top recent

プログラミング言語:URLメモ

関連ページ

URLメモ プログラミング言語 プログラミング

目次

  1. コンパイラ演習レジュメ...
  2. PythonとLispの関係について...
  3. 技術野郎の復讐...
  4. 「技術野郎の復讐---Revenge of the Nerds---」への反響...
  5. 簡潔さは力なり...
  6. JVMでは末尾再帰の最適化が義務ではない、とのこと...
  7. コンパイラ関連情報サイトへのリンク...
  8. コンパイラを拡張するForthの真骨頂...
  9. BNF Web Club Language...
  10. プログラミング言語Lua...

コンパイラ演習レジュメ

http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/~vu/jugyo/processor/process/soft/compilerresume/index.html

signature: URL

[[id:573]] 2002-09-02 10:27:08


PythonとLispの関係について

あ。PracticalSchemeネタがまた1つ(以上)増えましたね。
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/IsPythonLisp-j.html

技術野郎の復讐 (#3)への反論だそうだ。

これってつまり、技術野郎の復讐 (#3)がLispに既に有った9個の機能の話をしてるのに対して、
「じゃあLispには''無かった''機能についてはどう考えりゃいいんだ?」という切り口で
反論している、という感じかなあ。

構文がどうのこうのという議論もそうだし(でも戯に言わせれば、式と文が別々であって嬉しいと
思ったことは皆無なのだが…)、あの(笑)Object思考(ナイス誤字?)についてもそうだろう。

Object指向については、プログラムの流れ(文脈、かな)と状態単位とを
別立てにする、という「考えかた」のプリミティブ性を、やっぱり言いたんだろうなこれは。

signature: 戯

[[id:637]] 2002-09-02 10:28:48


技術野郎の復讐

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/icad-j.html

[[id:636]] 2002-09-02 12:19:53


「技術野郎の復讐---Revenge of the Nerds---」への反響

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/icadmore-j.html
わーい一杯有るぅ(^^;
PythonとLispの関係について (#2)へ(他へも有るが)の更に反論、らしい。

>スクリプトを書くのに適していないという点には同意しかねる

エディタの支援度に依存しそうっすね。
Lispエディタと言いきれるほど徹底しないまでも、多少の支援機能は無いと辛そう。
機械と違って人間は7段までのネストしか認識できない(冗談です)ので、
それを超えたければ機械の助けが要りそう。
bash程度のコマンドライン支援では到底不足ってことかと。

>誰かがそうしていなければ。それこそが次世代の「主流の知識」の源だからだ。

でもそれが本当にフェラーリかどうかは、Lisper以外にとっては非自明だ、という罠(^^;
これについてはPythonとLispの関係について (#2)の反論が(順序が逆であるにもかかわらず:つまりキャンセルに失敗しているのかも知れない)痛烈だなあ。

[[id:638]] 2002-09-02 10:29:05


簡潔さは力なり

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/power-j.html
わーいまだまだ続くぞぉ

>あなたが書く木は、まさにそのプログラムを理解するときに頭の中に描かれるものだ。だからそのサイズはそれを書いたり読んだりする手間に正比例

つまり、同一の部分木を、どれだけ(何度)使いまわせるか?という点を問いたいのだろうか…

>そこに示されている考えが難しいからだ。

それを論拠とすると、難しいものは要らない、という需要には対応できない。
Smalltalkが子供向けを謳ったのが、Lispへの皮肉であるかのように思える。

複数の言語があり、(世界観の)相互乗り入れさえ保証できるならば、各々(全て)の言語には
難解さを解く力が必ずしも無くても良いのではないか?

ではその保証は、どうやって行なうことができるんだろう?
(OO好きとしては)ここで、言語と直交するかたちでのデータ(やメタデータつまりデータ構造)を
プリミティブと考えるやりかが生きる、という可能性をどれくらい期待してよいものだろうか?

文脈でしかデータを考えられないのは、辛くないか?
Lispの構文に必然が有るというならば、それは逆に、
世界観と構文との引き剥し難い癒着、の存在を示唆していないか?

俺的にはOOP(の部分要素…ああ面倒くさい)が持つ、まさに手で掴むあの感覚の
有無は、結構問題となるんじゃないか?と思う。
文脈と直交したところ(以前は「プログラムが「走る」こととは関係ない所」と言っていた)で語れる(把握できる)ものがあり、しかも、
(余談にすぎぬが)それがプリミティブである、ということには、1つの意味が有るのではないか?

#逆にいえば↑、意味しか無いのだが(ぉ

Lispには木が1つ有り、OOP(の部分…)には木が2つ有る、ような気がする。
いやLispにだって本当は2本目が有るのかもだが、ただそれは「隠されて」るっぽいような予感。
signature: 戯

[[id:639]] 2002-09-02 10:29:22


JVMでは末尾再帰の最適化が義務ではない、とのこと

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/011026/j_j-diag8.html

[[id:668]] 2002-09-02 10:30:28


コンパイラ関連情報サイトへのリンク

http://compilers.cs.uec.ac.jp/compeg/link.html

あんまり言語の試作っていう方向でもないか.

----
Proof of concept な実装っていうのは見た目 Lisp 風っていうのが
多いような気はする.文法が本質的っていうんでなければ parser
だけ差し替えれば,差し替えなくても前処理を付け加えれば,見てく
れは後でどうにでもなるからかな?

----
パーサーだけが言語のありようを決するわけでもないんで (プログラミング言語)
上で書いてるのは「計算モデル確定して評価系も実装した,でも動か
してみるにはプログラム書けないとね」っていう段階でプログラムテ
キストの翻訳系を安易に作るには,っていう話なんであんまりつな
がってないです....

[[id:824]] 2002-09-02 10:33:41


コンパイラを拡張するForthの真骨頂

GikoForth:あなたの知らないFORTH

ストリームから次のトークンを読み出すことができるのか。

[[id:880]] 2002-09-02 10:34:18


BNF Web Club Language

http://cui.unige.ch/db-research/Enseignement/analyseinfo/BNFweb.html

-各言語の頁から、「startrule nice to start」というところをClickすると、旅に出ることができる

[[id:889]] 2002-09-02 10:34:35


プログラミング言語Lua

http://www.etl.go.jp/etl/divisions/~ueno/lua/docj/indexjp.html
http://www.etl.go.jp/etl/divisions/~ueno/lua/docj/lua-intro.html
http://www.etl.go.jp/etl/divisions/~ueno/lua/docj/jref4a.html

プロトタイプ系のOOPとして使える。
Perl や Python に比べて実用系ライブラリの充実度はかなわないかもしれないけど、いじって楽しいっていうか可愛い感じのしそうな言語。 --SHIMADA

[[id:1021]] 2002-09-02 23:37:47


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki