ふりぽけ日記 (2001年01月中旬)

[ 捕捉確認済アンテナ ]
日記観察
*BSD Diary Links
わっちりんく(す)
はこんだらウォッチ
天野アンテナ
HNN日記バード
しっぽあんてな
しぐなるぽ〜と
  • 99:システムバックアップをとる
  • 90:mhttpd のテスト&デバッグ
  • 50:免許書き換え(2002年の誕生日)
  • 10:過去日記置場

2001.01.10 (Wed)

@ 偽春奈

ちょっと動かしてすぐ想像したこと。

「これ開発中のスキンはさくらとケロだったんだろうなあ。欲しいなあ。」

@ モバイルプレス冬号

美崎さんのBTRON記事.やはり実身仮身はEらC.

TiPoとか超漢字とか.欲しまり度アップ気味ですか?

実身仮身ファイルシステムを利用した統合事務ソフトとか, WindowsやLinuxで出ませんかね.BtroWorksとか怪しい名前で.<出ません.

結局BTRONのメリットって超漢字を除けば実身仮身とTADによるアプリ連携につきるような. 軽さとかリアルタイムなコアとか練られたGUIとかって,富豪な最近のマシン達にはアレだし.

@ todo.org

の Tiki サイトでOOP談義にハマる.相手は主に戯音さん. あと日本語WikiNameについても考察を巡らしてみるテスト.

あと PSO についても各地で盛り上がっているようだ.うーん,ドリキャスかー.

日本のWikiサイトはPerl勢よりRuby,Python勢が強いような気がする.

ちなみにSqueakのSWikiは,まずSqueakで動くWebServerを立ち上げるところから はじめないといけないのでSmalltalkerな人以外はまず無理.

Wikiの強力さが身に沁みてくる今日この頃だが会社の環境はいまのところ Noteのメールとヂスカッションどまり.

StructuredText という一般事務員 (*1) を遮る厚い障壁があるからなー.

全部を PRE タグで囲う RawText &俺案仕様な日本語WikiNameの 「一般事務員向け Wiki」をでっちあげるべきか.

-----
*1:インデントや右寄せ・センタリングをスペースキー連打でこなす骨太なワープロユーザー達.

@ サイボーグ009がいよいよ!

某ホビー系雑誌によると完結するらしい.石ノ森先生の創作ノートに残された梗概に沿って小説化される?

漫画やアニメじゃないのカー.


2001.01.13 (Sat)

@ 片手用キーボード

使いやすい片手用キーボードが登場 って、これ junkey そのもののような気が。

欧米人には IME とか FEP とかいう概念がないので、ソフトをかますという方向には発想がいかずハードを作ってしまうわけか。

@ ケータイのキーボード

ワープロ盛衰記(2) より、

「パソコンのキーボードより携帯電話のボタンの方が,ずっと文字を速く打てるのに」
「パソコン用の携帯電話型キーボードがあったらいいのに」

現代の女子大生はそういう境地に達しているんですか。 さぞや厳しい修行を積んできたんですなあ。

@ 一般向け JapanizedWiki

使い方や注意事項などのページを一通り作ったので、 一般人な同僚にちょろっと試してもらう。

この同僚はかなりカンのいいお方なので、 いきなり自分の担当業務のマニュアルをパタパタ打ち込み始める。 (ウチの部署はマニュアルの作成業務が異様に多いところなのだ。)

感想としては、

とのことで、今すぐ飛びつくという感じではなかった。でも WikiName で簡単にリンクが貼れるところとか、 Wiki の持つ便利さは認識して頂いたようで。

RWikiのようにフッタに Links: があれば良いのか。


2001.01.15 (Mon)

