CAKE(6)                      FreeBSD Games Manual                      CAKE(6)
NAME
     ふりぽけ日記 - 2001年05月上旬
SYNOPSIS
     cake [-vd] [garbage-in garbage-out]
DESCRIPTION
     Cakeは駄文製造プログラムです。一般に、ゴミを入力するとゴミを出力す
     る、とされています。
OPTIONS
     なにも指定をせずに立ち上げると、標準入力(/dev/ear)から読んで標準出
     力(/dev/mouth) に書こうとします。(放っておくと、ずっとそのままで入力を
     待っています。)入力ファイルと出力ファイルを指定すると、それらを読み書き
     します。
     -v オプションを指定すると、何をやっているのか細かく報告します。
     -d オプションはデバッグモードです。
2001.05.01 Tue :
   ニチャソ日記 :
     だれか外見が2chにそっくりで静的生成型の日記生成スクリプト作らないかなー。
     素質がないので妄想系の会話形式は書けないけど、自作自演系のネタ&ツッコミ
     形式ならいくらでも書けそうな気がする。
2001.05.07 Mon :
   日記環境復活にもうしばらくかかりそうです。 :
     メインのデスクトップ環境をWindows2000にしました。おうちサーバーを別に立て
     て、そっちをBSDにする予定です。
     おうちサーバーのための増設メモリを買ってきました。富士通製の古いノートな
     ので、探すのに一苦労。 32MBで五千円と、16MBで二千円。悩んだ末に後者にしま
     した。
2001.05.08 Tue :
   実はメール環境もペンディング中。かれこれ一週間くらい受信してない。そろそろまずいね。 :
     おうちサーバー用マシンに、FreeBSD を入れようとしたら内蔵ハードディスクが
     認識されない。試しにLinuxを入れてみると認識する。この前までNetBSDも入れて
     動いて(そのままほったらかして)いたマシンだから、 FreeBSD固有の問題だと
     思う。バージョンは4.2。他のバージョンでも試してみよう。
     Pentium-75MHz, Memory 32MB, HDD 800MB というふた昔程前のノート機なので、
     あまり重いことはできなそう。PPP+NAT とか、wwwoffle とか、あとできれば
     imap4 でメールの管理もさせたいけど、遅すぎて無理かも。
2001.05.09.Wed. :
   1900年代からずっと懸案だった家庭内LANがやっと実現。 :
     アキバで5portの小さなEther HUBとケーブルを数本買って来た。 HUBはツクモの
     タイムセール5%引きで1,895円也。しかし最近はNICもpci/pcmciaどちらも千円台
     で買えるし、安くなったねー。
     帰宅後さっそく設置。Windows2000のLAN設定を勘でやってみる。モバを繋いでう
     まくいっているか確認。さっと取り出してさっと繋げるモバってス・テ・キ。
     pingはオッケー。しかしネットワークコンピュータなブラウジングは失敗。会社
     と違ってドメインを使っていないせいか。
     会社マシンからモバにコピっておいた某バイナリを落とすためにも、共有フォル
     ダは必要。ということでいろいろやってみたが結局アイコンを出すことはできな
     かった。
     しかし、\\マシン名\共有名 というアドレスをモバで直接指定したら開いた。こ
     の話NiftyのFLINUXあたりで聞いたな。(爆
     LANで30MBほどのファイル群をコピーしつつ、モデムでXEmacsのソースをダウンロ
     ードしつつ、 MOから300MBほどのバックアップファイル(tar)を展開しつつ、日誌
     を書く。Win9xだったら固まってるかも。
     結局Wanderlust on Meadowな環境でメールの読み書きはすることにした。 MOから
     戻した ~/Mail/ にプロバイダのメールボックスから受信。未読は200通ほどだっ
     た模様。
      ~/Mail/ 以下にフォルダの圧縮をかけてみる。(貧乏性なもので。)ファイルの
     実サイズに対してディスク占有量が大体6割程に収まったようだ。
     あぅ。Wanderlust on Meadow で 'B'(digest mailのBurst)がエラーになるよぅ。
     freebsd-users-digest が読めない。またたまっていくのか…。
     おうちサーバーにFreeBSDが入らない件は当然のようにペンディング〜♪
     バルクのPS/2スクロールマウス。T-ZoneアキバDIY2で購入。(品番SG-13B ?)
     980円で床のダンボール箱で売られていたけど、ホイールもボタンもしっかりした
     つくりで、そのへんのブランドものよりもいい感じ。掘り出し物かも。
   ダメダメの予感 :
     おうちサーバーのOSインストールを続行しよう、とCD-ROMを入れて電源を入れて
     みるとなんとなにも表示されない。
     どうなってるんだ? とノートの蓋を掴んでグィと動かすと、一瞬だけBIOSのいつ
     もの画面がちらりと映り、また消えてしまった。ちなみにバックライトは点いて
     いる。もしかして、可動部の配線が一部イッてしまったとかいう超いやなパター
     ン?
     古いといったって5年前の品物だし、もしかして一晩放っておかれたからヘソ曲
     げてるのか?
SEE ALSO
     Top(1), PocketBSD(1), シュミプロ(1),
     ぽめれちょう掲示板(3),
     きまたま日記(6), 過去日記インデックス(1)
AUTHOR
     Cake(SHIMADA Keiki)
BUGS
     IE 4.0 以降や Netscape Navigator 6 以降などよりも、単純な VT 端末やライン
     プリンタからの出力のほうが見やすいかも知れません。
     この日記に書かれた内容が客観的に正しいという保証はありません。また、内容
     が予告なく変更されることもあります。
     Sorry, This page is English free.
nroff nikki system 0.01          June 1, 2001                                2