top recent

文芸的プログラミング

関連ページ

プログラミング

目次

  1. Literate Programming...
  2. 経済的な問題点...
  3. POD は文芸的プログラミングではない...
  4. Wikiと文芸的プログラミング...
  5. ためしに、そのプラグインをここで文芸的に作ってみるとか...
  6. まだTANGLEの処理はできませんが...

Literate Programming

Donald E.Knuthの提唱するプログラミングとドキュメントを有機的に組み合わせる手法。
ドキュメントだけでなく、プログラム自体の質も向上すると言われている。

TeX もこの方法とサポートツールを使って書かれている。

http://www.literateprogramming.com/
文芸的プログラミング(本棚)

[[id:1275]] 2002-09-21 23:42:46


経済的な問題点

第4章より引用
『…私は最近、プログラミングはほとんどWEBを用いており、特定の問題で「自分だけしか見ない」ような一時的なプログラムの場合にもWEBを使っている。余分な説明文を書くために費している時間は、デバグ時間の減少で補いがついている。…
…なぜなら、WEBを使っているときには、自分を…「説明モード」に置いているからである。その結果、デバグ時間が短くてすむことになる。…』

[[id:1335]] 2002-10-01 02:12:45


POD は文芸的プログラミングではない

http://www.perl.com/pub/tchrist/litprog.html
http://www.os-omicron.org/~takano/private/trans/litprog_j.html (和訳)

[[id:1274]] 2002-09-21 23:36:48


Wikiと文芸的プログラミング

Wiki上でソースコードと解説をガンガン書いていき、"get code" というボタンを押すと、tangle されたソースコードが出てくる、という仕組みは結構いけるんじゃないか、などと思いつつある今日この頃。

- 1ページが1セクション。前半に解説を書き、"----" で区切って後半にコードを書く。
- 後半のコード部分に [||[ProgName:SectionName]||] という記述があると
-- 通常の閲覧時は当該ページへのハイパーリンクが張られる。
-- TANGLE時は参照されているセクションのページに書かれているコードに置き換わる。
- トップレベルのページが [||[ProgName]||] 。このページがすべてのコードツリーの起点となる。

あ、複数のファイルにわたる場合のことを考慮しないと。

[[id:1333]] 2002-09-30 23:17:41


ためしに、そのプラグインをここで文芸的に作ってみるとか

何事も実践によりテストすべし。(From /.J)
とのことですし。

[[id:1334]] 2002-10-01 00:03:15


まだTANGLEの処理はできませんが

"WEB on Web" を模索するための Wiki サイトとして
http://cake.dyndns.org/webwebwiki/
を立ち上げてみました。
----
なかなか良いですね。こういう用途を考えると、
・Test First を支援する
テストソースも同じように管理する。
テストコマンドによりテストを実施することができる。
テストをクリアしない限り正式なパッチとしてコミットできない。
・差分(履歴)管理を支援する
修正の署名とコメントをつけることができる
がほしくなりますね。

ところで、ソースが一行空きになっているのはどうしてでしょう。
----
あ、pre タグ関係の処理を直しましたがいかがでしょう。
差分は現在簡易的なものしかありません。 ([edit] -> "Show History")
最終的にはちゃんとしたものにしたいですね。

[[id:1337]] 2002-10-02 00:00:35


top recent

HashedWiki version 3 beta
SHIMADA Keiki