@ そういう

ときこそ 是非とも Wiki しましょう。

@ Wiki と Web日記の自然な融合

について考えてみる。

で、例によって怪しげな案を思い付いてしまう。すこしは落ち着いたら?>俺

という前提から、複数のWikiNameを一つのページにまとめて表示したい。 しかも、「複数の」というところを柔軟に(=プログラマブルに)指定したい。

そう、

仮想WikiName機能だ。

記法の案としては // で囲まれている部分を正規表現として評価し、マッチした WikiName をつなげて表示する。



  //2001010[1-9]//

という記法で [[20010101]] から [[20010109]] までの WikiName を繋げて表示。最近の5日間は



  //#{(((Time.now-24*60*60*4).strftime('%Y%m%d').to_i)..(Time.now.strftime('%Y%m%d').to_i)).to_a.reverse.join'|'}//

になる (*1) 。なにげに Ruby に依存しまくりだがローカル用なのでよしとする。:D (*2)

表示は元ファイルごとに HR タグで区切ってそれぞれに自分を単独表示させるためのアンカー等がついているとよかろう。

あとは手元のローカルサーバーから、ある時点のスナップショットを静的な html ファイルへエクスポートする機能。

無論これらは 1.6系のマニュアルを書く 自分の日記やWebサイトをWiki化したい、でも今のWeb日記標準(カレントと時系列、項目ごとのアンカー等)は外したくない。 というごく特殊なひと( この へん 人々?)だけのために特化したもので、普通のInterWikiとかには対応しなくてもいいと思う。

-----
*1:一つの式に押し込むのに約1時間。こんなのぱっと書けるかーっ。
*2:本音は「どなたか Ruby な CGI サイトを紹介して下さい。ペコペコ。」


2001.01.16 (Tue)

@ また思い付く

オレ Wiki の $WIKIROOT/text なデレクトリを PalmSync で Palm と同期したらどうだろう。とか思って見るテスト。

ハイパーテキストではなくなるが読み書きはできるよなあ。

会社と双方の PC で Sync すれば会社のオレ Wiki と自宅のオレ Wiki がシンクロし、 なおかつ移動中もそれを参照編集できる…。(うっとり)

問題は URL Encode(?; HTTP Encode?) された例の長〜いタイトルをどうするか、だけど。 ああ、PalmSync をちろっといじってデコードしてからPalmに渡せば問題ないか。

@ とまらない

うぐぐ。上に「ハイパーテキストではないが」と書いたが、実はハイパーテキストになってしまうことに気が付いた。 Palmの標準のMemoアプリケーションと、ちょっとしたHackソフトでWikiできるのだ。

最近すっかり熱が冷めて、ただの日用品と成り果てていた (*1) Palm が、「Palm で Wiki」となるとまた新たな輝きを帯びて来る。

話は単純。

  1. メモ画面で [[]] で囲まれた部分や WikiNameRule な部分を見つけて参照したいと思う。
  2. その文字列をタイトルに持つメモを検索して開く。

こう書くとかったるそうだがしかし Palm には Drag&Drop モジュールがあるのだ。

ペンでWikiNameを選択してアイコンにポイ。で当該ページを開いてしまう。 そんなモジュールを作ればよろしい。いや、もうあったかも。じゅるじゅる。

-----
*1:飽きても持ち歩かざるを得ないところがPalmの底力なのだが。


2001.01.17 (Wed)

@ すでに

ふりぽけ:仮想WikiName と同じようなものを考えていた人がいたらしい。

Omicron:コンパウンドWiki

意図や意味がちょっと違うけど。

あと、 ここ の式、月をまたぐときかなりムダなことになってしまうことにやっと気づいた。実害はなさそうだけど。

@ BTRON

美崎さんの本を立読み。分かったこと、思ったことをモバでばばっとメモする。

書いたものは todo.org のほう( Tiki:B-TRON )に投げておいた。

@ 偽春菜

作者の日記? を読んで感銘を受ける。

自分の気の進まない機能は、やる気が起きないからバグの温床になる。つけるな。(意訳)

なるほど。


2001.01.18 (Thu)

@ それ以外の何か

スキンを “AT●K13 ツールバー” に替える。これで あと10年はたたかえる。 ニセマシンで常駐可になった。

しかし、ちゃんとまばたきするし、表情も変わる。 頭の中で元のスキンの表情に自動変換されてしまうのはなぜ?

