はじめての簿記講座 

Updated on 10/18/99

目次へもどる 前の回へもどる      次の回へすすむ

---

9回−月末の締め(その2)

キーワード:

貸方の合計の方が多い場合は残高が逆に借方にくる

いずれにしても、借方・貸方の合計が同じになるように残高を調整する

 

前回は、今までの取引を全部振り返って、現金の月締めと総勘定元帳の作成をやってみました。今回は、そのほかの勘定科目について、総勘定元帳を作って月締めをやってみましょう。下記は、10/1から10/8までの取引を全て書いたものです。10/8で締めてしまうのは少しおかしいですが、10/9から10/31までは取引がなかったと仮定しましょう。

10/1

(借方)

現金

10,000

(貸方)

最初の残高

10,000

財布の中身

10/1

(借方)

食費

700

(貸方)

現金

700

昼食

10/2 

(借方)

食費 

850

(貸方)

現金

850

昼食

10/2 

(借方)

図書費

400

(貸方)

現金

400

雑誌

10/3

(借方)

図書費

800

(貸方)

現金

800

10/3 

(借方)

食費

2,000

(貸方)

現金

2,000

夕食

10/4 

(借方)

図書費

150

(貸方)

現金

150

新聞

10/4 

(借方)

食費

350

(貸方)

現金

350

朝食

10/6

(借方)

現金

20,000

(貸方)

雑収入

20,000

こづかい

10/7

(借方)

食費

1,000

(貸方)

現金

1,000

昼食

10/8 

(借方)

現金

5,000

(貸方)

借入金

5,000

友人から借り入れ

前回作成した現金の総勘定元帳です。覚えていますか?

10/1

前期繰越

10,000

10/1

食費

700

10/6

雑収入

20,000

10/2 

食費 

850

10/8 

借入金

5,000

10/2 

図書費

400

 

 

 

10/3

図書費

800

 

 

 

10/3 

食費

2,000

 

 

 

10/4 

図書費

150

 

 

 

10/4 

食費

350

 

 

 

10/7

食費

1,000

 

 

 

10/31

残高

28,750

 

合計

35,000

 

合計

35,000

これと同じように、まず食費の総勘定元帳を作ってみましょう。最初に食費の取引を全部抜き出し、借方と貸方の合計を出します。その差額が残高になるのでしたね。

10/1

現金

700

10/31

残高

4,900

10/2 

現金

850

 

 

 

10/3 

現金

2,000

 

 

 

10/4 

現金

350

 

 

 

10/7

現金

1,000

 

 

 

 

合計

4,900

 

合計

4,900

次は図書費の総勘定元帳です。

10/2 

現金

400

10/31

残高

1,350

10/3

現金

800

 

 

 

10/4 

現金

150

 

 

 

 

合計

1,350

 

合計

1,350

まったく同じように雑収入の総勘定元帳も作りましょう。今度は食費や図書費と違い、貸方の合計の方が多いですが、その場合は残高が逆に借方にくるだけです。いずれにしても、借方・貸方の合計が同じになるように残高を調整してください。

10/31 

残高

20,000

10/6

現金

20,000

 

合計

20,000

 

合計

20,000

最後に借入金です。これも雑収入と同様、借方に残高がくることに注意してください。

10/31 

残高

5,000

10/8

現金

5,000

 

合計

5,000

 

合計

5,000

これで、全ての総勘定元帳が出揃いました。次回は、これらの総勘定元帳を全部作ることの意味について説明します。

---

目次へもどる 前の回へもどる      次の回へすすむ