top recent

URLメモ

関連ページ

プログラミング言語:URLメモ

目次

  1. 気になるURLをぱぱっと貼り付けるページ...
  2. Windows環境を作るのに参考にしたところ。...
  3. ファイル圧縮技術の応用でテキストの筆者を推定...
  4. 構文情報を利用した電子ニュース記事のクラスタリングシステム...
  5. 島唄...
  6. ぴゅう太の日本語Gベーシック...
  7. 続・こうるさい端末...
  8. 日経コンピュータ:動かないコンピュータフォーラム...
  9. Macのボリューム...
  10. 女子高生のカーネル領域における言語的等価性...
  11. ほしのこえ...
  12. どこナビ:駅構内図...
  13. ObjectDay2002...
  14. 欧米風のweblogサイト...
  15. 良くないコード〜 println の羅列...
  16. “Google追撃戦”で早すぎる勝利宣言...
  17. Darius Bacon...
  18. PukiWiki.ORG...
  19. Standard MLチュートリアル...
  20. 情報科学の講義ノート...
  21. 逆ポーランドな関数型言語 Joy...
  22. いかしたページ...
  23. RDF/RSSについて...
  24. Dialect...
  25. So You Want to Write a Book?...
  26. 色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法...
  27. とりあえず貼っておこう...
  28. Plan9:UNIX との違い...
  29. 盆栽的プログラミング...
  30. Apache::ASP...
  31. インターフェイスパターン...
  32. 無電源100円通信端末...
  33. ネオテック...
  34. 変化ヲ抱擁セヨ...
  35. 形式化おたく...
  36. esehttpd...
  37. 99 Bottles of Beer...

気になるURLをぱぱっと貼り付けるページ

あとで整理するもよし。貼ったままにしておくもよし。

#URLは自動でリンクになります。

こういうリンクを貼ったパラグラフは、
signatureを "URL" にしておくと各地に散った後も幸せかも?
- もう件数が増えすぎたし、全文検索できるのであまり意味がないかも。(2002-03-24 17:31:23)

[[id:64]] 2002-03-24 17:31:23


Windows環境を作るのに参考にしたところ。

PHP on AnHTTPDとMySQLのインストール手順
ApacheとPHPのインストール手順

[[id:268]] 2002-02-10 09:03:56


ファイル圧縮技術の応用でテキストの筆者を推定

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020208302.html
『1月28日付けの米国の物理専門誌『フィジカル・レビュー・レターズ』によると、3人のイタリア人科学者が、UNIX用圧縮プログラム『ジージップ』を使ってテキストファイルを圧縮することにより、それが何語で書かれているか、その文章を誰が書いたかといった判定を下すパターンマッチングに成功したという。』

圧縮の過程ではからずもテキストファイルの特徴を抽出してしまうわけか。

signature: URL

[[id:295]] 2002-02-10 21:46:39


構文情報を利用した電子ニュース記事のクラスタリングシステム

http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/~kiyota/research/som/

signature: URL

[[id:483]] 2002-03-18 12:29:33


島唄


アルゼンチンで売れているらしい。

signature: ksr

[[id:491]] 2002-03-22 14:10:04


ぴゅう太の日本語Gベーシック

http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/pyuta4.htm
しかしこのサイトすごすぎ。大抵のマシンがそろってる。

[[id:515]] 2002-04-08 00:34:16


続・こうるさい端末

http://namazu.org/~satoru/diary/?200204a&to=200204092#200204092
ばかうけ

[[id:521]] 2002-04-11 20:40:27


日経コンピュータ:動かないコンピュータフォーラム

http://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/members/NC/FUDOU/20020329/1/

[[id:526]] 2002-04-13 00:01:52


Macのボリューム

http://www.griffintechnology.com/audio/pwrmate_features.html
...ほしい。
- あ、これスタパ斎藤氏も絶賛のアレですね。Windowsでも使えるらしいっすよ。
- うわー買っちゃおう。使い方は買ってから考えよう。

[[id:531]] 2002-04-17 21:37:20


女子高生のカーネル領域における言語的等価性

http://www.towelrecords.com/varitext/001.html
『この論文では UNIX と女子高生の 数学的同値性 を証明する。高度に発達した離散的コミュニティでは、そこで使用される言語=表象はおよそ一般的な話し言葉とは著しく異なったものに対応させられる。本論文ではまず UNIX コミュニティにおける言語と女子高生コミュニティにおける言語の相似性を提示する。つぎにこのような言語体系をうみだす環境の認知心理学的類似性について考察し、UNIX が女子高生と数学的に等価であることを示す。また両者の今後の展開についても予測をおこなう。』

[[id:541]] 2002-04-27 08:04:48


ほしのこえ

http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/
今日、DoGAのCGコンテスト上映会で見てきました。
前評判とかまったく知らなかったんですが、良い作品でした。
CGもCG臭さが抜けていたし...個人でここまで作れる時代になったんですねぇ。

CGコンテスト自体はNHKの「デジスタ」と同じくらいのレベルかなと。というか、一部、重なっていましたね。
ノーカットで見れるのでそれなりに面白かったです。

東京でもこれからやるようです。
http://www.doga.co.jp/ptdoga/contest/
# ちなみに大阪は満席でした。立見はできないのでご注意を。
# まあ、開場30分まえで入れましたけれど。(途中入場はできません)

- サイト見てきましたけど、SFなんですね。個人制作でDVDまで出しちゃうのはすごい。
- カノネコは面白そうですね。っていうか昔Oh!Xでメイキングやってましたねー。記事読んだだけではどういう作品なのか全く分からなかったという。そうか「海がきこえる」系のアニメだったのか‥‥‥。--SHIMADA

形式としてのSFというか、状況としてSFなんですが、個人的には詩的な良さが印象に残りましたね。
さらに、演出というか読みのうまさというか...
もしノベライズされたとしても、本を読んで同じ気持ちになれるかというと難しいかなと、
そんなところに自分の読書力の未熟さを感じてしまったり。

DVDにカノネコ(っていうんですね)も入っていたのですが、
こちらも良かったです。
変な意味ではなくて、大人向けの絵本として、
この分野がメジャに育ってくれると良いですね。
- カノネコっていうのは勝手につけた略称です。(^-^;;
- こういうアニメーションはいいですよね。

[[id:542]] 2002-05-03 23:55:01


どこナビ:駅構内図

http://www.doconavi.com/map/ekikounai.html

[[id:543]] 2002-04-30 23:25:23


ObjectDay2002

http://www.ogis-ri.co.jp/otc/objday2002/open/index.html

ん?今回は会場という概念を無くして全部オンラインにしちゃうのかな?
よくも悪くもすごいなあ

-当日会場で他の人との名刺交換に命かけようと思ってた人々は、爆死でしょうね(ぷ

[[id:549]] 2002-05-30 09:51:35


欧米風のweblogサイト

http://noisia.homedns.org:8080/omomemo/
逆リンクにより捕捉

signature: SHIMADA

[[id:630]] 2002-06-03 16:02:24


良くないコード〜 println の羅列

PnutsWiki:JavaServlet
がーん。こういうのはダメコードだったのか‥‥‥。

[[id:691]] 2002-06-12 09:50:17


“Google追撃戦”で早すぎる勝利宣言

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/ne00_google.html

確かに早すぎる。
というのも今のところ、Hashed Wikiで検索してここ(に繋がる頁)を検索できるのは、Googleのほうだけだったので(^^;

[[id:740]] 2002-06-18 19:20:07


Darius Bacon

http://www.accesscom.com/~darius/
"I'm a contract programmer and open-source hacker in Berkeley focusing on programming languages and virtual machines for distributed computing."

[[id:749]] 2002-06-21 15:41:19


PukiWiki.ORG

PukiWiki.ORG:BugTrack
すげー。PEAR使ってるのかな。:D
----
共同開発の体制が整って、コードの改善が加速してますね。
みなさん手馴れてらっしゃる感じ。

すごいですねえ。

[[id:754]] 2002-07-24 01:45:13


Standard MLチュートリアル

-SML演習The Meta Language
-初級ML講座

http://www.gin.or.jp/users/daikoku/lang/func/ml.htm より。

[[id:785]] 2002-06-26 15:44:26


情報科学の講義ノート

情報科学II/情報システム科学I 講義ノート
分かりやすくまとまっている。

[[id:808]] 2002-06-28 10:07:27


逆ポーランドな関数型言語 Joy

Synopsis of the language Joy
Joy compared with other functional languages

カリー化しなくても逆ポーランドだと部分適用が自然にかけるのだ。
といってる?(自信無し)

[[id:811]] 2002-06-29 09:33:42


いかしたページ

http://is15e1u22.jaist.ac.jp:50119/software/index.thtml
センスいいね。

#「いかれた」とは言ってません。

----
どこぞのCDのライナーノーツを思いだしました。hachもpaintもイケルなんてかっこいいなあ。

ところで"shell"という英語の和訳が"シジミ"だとは始めて知りました(^^;
hackもpaintも必要なのは洒落心だと思う。しばしば駄洒落心。
オープンソースもOOPの継承も、あれらはコードを使った駄洒落なのだし。

#ここまで書くと俺が誰だか丸判りだね(^^;-戯

[[id:814]] 2002-06-29 12:08:41


RDF/RSSについて

http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html
出力するだけなら割と簡単そうなので、作ってアンテナに登録してもらうというのもいいかも。

[[id:825]] 2002-07-01 13:03:02


Dialect

開発元、SourceForge内のプロジェクトホームページリファレンス日本語訳
- Windows, WindowsCE, Linux で動く
- オブジェクト指向
- 製品版はEXE作成機能もある?

雰囲気的にはJavaScript+インデントルールの無いPythonといった感じ。

[[id:833]] 2002-07-03 14:26:42


So You Want to Write a Book?

http://www.oreilly.co.jp/author/index.htm
O'Reilly書籍著者募集のご案内

[[id:851]] 2002-07-07 18:11:37


色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法

http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/shikimou.html

----
ついでに、
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/mou.html
>なぜ「色覚異常」「色覚障害」「色弱」などではなく「色盲」なのか?

