CAKE(6)                      FreeBSD Games Manual                      CAKE(6)
NAME
     ふりぽけ日記 - 2001年04月下旬
SYNOPSIS
     cake [-vd] [garbage-in garbage-out]
DESCRIPTION
     Cakeは駄文製造プログラムです。一般に、ゴミを入力するとゴミを出力す
     る、とされています。
OPTIONS
     なにも指定をせずに立ち上げると、標準入力(/dev/ear)から読んで標準出
     力(/dev/mouth) に書こうとします。(放っておくと、ずっとそのままで入力を
     待っています。)入力ファイルと出力ファイルを指定すると、それらを読み書き
     します。
     -v オプションを指定すると、何をやっているのか細かく報告します。
     -d オプションはデバッグモードです。
2001.04.23 Mon :
   パソコン :
     新しいのを買わないと死んじゃう病。しかし病理がバカバカしいので家族の理解
     は全く得られず。
     毎日うなされてます。っていうか不レ 眠。
   今週のアギト :
     むぅ、なんかこの番組、ストーリーの都合でキャラの強さがコロコロ変わるぞ。
     いいかげんダ。
   memo :
     Palm用おえかきソフト
     TealPaint(http://www.tealpoint.com/softbody.htm#tealpaint)
     のデータをPCで開けるようにするコンバータのUNIX版
     tptobmc(http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/arc/index-j.html)
   memo :
     JustyのATXケース
     CT-2700(http://www.ips.co.jp/hardware/justy/CAM.htm)
   ディスプレイの修理 :
     メーカーに電話してみたところ、新品を買うのとそんなに変わらない費用がかか
     る模様。三菱のダイヤモンドトロン17インチ。
     修理費が最低¥27,000- +送料で、かたや同じダイヤモンドトロンの最新型が
     ¥29,000- CRTは値が下がってるからね。「映ればいい」レベルなら一万円台だ
     し。
     以前電源周りのトラブルで一度修理に出してるし、もうこれにはお金かけられ
     ん。潮時だろうか。
     くぅ。
2001.04.24 Tue :
   日経WinPC :
     創刊当初は Windows95 の使いこなし系雑誌だったのが、いつのまにかビバ!自作
     系の筆頭になっていますね。内容も充実しているような。
   汎用性重視 :
     AT互換機時代になって、 PS/V Vision -> Aptiva と、IBM 製型落ち格安デスク
     トップで暮らして来たのですが、今回やっと目か覚めました。
     メーカー製は中身の入れ換えで若返るのが難しい。
     Aptiva はミニタワーだったので、拡張性という意味ではまあまあだったんです
     が、マザボから入れ換えて抜本的に若返ろうと思うとまず無理で。
     次はとりあえずショップブランドのローエンド機でひと揃い手軽に入手して、
     (新品で7万程度)古くなってきたらぼちぼちとグレードアップしていこうかと
     思ってます。<やっぱり格安かい。
2001.04.25 Wed :
   同病者 :
     死んじゃう病なのに
     致死性がない(http://hp.vector.co.jp/authors/VA004959/bsddiary/200104.html#24)
     のが最大の謎ですね。:D
           * 4/26 追記。リンク直しました。
     今回なぜか予算が通ったようなので
           * 同情されたとも言う。
     いろいろ物色中なんですが、願わくばmicroATX規格のケースがこれからも末永く
     使えますように。(これが使えなくなると空蝉の術が成立しない)
   mhttpdについてのちょっとした言い訳 :
     「ちっちゃくて可愛くて素敵な」という枕詞は僕が書いたわけではありません。
     (爆
   価格調査中 :
     Windows2k、新規パッケージで参萬円もするのか…。
     パーツ代と比較するとクラクラしてくる。
   スペック算段 :
     ツクモの店頭に置いてあった69,800円のショップブランド品が実は型が二世代も
     古くもう売ってないものだと言われてショック。
     ショップブランドも新品だと89,800円あたりが底のようなので、あきらめてベア
     ボーンでいくことに。
     ゆくゆくはテレビが観たいDV素材のノンリニア編集がやりたい
     ので、 Intel 815E 使用の安いものが狙い。
   リサーチだいたい終了 :
     いろいろ見た結果、AOpenのBS2800が最有力。LANやDVDもついてるし。
     CPUはPentium800MHz↑…といいたいところだけど予算の都合でCeleron。
     メモリとHDDもだいたい目星がついたし、あとはOSだけね。(ぉ
2001.04.26 Thu :
   牛刀 :
     Administoratorのパスワードを忘れてあわや再インストール事件が続出。対応の
     度に「忘れないでくださいよ〜」とか嬉しい悲鳴をあげる某所。<嬉しくありま
     せん。
     教育じうやう。
          …っていうか単なるクライアントマシンごときにWindows2k使うな〜。
     朝立ち上げて夕方落とす使い方じゃ必要ないよね。
   msconfig.exe :
     というのを初めて知った。
     FM/V DeskPower の使わないダイアルアップ接続監視ソフトや馬鹿っぽい「インタ
     ーネットボタン」用常駐アプリをやっと外すことができた。
     システムリソースもちょっとだけ空いたし、いい気持。
   ディスプレイ :
     新しいのが来た。 Samsung SyncMaster 755DF 。
     めっちゃきれい。フラットというよりへこんでないかこれ。
     あとダイヤモンドトロン等と違ってダンパー線がない。
     これであと10年は… ごきゅ! ずるずる…。
   Luna インターフェイス(WindowsXP) :
     だせー。趣味の悪いどっかのWindowManagerみたいだ。
     ファーストインプレッション(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010424/xp.htm)
           クラシック・インタフェースへ戻せばほぼWindows 2000と同じになるが
           「では何のためのXP?」という素朴な疑問も持ち上がる。
     正直だなー。
   i815eのうごきぐわい :
     がびーん。(http://browncat.org/linux/i815.html)
     やっぱりWindows系で使うかな。
   本日の誤読 :
     「永野護無責任編集」
     …っていうか、あれはきっと「無」の字が誤植で抜けただけだと思われ。
     いいのか編集部。あんな写真いっぱい載せて。
2001.04.27 Fri :
   本日の誤読 :
     「ときどき すいこんで」
     ほんとにそう見えたんじゃよー。ネタじゃないんよー。
2001.04.28 Sat :
   OS :
     秋葉原を彷徨っていると、WindowsNT4.0(W/S)がけっこう手頃な感じという塩梅。
     SPも揃っているし、結構使えるんじゃないか?と思いつつありますがそのへん指
     揮者の方どうですか。
2001.04.30 Mon :
   買いました :
     以前 BS2800 にしようと書いたけどやっぱりブック型は小さすぎてアレなので
     BS2045 にしようと思っていたら、俺コンで BS2045 の隣に BB-8105 というのが
     あった。スペックを眺めると普通のATXでPCIスロットもドライブベイも余裕が
     あったので、こっちにした。
     ちなみにCPUはリテールPentium!!!866MHz, MemはバルクPC133の256MB, HDDは
     Quantumのバルク30GB。上記ベアボーンと合わせ、総額7万円(税込)ナリ。
     しかし。
     発注して支払も済ませ、自宅に帰ってから、思いっきり「AOpen ベアボーン」と
     書いてあるが型番が BS でなく BB なのはなんか変だなーと思い検索してみる
     と、AOpen のサイトでも俺コンのサイトでも該当する商品が見つからない。
     おりじなる?
     でも隣の BS-2001-ORE とかいうのにはしっかり「俺コンオリジナル」と書いて
     あったけど、こっちには「お買い得品」としか書いてなかった。
     大丈夫なんだろうか。動かなかったらやだなー。
SEE ALSO
     Top(1), PocketBSD(1), シュミプロ(1),
     ぽめれちょう掲示板(3),
     きまたま日記(6), 過去日記インデックス(1)
AUTHOR
     Cake(SHIMADA Keiki)
BUGS
     IE 4.0 以降や Netscape Navigator 6 以降などよりも、単純な VT 端末やライン
     プリンタからの出力のほうが見やすいかも知れません。
     この日記に書かれた内容が客観的に正しいという保証はありません。また、内容
     が予告なく変更されることもあります。
     Sorry, This page is English free.
nroff nikki system 0.01           May 1, 2001                                5