/1預け入れ時の仕訳は次のようになります。これは
第13回でも説明しました。(借方) 普通預金 1,000,000 (貸方) 現金 1,000,000
翌年6/30満期時には元本が帰ってきます。現金が再び増えますから、仕訳は次のようになります。
(借方) 現金 1,000,000 (貸方) 普通預金 1,000,000
利息についてはどうでしょうか。利息(1,000,000X1%=10,000円)の分だけ、現金がさらに増えますから、仕訳は次のようになります。
(借方) 現金 10,000 (貸方) 受取利息 10,000
現金が10,000円増えた理由は、
利息を受け取ったからです。そのため、「受取利息」(うけとりりそく)という勘定科目を使います。上の満期時の仕訳は、通常は現金の分をまとめて、次のように書きます。
(借方) 現金 1,010,000 (貸方) 普通預金 1,000,000
(借方) (貸方) 受取利息 10,000
これと、まったく反対のことを考えてみましょう。今度は、元本が1,000,000円、利率が1%の借入金を借りたときのことを考えてみましょう。1年間の借入であれば、翌年の6月30日に満期を迎えて、1%の利息とともに返済しなければなりません。
7/1借入時の仕訳は次のようになります。これも
第13回で説明しました。(借方) 現金 1,000,000 (貸方) 借入金 1,000,000
翌年6/30満期時には元本を返済します。現金が返済によって減りますから、仕訳は次のようになります。現金の減少が貸方に来るため、その反対の理由が自動的に借方に来ます。
(借方) 借入金 1,000,000 (貸方) 現金 1,000,000
利息についてはどうでしょうか。利息(1,000,000X1%=10,000円)の分だけ、現金をさらに支払いますから、仕訳は次のようになります。
(借方) 支払利息 10,000 (貸方) 現金 10,000
現金が10,000円減った理由は、
利息を支払ったからです。そのため、「支払利息」(しはらいりそく)という勘定科目を使います。上の満期時の仕訳は、通常は現金の分をまとめて、次のように書きます。
(借方) 借入金 1,000,000 (貸方) 現金 1,010,000
(借方) 支払利息 10,000
次回は、利息の計算方法をもう少し取り上げて見ましょう。