@ なんちゃって

ツクモのショップで旧機種のモックが¥100−ナリだったので、 なんちゃってケータイ として購入しました。

@ [Wiki]テンプレート

ニセの業務にメモに Wiki を使い始めて1週間。

やはりテンプレートが欲しくなる。

新しい WikiName でページを作成するとき、空のファイルでなく保存しておいたテキストファイル (多分こいつもWikiページ)をコピーしてくるだけでいいんだけど、どのテンプレートを使うか、 を指定するインターフェースで悩む。

Zope の環境獲得(Aquisition)ともちょっと違うし。

やっぱり「原紙箱」か?(違

WikiNameの最後とか一部に、文書の種類をあらわす 拡張子 サフィックスを付けるんでしょうかね。 で、WikiNameSuffixies とかいうページに、サフィックス文字列とテンプレートWikiPageの対応を書き込んでおく。

あ、サフィックスである必要はなくて、マッチすべき文字列を指定するだけでいいのか。そうすれば特定の名前空間に 属するページをまとめて指定できますね。WikiPageTemplates かな?


:マネージャー会議:議事録:   「テンプレート:マネージャー会議議事録」

  ↑何かのプロジェクトのマネージャ会議に関する議事録すべてに適応されるテンプレートを指定する一行。

どうでしょうか?>ksrさん。


2001.01.19 (Fri)

@ 以外の何か

ネットワーク更新したら、不正な処理ということで立ち上がらなくなった…。(-_-;

ぐんにょり。

@ freebsd-users-digest

未読が六十数通。ダイジェストだから本当は×10。開けるの怖いよー、 ということで更に溜まっていく…。

@ メモ

python-ml-jp より。

(http://youpou.lip6.fr/queinnec/VideoC/ps3i.html)

まだ読んでないんだけど(ぉ、継続を使った「目からウロコ」の例らしい。

@ vxWeb

WindowsCE で動くWeb Server "vxWeb" をインストール。 あっさり動いた。なんかコントロール画面の下半分が切れてるのが気になるけど。まいっ か。

CGIインターフェイス完備。でもCEには標準入出力がない(マヂか)ので中間ファイルから 環境変数やらポストデータやらを読んで、結果もファイルに書くという仕組みらしい。 まあ一般的なCGIモジュールから派生させればいいんでしょうけど。

あとはスクリプトエンジンが問題だ。手近で動くものといったら Python かな。 大丈夫かな。EXE しかダメとか、いかにもありそうだなー。

@ 今日入れたもの

最後のはオマケというかはずみというか。(^-^;
でもなに考えているかはまる分かりかも。

WinCE環境を充実させてどうするのだという話もあるが内蔵PHSアダプタが使えないと常用はできないので…。

@ PHS に関する噂

なんでも他の端末を子機として登録できる移動端末がでるとかでたとか。

カード型の通信専用端末を白ロムにして登録すれば、 同時は無理だかある意味一つの契約で通話用端末と通信用端末を使い分けられるらしい…。

詳しい方教えて下さい。

@ Hobby Japan より

美少女アンドロイドが飛行形態に変形するとは画期的。

「上から撮影できないのは仕様です」なのか?

@ [Wiki]オレWiki

いつでもどこでもオレWiki に向けて、まずはコンテンツの充実を図るべく、ローカルなTikiで日誌を書きはじめた。

ところが。長年 Emacs で tdf を書いて来たせいか、どうも調子がでない。

フォーマット tdf 互換にしとこうか。こっちのほうがどういう HTML になるか想像しやすいし。 いやせっかくだから RD でいくという手もあるな。

…ちゅーか某先輩に wiki-mode.el 書いてもらえばいーのか。(って気楽に言い放つなよ>自分)

@ [Palm]DnDWikiModule

とりあえず Hello, world. くらいは Make できるようにしとかんと。drag&drop module どころではありませんのよ。


以上、7日分です。

[Top] [PocketBSD] [シュミプロ] [ぽめれちょう掲示板] [きまたま日記] [最新版] [一覧] [戻る]


このページはTsDiarySystemを用いて生成されています。

Cake (SHIMADA Keiki)