[ 捕捉確認済アンテナ ] 日記観察 *BSD Diary Links わっちりんく(す) はこんだらウォッチ 天野アンテナ HNN日記バード しっぽあんてな しぐなるぽ〜と |
|
1年と2ヵ月ぶりに、 アップデート しました。でもまだ CGI は動きません。(爆)
Micro http server [mhttpd] がようやく POST に対応になりました。 といってもとりあえず掲示板のひとつで書き込みができることを確認しただけですが。
よかったら遊んでみてください。
メリケンに嫁に行った従姉妹から、大きな箱が届いた。どうやら出産祝いのお返しらしい。 中身は LEGO duplo 。大きなブロック玩具だった。
息子その一と遊ぶ。…これは面白い。面白すぎる。
ブロックの類が面白いと感じたことは、生まれてから一度もなかった。 四角いパーツをいくら組み合わせても、大したものは作れないと思っていたからだ。
しかしじっさいに LEGO で遊んでみると、 特殊パーツの使いどころを考えるのがかなり面白いことが分かった。
もらったセットは、通路と車輪のパーツがついていて、 道を作って車を走らせることができるんだけど、 通路のパーツは普通のブロックと同じ幅で作られていて、 道が足りなければブロックを使って継ぎ足せばいい。
車輪のパーツはもちろんブロックで作った車体にくっつけるんだけど、 その車体を考えるのがまた結構楽しい。
と言う訳で親がすっかりハマってしまったために、 プレゼントがうちに届いた翌々日には、もう LEGO duplo のベーシックと、 道路&車輪パーツもう1セットを買い足しに走りましたとさ。
Referer をとれるようになるんでしょうか。 ちょっと試してみます。
フィーネってば成長したからって、そんなに 強調 せんでも…。
いや、もちろん悪いのは色指定の人に指示を出した、どこかの えらい人 だとは思うんですが。
神田さんの xtimer を make && make install した。その後 /etc/ppp/ppp.linkup に
!bg /usr/X11R6/bin/xtimer -geometry -0-0
/etc/ppp/ppp.linkdown に
!bg /usr/local/bin/kill-xtimer
これでアクセス時間もバッチリだ。
mhttpd ですが、添付のバイナリは FreeBSD 3.4 でコンパイルされているため、ELF フォーマットです。 うっかりしてました。
2.x で動くように aout 形式でコンパイルする方法はあるのでしょうか? ローカルのハンドブックには書いてないようでした。 とりあえず Q and A の検索から始めようかな。
さっそく天符さんの反応をキャッチできました。 根性を出して Referer をとった甲斐がありましたね。:D
ダイヤは駄目 ですか。パチもんだしなあと思っていましたがやはり手を出さなくて正解でした。
ところでレゴの面白さを生まれて三十数年にしてやっと悟った僕は、 人生の楽しみの幾分かを無駄にしてしまったのでしょうか。 思い起こすにあのころミクロマンの基地や乗物のパーツ組み替えで楽しんだのですが、 部品のバリエーションやジョイントの共通化がいまいちで残念に思っていたような。
とミックスで遊んだら相当楽しかったのではないでしょうか。
#まあ親はたまったもんじゃないけど。:-P
パソコンデスク用の椅子がどうにもキィキィうるさいので、 近所の家具屋に新しい椅子を見にいった。
広い売場を見て回ると、以前から気になっていた「バランスチェア」というものが、 在庫有だった。おしりとすねの二点支持で長時間座っても腰を痛めないというスグレモノだ。 しかも以前見たモデルとは違い、腰の後ろに小さい背もたれがついていて、 後ろに体重をかけることもできる。 即決 。
連休明けで配送には一週間以上かかるという話だったので、持って帰ることにしたが、 なにも考えずに、徒歩でいったので困ってしまった。近所とは言え歩いて10分くらいはかかるのだが、 キャスターつきの勉強椅子というのは、けっこうかさばるし重いものなのだ。
さいわい α号とβ号 二つのパーツに分離するようになっていたので、 両手に抱えて帰ったけれど、腕が痛くなった。
mhttpd で minibbs.cgi という掲示板がうごかない。
問題の切り分けを…と CGI のソースを開いて見たところ、き、汚い。 10秒で挫折。
なんでこんなのが有名になるんだろう。
ま、裏技っちゅうくらいだから対応することもあるまい。(ぉ
こがよういちろうさんから、mhttpd のぱっちが送られて来た。 こういうのって、なんだかうれしい。
リポジトリから ~/tmp にチェックアウトして、そこに適用。
cd ~/tmp cvs checkout mhttpd cd mhttpd patch < ../mhttpd.c.patch
リジェクトを手で直してからコミット。
cvs commit
作業中のソースを一旦保存してから、アップデート。
cd ~/src/mhttpd cvs update
うん、自動的にマージされたみたいだ。
管理を cvs ベースにしといてよかった。むちゃくちゃ便利ですね。
…じゃなくて、 xtimer はシンプルでいいですね。
シェルから start, stop, reset できるようになるともっと便利かなぁとか。(爆)
神田さんは今どんなのをつこてはるんですか?
