CAKE(6) FreeBSD Games Manual CAKE(6)
NAME
ふりぽけ日記 - 2001年06月中旬
SYNOPSIS
cake [-vd] [garbage-in garbage-out]
DESCRIPTION
Cakeは駄文製造プログラムです。一般に、ゴミを入力するとゴミを出力す
る、とされています。
OPTIONS
なにも指定をせずに立ち上げると、標準入力(/dev/ear)から読んで標準出
力(/dev/mouth) に書こうとします。(放っておくと、ずっとそのままで入力を
待っています。)入力ファイルと出力ファイルを指定すると、それらを読み書き
します。
-v オプションを指定すると、何をやっているのか細かく報告します。
-d オプションはデバッグモードです。
2001.06.10 Sun :
ムダムダ :
教会のお仕事で、Apache + PHP + PostgreSQL を使ったデータベースアプリケー
ションの構築。
いちからちまちまコーディングしているけど…。
SQLでfetchしてきたデータをPHPで変数に取り込んで、HTMLのテーブルに埋め込ん
で表示。
同じ意味・同じ構造のデータを、三つの言語がそれぞれ別の方法で扱っている。
なんだかすごく無駄なことをしている気がする。
統一的に扱う方法を、きっと誰かが考えて便利に使っているに違いない。
2001.06.11 Mon :
アファームドさん :
朝いつもの駅で改札を抜けると、アファームドが歩いていました。
すれ違っただけなのでよく確認できませんでしたが、 Vコンバーターは黒、迷彩
の色はグレー系統でした。(市街戦仕様?)
さすがにトンファーや火器の類は駅に持ち込めないらしく、バトラーなのかスト
ライカーなのかは見分けがつきませんでした。
いつもゲーセンではお世話になっているものの、生でアファームドをみるのは初
めてで、「アファームドも電車にのるのか〜」となにか新鮮な感じがしました。
2001.06.15 Fri :
落書き3 :
色を着けてみた。
水彩っぽい淡い感じが出したかったけど、なかなか思ったようにはいかないよう
で。
あと、目が全然いけてません。
NEOGEO懐芸探訪 :
「ゴウカイザー」
出た当時やってみて「なんじゃこれ」と思ったけど、改めてやってみて、やっぱ
り「なんじゃこれ」ですね。
「うちも格ゲー出すぞ!!」「いいですけど、プログラムは誰が作るんすか?」
「お前らに決まっとるがな」「…。あと3年ほどお待ち下さい」「ざけんなや」
「本気です」
などというやりとりを想像したりして。
VMWare :
30日間評価版のライセンス。とうとう、あと7日で切れるよーとダイアログが
出た。
「Get New License」というボタンがあったので押してみると、buy now! なペー
ジに…。
ということはなくて、前にライセンスを取得した同じページだった。以前登録し
たメールアドレスとパスワードを入力すると、あっさり新しいライセンスを発行
してもらえた。
そのままレジストリに結合。一ヶ月ごとにライセンスを更新すれば、評価版を使
い続けることができると分かりました。マンセー。
memo :
勝手につけるCODE日本語版謝辞への言い訳(http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/code.htm)
SEE ALSO
Top(1), PocketBSD(1), シュミプロ(1),
ぽめれちょう掲示板(3),
きまたま日記(6), 過去日記インデックス(1)
AUTHOR
Cake(SHIMADA Keiki)
BUGS
IE 4.0 以降や Netscape Navigator 6 以降などよりも、単純な VT 端末やライン
プリンタからの出力のほうが見やすいかも知れません。
この日記に書かれた内容が客観的に正しいという保証はありません。また、内容
が予告なく変更されることもあります。
Sorry, This page is English free.
nroff nikki system 0.01 June 30, 2001 2