CAKE(6)                      FreeBSD Games Manual                      CAKE(6)



NAME

     ふりぽけ日記 - 2001年03月中旬



SYNOPSIS

     cake [-vd] [garbage-in garbage-out]



DESCRIPTION

     Cakeは駄文製造プログラムです。一般に、ゴミを入力するとゴミを出力す

     る、とされています。



OPTIONS

     なにも指定をせずに立ち上げると、標準入力(/dev/ear)から読んで標準出

     力(/dev/mouth) に書こうとします。(放っておくと、ずっとそのままで入力を

     待っています。)入力ファイルと出力ファイルを指定すると、それらを読み書き

     します。



     -v オプションを指定すると、何をやっているのか細かく報告します。

     -d オプションはデバッグモードです。





2001.03.10 Sat (PAGE:d200103b SECT:10)

   Section 8 



     おーたさんて、(http://ohta.oresama.org/d/200103a.html#0806b)



           INTRO(8)                FreeBSD System Manager's Manual               INTRO(8)



           名称

                intro - システムメンテナンスおよび操作コマンドの紹介



           解説

                本セクションにはシステムの操作とメンテナンスに関連した情報が記載されてい

                ます。



     …操作したりメンテナンスしたりするよのひとだったのか〜。:D





   メモ 



     こんな面白いページを知らなかったとは。



     ああ、困ったちゃん(http://www.int21.co.jp/pcdn/entertain/komatta/index.html)





   艦ちがい 



     「艦長、通常の3倍のスピードで接近してきます!」

     「もう一度確認せよ」





   FKB8579 



     親指シフト版が試作されているらしい。



     写真入りのレポート(http://www.oyayubi-user.gr.jp/takamiza.htm)



     Windows専用キーとかいらねーす。Windowsなんだからマウスで操作させなさい。



     あとなぜタブがあんなところに。(泣)







   2年前の未来 



     昔騒いでいたこと(http://www.ops.dti.ne.jp/~cake-smd/diary/199903.html#01_1)

     が、すでにあちこちで実現していることに気づいた。



     NetBSD/hpcmips しかり、Agenda しかり、ザウやカシオペアあたりも良い線いっ

     てる。あと弱いのは通信まわりくらいか。



     ♯でもやっぱりあのパイオニアの筐体よかったよなー。





   M



     NECはまだM式キーボードを作ってるのか。

     公式ページ(http://121ware.com/product/option/keyboard/ergokb/index.html)



     ユニマガでM式後遺症と戦ってるヒトがいたような…。あれー誰だっけ。(とバッ

     クナンバーをめくる)母音のキーをつい左手で押しそうになって矯正するのに大

     変だったとか読んだのになー。



     詳細解説(http://121ware.com/apinfo/content/mworld/ergo.htm)

     を読んでいると、「省打鍵日本語入力方式」とか自動変換モードとか、いろいろ

     面白い。



     前者は AZIK、後者は SKK と似たようなものだろうか。



     なんだか試して見たくなって来たぞ。うずうず。





2001.03.11 Sun (PAGE:d200103b SECT:11)

   DC 



     なんとなく気になっていたので念のためーと近所のファミコン屋へ.



     そしたらありましたよ.



                          湯川専務バージョンが(中古).





     しかし,聞いてみるとフタの部分がちょっと壊れているので売りものじゃないと

     のこと.



     お店のおばさんが一般人で「壊れているものを買いたがる人がいる」ということ

     が理解できないらしく,変に思われるのもいやだったので,そのまま引き下った

     大人なヲレ.



     でもどーしても手に入らなくて夜も寝られないヨという人がいたら,ジャンク扱

     いで譲ってもらえないか交渉してみてもいいかなーとか思ってますので.〉その

     筋の方がた.





   7 liner DeCSS 



     これ(http://www.cs.cmu.edu/~dst/DeCSS/Gallery/qrpff-fast.pl)

     見て最初に思ったのが、



           「これをラクダ型に整形するのは大変かなー?」



     で、次に思ったのは



           「IOCCCの短めの作品をそれっぽくシグニチャに貼り付けとけば、きっと

           『あれですね、同志!』などと勘違いする人がいるだろなー」



     とかだったり。







   WatanabeFontの実際 



     まだ書きかけ(http://kappa.allnet.ne.jp/kanou/fonts/so-called-watanabe.html)

     らしいが。なかなか貴重な情報のような気がするので。





   にこにこ 



     にこにこ関連(../prog/nikoniko.html)

     のページを公開。にこかぜ辞書については、ヒューリスティックな新版(謎)を

     鋭意構想中です。





   親指版FKB8579 



     重大な欠点を見落としていた。



            変換・無変換のせいでパームレストがつけられないじゃないか。





     あ、切り欠きをいれれば大丈夫なのか?





2001.03.12 Mon (PAGE:d200103b SECT:12)

   考え方 



     「一度世に出たものは、歌手本人であっても歌い方を変えるべきではない」

       ――三波春夫

     一言もの申す(http://member.nifty.ne.jp/hiraki/T1/mono2000_2.html)

     より。



     ついマイクロソフトや XFree86 project のことを思い浮かべてしまうが、自分自

     身の問題として捉えたい。





   memo 



     日本語版WindowsをDovorak配列にする方法(http://www.ff.iij4u.or.jp/~ryke/dvkb/dvorak.html)

     Dovorakでローマ字入力というのは結局いいんだろうか、だめなんだろうか。



     狩野宏樹のブックマーク(http://kappa.allnet.ne.jp/kanou/bookmarks.html)

     なかなか有用なページだと時折参照していたら、いつのまにか捕捉されていた。

     (でかいので注意)





   X11版の 



     NetscapeNavigatorで発見



     URLをセレクションに入れて NN のクライアント領域で中ボタンクリックすると、

     そのURLへジャンプする。(ちょっと便利)





   ニセ 



     たまっていた日次帳票のチェックを片付ける。丸々一週間分。うぐぅ。





   思いつき 



     「多チャンネル対応IRC読み上げ君」

     チャンネルごとに有名声優の声を割り付けてワッチ可能。



     こんなの作ったら売れるかも。



     あ、単にテキスト読み上げソフト用の有名声優さんの音声データ集を売ればいい

     のか。汎用品だとさらに売れそうだけど、売れたら売れたで怪しい方面の問題が

     多発しそうな。





   謎メール from FreeBSD-users 



     KINGDOM of CHAOS ってナニ?





2001.03.13 Tue (PAGE:d200103b SECT:13)

   キーワード 



     日本人   「まあいっか」

     インド人 「ノープロブレム」

     ラテン人 「明日やる」

     アラブ人 「アラーのみこころのままに」

     中国人   「私のせいではない」





   にこかぜ 



     「にこにこ関連」ににこかぜに関する記述を追加。





   Refer 



     imou.to 方面から集中砲火。うぐぅ。





   読み上げ君 



     けっこう画期的かも。

           #読み上げ劇場・あゆ

           #読み上げ劇場・名雪

     とかで勝手に放送できてしまうわけだ。聞く方も好きなキャストを自分で設定で

     きるし。:D



     誰でも乱入できてしまうが、プロデューサーがなるとを持っていて、面白くない

     やつは kick すればいいのだ。面白ければそのまま参加。



     問題は「ネタバレ注意!」の張り紙をどこに貼っておくかだ。(違





   苗と萌 



     という双子の姉妹を提案してみる。



2001.03.14 Wed (PAGE:d200103b SECT:14)

   液晶王 



     昔考えた流行りもの系のネタ。デジコMLの盛り上がりを見て思い出した。自分

     でやる気は起きないのでアイディアだけここに書いておこう。(作った人がいたら

     教えてね。)



     フォームから、自分の名前と持ち歩いている液晶搭載デバイスを登録し、「液晶

     王」の称号を競い合う企画。ウェアラブル部門(常に身につけている)とハンドヘ

     ルド部門(常に持ち歩いている)の二部門に分かれる。



     各デバイスごとに、メーカー名、機種名、画素数、色数などのスペックを入力

     し、トータルのピクセル数(画素×色)の合計でスコアが決まる。



     各人の登録内容は自由に閲覧可能とし、参加者の投票によるレア王やレトロキン

     グなどの特別賞も設ける。



     基本的に自己申告だが、スペックや製品名称の誤りなど客観的な事実に関しては

     第三者が自由にツッコむことができるものとする。



     類似企画として、光学王(レンズの数)、電波王(周波数や出力)などがある。





   ザウとは違うのだよ、ザウとは! 



     上記を書いていて浮かんで来た謎のセリフ。





   yet another 親指シフトの実験 



     キーボードによる入力の効率を求める活動の一貫として、





                「シフトキーが親指で押せる位置にあるのは快適か?」





     を実験してみる。



           1.   Windows用のキーコード入れ換えソフトを使って「無変換」を左シフ

                ト、「変換」を右シフトに割りつける。

           2.   SKKIME98のインストール。



     シフトキーが押しやすい位置にあると、きっとSKKの使い勝手も向上するとではな

     いか、という仮説に基づいています。自宅のキーボードは101typeなので、職場の

     みでの実験となります。



     だいたい1週間くらいは頑張ってみようと思っていますが、結果発表がなかったら

     「ボツだったんだな」と思って笑って下さい。





   シフトといえば 



     昔の98のCAPSキーは機械式のトグルになっていてよかったのになあ。廃止されて

     しまったのは、コストダウンのしわ寄せだろうか?





   Perl de Wiki!! 



     増井さん作の Wiki for Palm の登場で、Palm の入力環境を向上させる必要性が

     出てきたために、しばらく外していたPOBoxが再インストールされることに。



     バックアップ時に無茶苦茶重くなるのがイヤで外したんだけど、これってひょっ

     として BackupBoddy の問題か?



     PalmでWiki(http://todo.org/cgi-bin/jp/tiki.cgi?c=v&p=Palm%A4%C7Wiki)





2001.03.15 Thu (PAGE:d200103b SECT:15)

   memo 



     http://www.geocities.com/ken_nishimura/im/result.html





   そういえば 



     マイクロソフトのキーボードがツクモで安売りされていた。なにか理由があるの

     だろうか?





   Q-Pocket 



     ユニマガでとりあげられ、その後あまり情報のなかった Q-Pocket の Palm 版 が

     某所で一部限定(なのか?)公開されている。インクリメンタルサーチによるリ

     アルタイムな agrep という感じか。検索にマッチしたデータがリスト形式で表示

     され、タップするとメモ帳が開く。



     kakasi 相当のモジュールを使っているので、日本語も英語も関係なく検索でき

     る。文字を1文字追加するごとに結果もリアルタイムで絞りこまれていく。サクサ

     クと自然に動いているが、中でやっていることを考えると、動作はかなり早い。



     Q-pocket自体、elisp 版と Windows 版(elisp版はソースが公開されている

     が、Windows 版はバイナリもソースも公開されていないようだ。)もあるらしい。

     作者の増井さんは Q-pocket と Wiki も統合してしまったらしいが、一体どう

     なっているんだろうか?後で質問してみよう。







   おうちWiki 



     PalmWiki が実現したので、早速ローカルWikiと統合したい。今は Palm のメモデ

     ータは MS-Outlook のメモ帳とシンクロしている。付箋風に表示されるので便利

     かと使っているのだがどうにも不安定だ。特に IE と一緒に立ち上げていると必

     ずクラッシュしてしまう。最近ヲレの中では影の薄い Notes に戻そうかのう。あ

     と、なんとか、Wiki リポジトリとして使えるようにしたいものだ。Intellisync

     のメモアプリ用コンジットは、テキストデータとのインターフェースがあること

     はあるのだが、インポート、エクスポートだけで双方向のシンクロはサポートし

     ていない。くう。





   もうすぐ春ですね 



     今まで空いていて作業スペースになっていた机に新しい人が来るらしい。という

     わけで、そこに置いてあった社内オモチャ^H^H^H^Hサーバーを移設。



     場所が本格的になくって、結局自分の机のパーティションとブックエンドの隙間

     に立て掛けておくことに。





   くるくる 



     「変換」「無変換」をシフトキーに割当てるためにALTIMEからswapscanに乗り換

     えたところホイールによる強制スクロールが効かなくなってしまったので、「ど

     こでもホイール」を導入。





   memo 



     オブジェクト指向の法則集(http://member.nifty.ne.jp/masarl/article/oo-principles.html)



     こういうのもちゃんと見ておかないと。





   freebsd-users-jp 



     疲れたよ。





   真相 



     JOBSはParcの技術に興味がなかったそうな。よく分かってた人が別にちゃんとい

     て、いやがるJOBSに圧力をかけて採用させたんだと。



     「これはいい」と盗んだわけですらなかった、というお話。







2001.03.16 Fri (PAGE:d200103b SECT:16)

   はじめのい〜っぽ! 



     メモデータベースを Ruby でなめるスクリプト。

     にゃすさんのドキュメント(PalmSync/README.sjis)にちょっとだけ加筆。



           #!/usr/local/bin/ruby



           require "lib/palm"



           pa=PalmPilot.new("/dev/pilot")

           db=pa.openDB("MemoDB", PALMDB_READ | PALMDB_WRITE | PALMDB_SHOWSECRET)



           for rec in db

             print rec.contents

           end



           pa.closeDB(db)

           pa.close



     必要な処理としては、EUC ⇔ SJIS / URL-Encode ⇔ Decode と、それからWiki

     Name Title のスペースを詰めないといけないのかな?



     シンクロは、作業ディレクトリにばらまいてから CVS でつっこむというのが楽そ

     うだ。



     あと、ファイル名がダブったときのことを考えよう。





   井上陽水 



     「コーヒールンバ」イカす。





   YAOSFT 



     メールで頂いた情報によると、ALTIME でもキーコード入れ換えは可能らしい。



     レジストリの書き換えが必要とのこと。(詳細は帰宅後に)





   キーコードの入れ替え 



     なるほど(http://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.03/middle.html#2001.03.16_s02_p01)

     [無変換] ⇒ [¥] ですか。便利そう。



     …、いやいや堅気者として、ここで理解を示してはいけない気がする。:D







2001.03.17 Sat (PAGE:d200103b SECT:17)

   YAOSFT続き 



     ISHIDA Akio さん(http://www.pjam.jpweb.net/ishida/)

     からメール頂きました。



     AltIMEで yet another 親指シフトを試して見ますとのことです。レジストリは

     HKEY_CURRENT_USER\Software\Chombo\AltIME\KeyChange に

      /2A7B/7B2A/3679/7936



     と設定してるそうです。この設定だとシフトと変換・無変換を入れ換えることに

     なりますね。僕は入れ換えではなく、元のシフトキーは生かしたままです。変

     換・無変換はもともと使わない人だったので。





   PalmSyncを使うには 



     Ruby, pilot-link のほかに MySQL が必要。とはいえ、試してみたいだけのヒト

     が MySQL を新規で入れるのはけっこう骨かと思う。そこで以前作ってみたのが

     dbm, marshal を使った簡易データベースクラス。でもこれ、なんか

     未完成のまま(d200002b.html#14-2)

     放ってあったような。あ、ここか。ふにふに…、

     直った。(../prog/PalmSyncDBM.tgz)



     しかし v1.6 あたりの代物なので、最新のやつでは動かないでしょう。 Catego-

     ryDB とかも新しく追加されているし。ちょっとホゲって追従しようと思って

     PalmSync1.8.1b.tar.gz を落としてきたはいいけれど。

           LoadError: ./palm.so: Undefined symbol free_Address - ./palm.so



                                なぜ動きませんか。







   PalmSync Sync動作 



     PalmConduit.rb を初めて眺めてみたけど、どうも



     1.   PC 側で新規、更新、削除フラグの立っているものを Palm へ書き込み

     2.   Palm 側で modified フラグの立っているものを PC へ登録



     という流れで、更新がかち合った場合は常に PC 側が勝つようになっている気が

     する。



     やっぱり CVS を使って書き下ろした方が吉?





2001.03.19 Mon (PAGE:d200103b SECT:19)

   AQUAに勝つ 



     無駄に美しいデスクトップについて考えた。



     「水面をイメージしたデスクトップ」





     1.   デスクトップとスクリーンの間に水が張ってあるイメージ。(水槽を真上か

          ら映している感じ?)



     2.   ウィンドウは水の上に浮かんでいる。



     3.   マウスを動かすとデスクトップにさざ波が立つ。



     4.   クリックすると波紋が広がる。



     5.   ウィンドウを動かすと、大きく波打つ。



     6.   新しいウィンドウを開くと、水しぶきをあげて水中から浮かび上がる。



     7.   ウィンドウを閉じると渦を巻いて沈んでいく。



     きれいに作ればマウスを動かしているだけで楽めるが、逆に下手に作ってしまう

     と、むちゃくちゃうっとうしいな。



     例えば使っているウィンドウが水面の波で揺れるのだけはやめて欲しい。酔っ

     ちゃいそうだ。





   メモ 



     MuleからMemo Pad/メモ帳のデータを操作 (要pilot-link)

     palm-memo.el(http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ba2/shimada/)





   やっぱりスリムタイプよね 



     VisorEdge(http://www.handspring.com/products/visoredge/)

     萌える〜。



   ホゲってます 



     pilot-link を使って tiki 互換のテキストファイルに書き出すrubyスクリプト



     要 pilot-link(memos), formail.





           #!/usr/local/bin/ruby

           #  NAME:

           #      memo-split - PalmPilot memo data converter

           #  SYNOPSIS:

           #      memos | formail -s ruby memo-split

           #  DESCRIPTION:

           #      palm のメモデータをEUCに漢字コードを変換し、一行目の文字列を

           #      URLエンコードしたファイル名で保存するスクリプト



           require 'cgi'

           require 'nkf'



           # ファイルを展開したいディレクトリ

           MemoDir = './memo-data/'





           #入力を読み込む

           lines = []

           readlines().each{|l| lines << NKF::nkf('-e', l)}



           # カテゴリ(当面は未使用)

           if lines[4] =~ /^Subject: \[([^\]]+)\] .*$/ then

             category = $1

           else

             category = 'Unfiled'

           end



           # タイトル

           title = CGI::escape(lines[6].chomp)



           # 本文(一行目も含む)

           body = lines[6..-1]



           # 出力

           open(MemoDir + title, 'w') do |f|

             f.write(body)

           end







SEE ALSO

     Top(1), PocketBSD(1), シュミプロ(1),

     ぽめれちょう掲示板(3),

     きまたま日記(6), 一覧(1)



AUTHOR

     Cake(SHIMADA Keiki)



BUGS

     IE 4.0 以降や Netscape Navigator 6 以降などよりも、単純な VT 端末やライン

     プリンタからの出力のほうが見やすいかも知れません。



     この日記に書かれた内容が客観的に正しいという保証はありません。また、内容

     が予告なく変更されることもあります。



nroff nikki system 0.01         March 31, 2001                               9