Free Pocket Diary
Version 2.2.7
―― 2000年01月 ――
この日記は、
日記観察
/
*BSD Diary Links
に捕捉されていることを確認しています。
[ Schedule ] | [ ToDo ] |
|
電気もガスも水道も止まることなく、平和な正月を迎えることができたようで、 個人的にはほっとしています。
~/ $ date
2000年 1月 1日 土曜日 22時27分10秒 JST
手元の FreeBSD 機は元気に時を刻んでいるようです。 しかし隣の Windows 機は1月1日を過ぎるまで電源を落してあります。 (消極的ウィルス対策(謎汗;))
だってこのマシン奥さん管理(=無管理)で、 持ち主も知らないうちに何がブチこまれているか分かったもんじゃありませんから。
多摩川べりでサッカーしたら体中筋肉痛で痛いです。 スポーツらしいスポーツをしたのはもう何年ぶりでしょうか。
ビデオの予約を赤外線でセットする palmware が出てしまった。
自宅のビデオは日立製。サポートリストに入っているではないか。
早速 piloweb でチェックした 録画亭 のデータを入力し、 震える手で Beam ボタンを押してみると、 テレビ上にあっさりと予約確認の青い画面が表示された…。
簡単すぎるぅ。Palm って素晴らしい。
(しかし…。ここは FreeBSD/PocketBSD のページではなかったのか?)
松尾さんの書かれた ruby による Web アプリケーション Meeting2000 を読む。 (最近の RAA には登録されていないみたい?)
Web アプリケーションサーバーのフレームワークとして、参考にしたいと思ったからだ。 最近、単なる掲示板ではないアプリ(のフレームワーク)を Web で構築したいという欲 求が ふつふつと沸いてくる (*1) のだけれど、ゼロからはじめる気力も時間もない。
というわけで読んでいるけど、ものの数十分で大体の仕組みが分かってしまうというのは 、 やはり作者のセンスと Ruby の記述力のおかげなんだろうか。
IBM の製品には VisualAge for PL/I というものがあるらしい。PL/I の RAD ツールっ て一体何に使うんだ?
…まさかキュベレイとは。
それにしても
「私に火炎は通用しない!」
って、
info なファイルを info2html → iSiloWeb 経由で Palm で読む。 とりあえず gnujdoc の cvs-ja.info を突込んでみる。
うお、本文がことごとく化ける。日本語の一文字ごとに変な記号が挟まっている感じ。
よく調べてみると、<pre> タグがあると、 2バイト文字の場合に文字と文字の間におかしな文字が挟まって非常に読みづらくなるの だった。
iSilo では<PRE>タグの場合、欧文を等幅で表示してくれるのだが、その処理が裏目に出 ているらしい。
info2html が手抜きで、本文をすべて <PRE> でくくってしまうのが敗因。 コード部分だけでいいのに。
sed で s/<PRE>//g などとして対処。
東芝のH"端末を買ったら「電話帳&Eメール編集ソフト」の抽選申し込みハガキが入って いたので申し込んでおいたら、忘れかけていた今日になってそれが届いた。
「ご当選おめでとうございます」の紙切れのほかには、ソフトのCD-ROMとシリアルにつな ぐケーブルが入っていた。
「P携線」という市販ソフトを東芝の端末専用にカスタマイズしたものらしい。
さっそくセッティング…と思ったらインストールするには IE4 以上がインストールされ ていることが条件だという。 自宅マシンへのインストールはあきらめる。
会社にマシンに接続…と思ったらひとつしかないシリアルポートはWorkPadのクレードル でふさがっている。しかたがないので差し替えて使うことに。
バックアップがとれてめでたしめでたし。あとは WorkPad とのマージだな。
こんなのまであった。
ついダウンロードしてしまった。
今まで PStore を使ってデータを保存していたのを、ObjectDBM に変更。
PStore だとデータのアクセス時にデータベース全体を読み込むため、DBのトー タルサイズがでかくなるとプロセスのメモリサイズも正比例して増えてしまうと ころだった。ObjectDBM の場合、取り出すデータひとつだけを選んで読み込むら しいので、ちっとはマシン負荷が下がるのではと。
しかし PStore と微妙に仕様が違うらしく、初期化にしくじっていたので修正。
P+K+Start 技をどこかの掲示板で知ってしまったため、最近(また)DOA2 にハマ り気味。
使用キャラは当然上記技のふたりです。(爆)
1/20から、H" の 位置情報サービス が開始。
さっそく試してみた。
駅すぱーとでは最寄駅をさくっと自動認識。 不案内な土地や路線が交錯するターミナル駅で、何線に乗ったらいいか教えてくれるのが 便利かも。
しかし「面白さ」という面ではサービスの広がりがいまいち。 始まったばかりで、何に使えばいいのか作るほうも思いつかないということか。
もっと面白い/便利な活用法が開発されることを希望。
物理的に近い人をスキャンして、公開情報を読むことができるとか? アキバでやったらたくさん釣れて面白いかも。
ところで、事前に端末の Location Information を有効にする操作を行うんだけど、 これってプライバシー上の問題はないものだろうかとちょっと不安。 試したあとすぐに無効にしてしまった。(爆)
教会で、GBを囲んでいる小学生たちに「俺、ポケモン赤持ってるんだけど…」というと たちまち大きいおともだち(タメ口あつかい)と化してしまった。
しかし会話が高度すぎてついていけないよ。まじめに情報を仕入れなければ。 シレンはおあずけかな。
というのは本当ですカ。
このページはTsDiarySystemを用いて生成されています。