どうも Apache と mhttpd の挙動が違うと思って、telnet で Apache と直談判することに。
~/pub $ telnet localhost 80 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost. Escape character is '^]'. GET /~cake/ruby-man-1.4-jp HTTP/1.0 HTTP/1.1 301 Moved Permanently Date: Mon, 08 May 2000 22:12:38 GMT Server: Apache/1.3.9 (FreeBSD) PHP/4.0B2 Location: http://localhost.myhome/~cake/ruby-man-1.4-jp/ Connection: close Content-Type: text/html <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> <HTML><HEAD> <TITLE>301 Moved Permanently</TITLE> </HEAD><BODY> <H1>Moved Permanently</H1> The document has moved <A HREF="http://localhost.myhome/~cake/ruby-man-1.4-jp/">here</A>.<P> <HR> <ADDRESS>Apache/1.3.9 Server at localhost.myhome Port 80</ADDRESS> </BODY></HTML> Connection closed by foreign host.
がびーん。ディレクトリに "/" をつけないでアクセスすると、サーバは毎回 301 を返していたのか。
…ってコラ。こっちは HTTP/1.0 だって言ってるのに、なぜ HTTP/1.1 で答えますか。> Apache
もし C だったら、indent とかかけたりして少しは見る気になるんですけどね。
以前からでていたAPIバイブルはちらっと見ただけで通りすぎましたが、 オライリーの鳩本 (*1) はかなり面白かったので買ってしまいました。
しかし Palm Ware は SDK など揃えてさて何か書こうか…、というところで止まってます。
なんだかなー。
平田さんの説明 だと、print "Content-type: Text/html\n\n" でうまくいかない mhttpd は、 間違ってないように思えるが…。
そうは書いていない CGI も多いんだろうなー。
やっぱり Apache は間違ってない んですね。
「自分は 1.1 が分かるよ」という意思表示ですか。
謹んで拝領いたしました。
が、
~/src/xtimer-8088 $ xtimer -geometry -0-0 xtimer: illegal option -- g xtimer: illegal option -- e xtimer: illegal option -- o xtimer: illegal option -- m xtimer: illegal option -- e xtimer: illegal option -- t xtimer: illegal option -- r xtimer: illegal option -- y xtimer: illegal option -- 0 XTimer V0.8088 usage1: xtimer [-p pid_file] [-toolkitoption ...] usage2: xtimer [-p pid_file] kill | stop | continue | start
となってしまいます?
相手に反論する場がないのをいいことに、寝言を書きたい放題のひとがいますね。 マスコミみたい。でもまあ寝言だからほっとこう。
5/13 追記:
全然意図してない数名の方に「自分のことを言ってる?」と不愉快な思いをさせてしまっているようです。 すみません。
これは某 ML での議論とその後の当事者の日記を知らない方には関係ありません。
あーやっぱりこんな無差別に銃を乱射するような文章は書くものじゃありませんね。 杉村さんの おっしゃる 通りです。
みなさんごめんなさい。
なにゅー 、私の技術力を 見誤って おるな。(笑
そんな高級なもの作れるわけがないじょ。< 全然いばれません。
たびたび ありがとうございます。
こんな風になりました。
.xinitrc に追加
+xtimer -geometry -0-0 & +xtimer stop
/etc/ppp/ppp.linkup を変更
- !bg /usr/X11R6/bin/xtimer -geometry -0-0 + !bg /usr/X11R6/bin/xtimer continue
/etc/ppp/ppp.linkdown を変更
- #!bg /bin/test -f /tmp/xtimer.pid && /bin/kill `cat /tmp/xtimer.pid` - !bg /usr/local/bin/kill-xtimer + !bg /usr/X11R6/bin/xtimer stop
雨が降ったりやんだりする中、会社のソフトボール大会に参加。 場所を間違えて移動したり、12時までのはずがなぜか15時ごろ解放されたり。
でもまあ楽しかった。
書店で
危ないアウトルックエクスプレス ――完全防衛ガイド――
という本をみかけて首をひねる。 なぜ危ないものをわざわざ?