差別の問題とか、ことば(一般的な)を考える上での問題とか、色々な問題を明示&示唆している。

[[id:855]] 2002-07-08 22:11:03


とりあえず貼っておこう

http://www.sra.co.jp/smalltalk/SML/4001-5000/mails/4901-5000/4904.txt
これは富豪⇔貧乏問題とは違う話かなと考える。

----
富豪でも負いきれない負債が計算オーダーという奴だ、ということですね。
富豪もまた人の子。神の領域はカバーできないですね。

それに富豪主義はもともとスケーラビリティを期待してないでしょうし。

[[id:869]] 2002-07-12 00:40:55


Plan9:UNIX との違い

http://plan9.aichi-u.ac.jp/unix.html
----
『このシステムでは過去と現在が同居している。 過去のファイルシステムを見たい場合には、ディレクトリ /n/dump/ を見るだけで良い。ディレクトリ /n/dump/1995/0315/ は 1995年3月15日のファイルシステムだ。ここにこの日の全てのファイルが見える。』
開発中のソースコードのように一日の間にくるくる変更があったりする場合はやはりバージョン管理システムが必要な気がする。--SHIMADA
-それは単に管理単位を"1日"じゃなく"1ファイル書き込み"にすれば済むのでは?
-あー、設定で変えられるんですね。--SHIMADA
--あ。すみません。実際可能かどうかは存じませんm(__)m。もし出来るならばの話です。
----
プロセスへ非同期に命令を投げるためのInterfaceが改善された( エラー番号いってよし(プログラミング) )ということは、
OOPやLispのような便利さに少し近づきそうです。
main()を重要視する必要が無くなりますね。
これで後は"プロセス参照(ポインタ)"と"プロセス永続化"さえ有れば完璧だ(ぉ

[[id:894]] 2002-07-31 20:00:10


盆栽的プログラミング

http://www.ba.wakwak.com/~fuchi/
XMLの構造を関数に写像する xFAX API を提唱。
- Ruby (rFAX)
- Java (jFaX)

[[id:895]] 2002-07-23 00:38:21


Apache::ASP

http://asp.nishinari.or.jp/index.html
『Apache::ASP は、Apache Web サーバに、Perl スクリプトを使った、 Active Server Pages を実現しますので、ダイナミックな、セッションマネージャ と埋め込み Perl コードを用いた、Web アプリケーションの開発が可能に なります。XML タグリブ, XSLT 変換などや、ASP API オリジナル にはない、新規のイベントも実現します。 』

[[id:896]] 2002-07-23 18:56:26


インターフェイスパターン

Asumi日記( http://sho.tdiary.net/20020802.html#p03 )より。

http://www.welie.com/patterns/

[[id:919]] 2002-08-04 20:42:10


無電源100円通信端末

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/05/nj00_cobit.html
イイ!

----
そ、そりゃ俺だって餓鬼のころ太陽電池にクリスタルイヤホン直結して遊んだりしたさぁ -戯@負け惜しみモード
光線のほうを的確にコントロールさえ出来れば、こういうことが出来るってことなんだね。
ちなみにその回路では蛍光灯の下で50Hzが聞こえます(ぉ
逆にいえば、実用化において、そういう外界ノイズをどうキャンセルするかがミモノ。

アルスエレクトロニカのレインダンスを思い出しました。
水の位置エネルギーを使う水車とかの器械は存在するけど、そこに「情報」を込めている点が新しい、という意味では、
今回のこの光イヤホンと親戚かも。
プライベートな情報空間が出現するという点も似てる。

----
ユーザーからの情報の「返し」かたが素朴で愉快ですね。狼煙みたいだ。

[[id:924]] 2002-08-06 02:22:47


ネオテック

http://www.neotec.co.jp/
ZDで、こだわりのキーボードの店だと紹介されてる。http://www.zdnet.co.jp/news/0208/22/nj00_neotec.html

[[id:1032]] 2002-08-23 12:41:57


変化ヲ抱擁セヨ

[SML 5706] Textbook about Jun for Smalltalk (12)
http://www.sra.co.jp/smalltalk/SML/archives/2002-June/005706.html
青木節炸裂。
この人は関数型も論理型もそのほかの難しいなんちゃらも、ひととおり理解した上で言っているから説得力があるというか。
やってないひとにはぜひやりなさいと勧めてもいる。 --SHIMADA

[[id:1042]] 2002-08-24 23:45:09


形式化おたく

http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/essay/keishikika

[[id:1144]] 2002-09-06 12:09:29


esehttpd

http://ghost.math.sci.hokudai.ac.jp/esehttpd/

[[id:1164]] 2002-09-11 12:41:10


99 Bottles of Beer

http://99-bottles-of-beer.ls-la.net/

いつのまにか復活.結構エントリが増えてる.

TECO もたいがいわからんけど,変な外見になることを
第一義にした言語にはかなわないようだ.

ぱっと見ふつうの言語だとなんとなくわかるもんだね.

[[id:1170]] 2002-09-12 10:35:44


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki