CAKE(6)                      FreeBSD Games Manual                      CAKE(6)



NAME

     ふりぽけ日記 - 2001年03月上旬



SYNOPSIS

     cake [-vd] [garbage-in garbage-out]



DESCRIPTION

     Cakeは駄文製造プログラムです。一般に、ゴミを入力するとゴミを出力す

     る、とされています。



OPTIONS

     なにも指定をせずに立ち上げると、標準入力(/dev/ear)から読んで標準出

     力(/dev/mouth) に書こうとします。(放っておくと、ずっとそのままで入力を

     待っています。)入力ファイルと出力ファイルを指定すると、それらを読み書き

     します。



     -v オプションを指定すると、何をやっているのか細かく報告します。

     -d オプションはデバッグモードです。





2001.03.01 Thu (PAGE:d200103a SECT:01)

   mhttpd 



     岡村さんという方が,長年懸案だった Document Root を扱うためのパッチを送っ

     てきて下さった.うれしい.



     さっそく取り込みました.



     岡村さんは、

     L-Card+(http://www.laser5.co.jp/embedded/lcard/index.html)

     で動かしていらっしゃるそうです。



2001.03.02 Fri (PAGE:d200103a SECT:02)

   最近 



     「あれはいいものだ」で検索して飛んで来る人が多いんだけど。



     なにを探してるんでしょうね。



   IM 



     伝えたいメッセージと、送りたい相手のURLを入力してSUBMITする「indirect

     messenger」というCGIを思いついた。



     用途:

     一言掲示板はもっていないがアクセスログは欠かさずチェックしている、という

     ような日記者に匿名で何かを伝えたいときに。



     ログを見た相手が「なんだこれ」とアクセスorデコードすると、メッセージが伝

     わるというもの。



     …なんだか全然役に立たなそう。



   「き」 



     日本語入力ソフトの「き」というのがあって、 Windows版がソースつきというの

     で入手してみた。



     簡単に言うと2ストローク系の漢直で、キーの配置はなんとJISコード順。仮名や

     記号がうちやすい場所に配置してあって、あとは全部ベタっとJISコードの順に漢

     字が配置されている。



     曰く,



           漢字は、初打でJIS区点の区を選び、次打で点(つまり、個々の字) を決

           める形で、JIS符号表の字を、各キーに、キーボード上の並び方に沿っ

           て順に割り当ててあります。第1水準は代表的読みの順、第2水準は部首

           画数順ですから、目的字の鍵打順が不明の時でも普段の知識で見当をつけ

           ることができます。



     だそうで.(普段の知識って…。)



     JISコード順という一見投げやりな配置から、「作ってみました」というくらいの

     モノかと思いきや、もう何年もこだわり続け、機種を変わるたびにゼロから自力

     で移植して使い続けてきたものであることが分かった。



     ソフトウェアのドキュメントの割に漢字が多くカタカナの極端に少ない説明文書

     を読むだけでも、日本語とその入力に対するコダワリがひしひしと伝わってくる

     逸品。(僕は使わないけど)



     ソース参考になるかと思って覗いてみたけど…。やっぱりVC++がないとダメなの

     かな。DebeloppersStudioなんて全然欲しくないんですけど。



   チャンピオン 



     \

     先週号を見逃がしてしまったことが後悔なわけで.



     これは某弓道部主将や某水泳部キャプテンに続いてまたですな.\ 



     うぐぅ.



     そこ,わかりやすいってゆーなー.



   BSD Search 



     そこ(http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryA10216.html#2001022801)

     なんか怪しい噂を聞いた憶えがあるんですけど,気のせいかなぁ?





2001.03.04 Sun (PAGE:d200103a SECT:04)

   Illustrator 



     教会の周辺地図を描いてほしいという依頼があったので久しぶりに Illustrator

     をいじった。



     右手にマウス、左手にキーボードという体制で作業していると、手で直接書き込

     んでいるような錯覚に陥るほど快適。



     やっぱりいい道具は使ってるだけで楽しくなるね。両手でGUIというのはこういう

     こと。



2001.03.05 Mon (PAGE:d200103a SECT:05)

   そういえば 



     最近

     コーヒーカップ(http://www.issei.org/diary/d200103a.html#04-2)

     見てないような。う〜ん、Nifty もそろそろ潮時かな〜。



     …と思いつつ、かれこれもう数ヶ月経つわけですが。



     Niftyやめてレンタルサーバー借りたら半分以下の金額でもっと面白いことができ

     るのにね。でもたま〜にNiftyにしか置いてない物件なんかに出くわすので、なか

     なかふんぎりがつかなくて。

           ただ新しいものが出てくることはまずない、というところがアレ。こうな

           ると遺跡と同じだね。



   見た目と成り立ちの狭間で 



     NIKコードを出発点として、漢字に字形・部首を元にしたタグ付けをできないだろ

     うかと考えてみる。複雑な字は割と悩まずに済むが、逆に単純な字ほど難しい。



     形が似たものをグループとみなすか、それとも成り立ちが同じものをグループと

     みなすか。



     …どこかで誰かが既にやっているような気もする。



   と思ったら 



     やっぱりあった

     データベース。(http://amag.uz.ascii.co.jp/EASCII/ASCII.BNA/a199808/424-425.html)



     文字鏡買おうかな…。自動抽出できないとイヤだけど。



   ウゴウゴルーガ 



     を放映打ち切りにまで追い込んだという(嘘)問題の書籍について言及されいる

     (http://www2.osk.3web.ne.jp/~shishamo/debian/book/bad.html#chap4)

     。



     そういえば件の書籍の著者は干されたんだろうか、それとも何事も無かったよう

     に仕事を続けているんだろうか。



   トレードオフ 



     コードをいじっていると、日記をかくヒマがない。日記書いてぐるぐるして…を

     繰り返しているとコードを書く時間も気力も失せてくる。



     しかし*BSD界隈にはコードもいじりつつ、ゲームも消化しつつ、日記もチャット

     も掲示板もアクティブな人達がいる。しかも集まったり泊まり込んだりしている

     のだ。



           なんか誤解してますか私?





   Storm Linux 



     製品は良い感じだったのに。ここも?



2001.03.06 Tue (PAGE:d200103a SECT:06)

   Re:IMEについて思うこと 



     そんな症状(http://saba.three-a.co.jp/~toku/diary/?2001030#200103024S3)

     には、すぐ効くよく効く

     SKK(http://member.nifty.ne.jp/Tatari_SAKAMOTO/index.htm)

     をお試しください。



2001.03.07 Wed (PAGE:d200103a SECT:07)

   SKK 



     どこかで読んだ「スペースバーの手前に長い“シフトバー”があって異様に打ち

     やすいキーボード」(覚えてない…あれは何で読んだんだ?)があれば、SKK も

     使い続けていただろうと思った。右のシフトキーって打ちにくい。



   tagtype 



     NHKでとりあげられて話題になっている「机のいらない日本語キーボード」

     公式サイト(http://www.lleedd.com/tagtype/index.html)

     よく練り上げてデザインされていると思う。イネーブルウェアから出発している

     ところがいい。

     SonyあたりがAirBoardとかにつけて売ればいいのにね。ペン操作よりよっぽどい

     いぞ。



           でもこれでコーディングせえって言われたら「日本語Mind使って良い

           ですか?」と切り返すしかないね。



     あと、高速タイピングマニア(って何?)としては、親指で押すだけじゃなく裏

     返しにして、5本指全部使って操作できるようになればいいなと思う。操縦桿の

     トリガーが縦に5つ並んでいるような感じ。



     ついでに、どこかにマウス用の光学センサをつけといてくれると、膝とかテーブ

     ルとか、手近な平面にあてがってマウスポインタを操作できるからうれしいな。



   ちょっといいページ 



     UNIXユーザのための(http://www.sparkling.gr.jp/aran/docs/wince-unix.html)

     WindowsCE講座 〜独断と偏見の特選ソフトウェア〜



     TeraTermのCE版がでているとは知らなんだ。



   コーヒーカップ 



     そうそう、

     それ(http://www.issei.org/diary/d200103a.html#06-3)

     のことです。



     日本限定な文字絵だということは、言われて初めて気づきました。:D



   にこにこ 



     開発者の戸水さんと連絡がつきました。再配布などの許可も頂いたので、準備出

     来次第掲載する予定です。



     ご紹介ありがとうございました。>ごうさん2001.03.08 Thu (PAGE:d200103a SECT:08)

   IBMとオブジェクト指向 



     IBMの汎用機にも、すこしづつオブジェクト指向の波は押し寄せて来ている。



     実はすでに、RODMとかいう監視系サブシステムの一部にこっそり導入されている

     のだ



                            ほんとにこっそりとだけど。





     設定用のデータセットを開いてみると、ちゃんとClassとか属性とかメソッドとか

     がだーっと羅列してあって、管理対象をオブジェクトとして定義してあるな、と

     一目で分かる代物なのだが、なにせIBMのSEも外注のインテグレータも、「なんか

     良く分からんのですが、このデータセットの最後に手順書通り追加すると定義体

     に反映されるんですよー」くらいにしか判ってないのだ。導入時にいっしょ

     にC/C++関係のプロダクトも入れてたでしょキミタチ。



     うちに来てるのがガチガチのメインフレーム系ばっかりだからだろうけど。



   Junkey 



     pty テクノロジを駆使してホゲる。



     しかし1行まるごとバッファリングしておいてcatするだけだったオリジナルをう

     まいこと1文字ずつアプリに渡すように変更できない。



     だれかー。スキルをわたちに下さーい…。



     いっそこのまま tar-ball を置いとこうかなー。



   ptyテクノロジの正体 



     FreeBSDのscript.cをコピーしてきて、junkey.cとガッチャンコしようとしている

     軟弱者なんですが、コードが半分位に減ってたりファイル名がfep.cとかに変わっ

     てたりしても公開可なんでしょうか。>識者



     もちろんソース冒頭のBSDライセンス表示は残してあります。



   せっかくだから 



     オレはこの

     赤いインタプリタ(http://www3.freeweb.ne.jp/diary/yamaya/200103.shtml#200103062)

     を選ぶぜえ。ですか。いいかも。:D



   E-500 



     にマイクロドライブを差すと、電流が足らなくて壊れたりデータが飛んだりする

     そうです。さらにバッテリがダメになったり、基板が焼けたり、チップが損傷し

     たりすることもあり得るとか。



     なんにせよ「これにこれは差せるだろうか?」とか思ったら、やってみる前に調

     べてみてからね、ということでしょう。



   LINE 



     ここから(http://www.ruby-lang.org/~eban/diary/200103a.html#200103072)

     LINE(http://neomueller.org/~isamu/line/)



     ひとことでいうと BOW (BSD on Windows) の Linux 版らしい。



   tagtype 



     最近のUSBゲームパッドは、似非プレステタイプが多い。親指に4鍵、人差指に1

     〜2鍵はあるこいつらに適当なドライバをかませれば、変則 tagtype が十分可能

     な気がする。



     Windows ではそういうドライバ作るのはえらい面倒っちい気もするが。:-P



   WEBrick 



     というモノ(http://www.ruby-lang.org/en/raa-list.rhtml?name=WEBrick)

     が話題になっているらしい。>ruby界隈





SEE ALSO

     Top(1), PocketBSD(1), シュミプロ(1),

     ぽめれちょう掲示板(3),

     きまたま日記(6), 一覧(1)



AUTHOR

     Cake(SHIMADA Keiki)



BUGS

     IE 4.0 以降や Netscape Navigator 6 以降などよりも、単純な VT 端末やライン

     プリンタからの出力のほうが見やすいかも知れません。



     この日記に書かれた内容が客観的に正しいという保証はありません。また、内容

     が予告なく変更されることもあります。



nroff nikki system 0.01         March 31, 2001                               5