を抜いた。完全に横向きに生えていたため、かなり大がかりな工事となった模様。
なんだか首から上が熱っぽい。
痛いですよ? 痛くて目が醒めた。とりあえず氷で冷やそう。アイシング。
バットマン、ロビン、バットガールと順調に増えて。 あとニヒルな二枚目と力持ちの大男が加われば
とか妄想したり。痛いから変なネタがどんどん浮かびます。
腫れや痛みが引いて、考えごととかできるようになってきました。
というわけで、 mhttpd の最新スナップショットを公開。
AGENT で見掛けた MSWindows的外観とEmacs的操作を併せ持つ新鋭メール/ニュースリーダー Sylpheed 。
見ためはなかなかよさげ。ports もあるようだけど見つからないなあ。
0x1f, &H1F, &h1f, $1f, などのほかに X'1F' みたいな表記を知ってますか。
電脳空間探検マガジン I/O
こ、こんなに縮んじゃって…。(涙)
ゲット。METAFONT に興味アリ。
Citrus の ML アーカイブってどこから見れます?
を兼ねて NHK 「みんなの手話」で萌える。くぅ。
二次創作では軒並みひどい目に遭わされている可哀想な坂下さん。
某インタビューを詳細に 深読み 検討した結果 次のそのまた次 に来るキャラは彼女だという結論に。:D
先物買いで攻略してみるテスト。
P.S.
絵は当然ボツ版のほうね。(ちが
挿絵にちょい萎え。 (*1)
ふーん、元は Windows 版なのね。
御愁傷様 です。 XD きゃー
プロジェクトの ML アーカイブ、なんとか.css が 404 になって読めなかったのでした。 Netscape で「スタイルシートを有効にする」のチェックを外して読めるようになりました。
G党さんに付き添ってもらって、自転車を買いに行った。店はこの前椅子を買った所。
ハンドルの部分に子ども席が作り付けになっているものだった。
買って乗って帰るとき、とても壮快だった。そういえば都内を自転車で走るのは初めてかも。 うーん、やみつきかも。
流行りものは押えよう! というわけで、ぐぬぅてらのくろーんのがんびる (*1) (と読むのかは不明) を入れて動かしてみるテスト。お約束の
./configure && gmake && gmake install
で簡単にインストールできました。某サイトで繋ぐ先のアドレスをもらって Connect!
只今 Total Hosts 3504 だって。 なんか、ヒトが検索する文字列がたくさん流れてくるよ。
適当に文字列入れて検索してみる。…なにも返ってこない。 ただのしかばねのようだ。
探しにいってるのか、ヒットしなかったのか、全然よく分からない。 インターフェースの問題だろうか。
結局これって archie + ftp なワケね。欲しいものを探そうにもファイル名で検索するしかないので、 かなり効率悪いっす。
先週抜歯したところを抜糸に行った。
ちんまくてそそっかしくて気が小さいという、 ある意味 キャラの立ちまくった 歯科助手さんが処置してくれる。
しかし手つきがおっかなびっくりでなんとも頼りない。
しばらくハサミらしきものでゴソゴソしていたかと思ったら、
痛い部分を何度か中途半端な力で引っ張られたあげく、
「ご、ごめんなさい。糸が抜けないんですぅ。今センセイを呼んできますから…」
とペコペコ謝まられてしまう。(汗;
センセイが来て口の中を調べるが、
先生 「もうありません。」
助手 「え? で、でも…」
先生 「もう糸ないって。引っ張っても抜けないって一体ナニを引っ張っていたの?」
ヲレ 「(
…ガビーン
T-T)」
助手 「す、すみませ〜ん」
綴りを読み間違えていました。がんびるではなくぐぬばいると書いてあるようです。 gnu を gun と見間違えたんですねえ。(恥)
蛍一さんうらやまs(。゜)☆バキ\(- -;
(*1)
がびーん。scandir(3) がないの…?
仕方ないので #ifdif でくくって対応仕様。
企業のようなイメージアップCMを投入してきたらしい。お昼時に見てしまった。
事件後すばやくそんなものを立ち上げるあたり、Microsoft とクリソツの動きですな。
内容皆無かつハイクオリティ(洗脳的)な映像。 いったい幾らかけているのやら。支持率・得票率を金で買うような行為だね。
やっぱり これ は必然だ。
ソースの中身をすこし整理してみました。なんか昔から、 自分の書いたものを何度も読み返して、気に入らない部分をちょこちょこ直すのが好きだったんですが、 これは文章に限らずプログラムも同じみたいです。CVS で管理するようにしたので、 好きなようにいじって動かなくなっても、簡単にあとに戻れるというところがいいですね。
あ、Makefile を読むと、すこし面白いエントリが増えています。:D
実際のファイルはまだ配布に入れてないけど。
しっかし、[config sizefmt="..."] とか、[config timefmt="..."] とかには、 とても手をつける気になれないんですけど…、いらないよね?
ちょい古ですが、 ドットファイルの cvs 管理 、こんな手順でできるのではないでしょうか。うまくいったらおなぐさみ(ぉ
自分のホームディレクトリと同じ名前で、空のモジュールを作る
% mkdir /tmp/empty_dir % cd /tmp/empty_dir % cvs import -m "dummy module import" cake CAKE START
ホームディレクトリの一つ上でチェックアウト
% cd /home % cvs checkout cake (↑ここで、既存のファイル全部に ? と出てくるとちょっと怖い。)
管理したいファイルをリポジトリに加える
% cd cake % cvs add .emacs .profile .skk .signature .fetchmailrc .procmailrc ...etc... % cvs commit -m "first import my dot files"
ちなみに、「既存の CVS 管理していないディレクトリにかぶせて checkout」 というのは、今回実験で2〜3ファイルのモジュールを作って試してみただけで、 おかしなことが起こらないとは言い切れません。(よわ
「ここがまずい」という点があればご指摘下さい。>指揮車
先日 ports がないかなあ? と言っていた Sylpheed を 公式ページ から ここへ 行って無事入手。
「libtool をインストールしない方法」で make && make install 。
work/sylpheed-0.3.10/INSTALL.jp をみても初期設定というのは特になさそうなので(汗; そのまま起動してみるテスト。
いちお 証拠写真 ということで。
をを、~/Mail と ~/News を読み込んで何事もなかったように既存のメールを読めるようになった。 表示系は評判通りの Windows メーラ並。 これで Wanderlust と未読管理を共有できたら相互運用性もバッチリなのになあ。(できません)
あ゛。返信のテストをしようと 'a' と入れたらコア・ダンプ。 ワンキーコマンドの表とかないのかなあ。何で死んだかもよく分からん。
.cvsignore を書いておくと吉 ですか。info 読んでみましたが、
CVS has a list of files (or sh(1) file name patterns) that it should ignore while running `update', `import' and `release'. This list is constructed in the following way. (後略)
ということは「ドットファイル以外はすべて無視」ってどうするんでしょ。sh 相当のファイル名パターンということは、 [^.]* とかできないんですよね。多分。
そうなると ~/.cvsignore もドットファイルの一つとして管理してゆきたいところだが待てよ…?
ってそれ考え込むほどの問題ではないっす。再帰してないし。
"-rw-r--r--",1,"cake","cake",1029,"Apr",3,23:43,".profile","# $Id: dot.profile,v 1.7.2.5 1998/06/30 14:38:05 kuriyama Exp $ PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin:$HOME/bin; export PATH PATH=$PATH:/usr/local/pilot/bin " "rw-r--r--",1,"cake","cake",14,"Mar",2,06:05,".exrc","set showmatch " "rw-r--r--",1,"cake","cake",849,"May",26,21:46,".xinitrc",# Window Maker default X session startup script userresources=$HOME/.Xresources usermodmap=$HOME/.Xmodmap sysresources=/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xresources sysmodmap=/usr/X11R6/lib/X11/xinit/.Xmodmap if [ -f $sysresources ]; then xrdb -merge $sysresources fi if [ -f $sysmodmap ]; then xmodmap $sysmodmap fi if [ -f $userresources ]; then xrdb -merge $userresources fi if [ -f $usermodmap ]; then xmodmap $usermodmap fi xtimer -geometry -0-0& kinput2 & kterm -km euc -geometry 100x40+70+0 & PATH="$PATH:/usr/X11R6/bin" exec wmaker "
…ごめんなさいごめんなさい。もうしません。
"PEACE は、NetBSD/i386でWin32アプリケーションを動かすためのプログラム群です。"
ゴイス。NetBSD に転びそうなくらい。 ある意味「逆 Cygwin」なのかも。
あ、.cvsignore の作成って ls(1) が . ではじまるファイルを無視するんだから
% ls >.cvsignore
でいいのかな。イージーすぎますかね。
.cvsignore って update と import と release のときに参照されるんですよね。 いつ作ればいいのかな?
いまは怪しいファイル交換ソフトでしかないんですが、 あのサーバーがなくクライアント同士がどんどんつながっていくサーバント方式ってすごい可能性があると思うです。
インスタントメッセージなんて今標準を策定しようとして AOL が非協力的で…とかやってるけど、 だれかがちょっとハックして、IPMessenger の機能と gnutella の機能をがっちゃんこ (*1) してしまえば、 (そしてそれがブレイクしてしまえば)企業のエゴまるだしのインスタントメッセージ合戦ってなくなっちまう と思うんですよね。
ひょっとしたら個人同士で情報を発信したり交換したりする Web とかチャットに、 サーバーいらなくなっちゃうかも。
以上、24日分です。
[Top] [PocketBSD] [シュミプロ] [ぽめれちょう掲示板] [きまたま日記] [最新版] [一覧] [戻る]
このページはTsDiarySystemを用いて生成されています。
Cake (SHIMADA Keiki)