Free Pocket Diary
Version 2.2.7
―― 1999年06月上旬 ――
この日記は、
日記観察
/
*BSD Diary Links
に捕捉されていることを確認しています。
[ Schedule ] | [ ToDo ] |
|
10分にわたる死闘の末、無事排除。殺中剤を一缶使い切るという苛烈な戦いだった。
嗚呼、強敵(とも)よ静かに眠れ…。
もう何ヵ月も行くのをサボっていたが、久しぶりに夕拝に出席した。
「祈らなければ」という迫りがずっと心にあったが、家ではなかなかそのような気持ちになれないし、また環境もむずかしい。
というわけで、今日は思いきり賛美し、礼拝し、また祈った。
隠されていた罪が示され、それと分からなかった心の傷も癒されて、飢え渇きがだいぶ満たされた気がする。
でも説教中ずっとクラクラしていて、「このまま倒れてしまえばどんなに気持いいことだろう」と思っていたことは内緒だ。
母艦の FreeBSD 2.2.7 で、CD-ROM に入っているパッケージの1行コメントをすべて取り出してまとめてみた。 これ。 バージョンが中途半端だけど、まあ参考にはなると思う。
普段「なにか面白いパッケージはないかのぅ」とマウントして手で pkg_info xxxx とかやっていると、どうしても全部を見て回るということはできないものだが、こうして一覧にしてから順に眺めていくと、意外なお宝に出会うものだ。
今回の収穫は "snes9x-0.23" というスーパーファミコンのエミュ。
あとは "xscavenger-1.3.5"。これは昔懐かしい「ロードランナー」のクローンだ。
ゲーム(しかもバッタもん)ばかりではない。"tcplist-2.2" は、自ホストに張られている tcp コネクションを一覧にしてくれるというもの。長々とチャットしていても、外部から変なお客さんが来ていないか見張ることができる。(チャットなんてついぞしたことないが。)
あと、Window Manager を wmx から blackbox に新調した。ウィンドウの縁飾りが右辺から上辺になって、表示行数が1行減ってしまったが、ALT + → が仮想画面の移動に取られてしまわないので、しばらく使ってみようと思う。
それ 、私も持ってます。家の鍵をつけるキーホルダーにしようとしましたが、ズボンのポケットに入れとくには重い、硬い、尖っているの3拍子で痛くなるので挫折しました。
機械いじったりすることがないので、今では単なるカバンの肥やしになってます。
ちなみに私は自由が丘の L.L.Beans で見つけました。
会社の余ったパソコン(P-133,32MB-mem)に Vine Linux 1.0 をインストール。あれっと言う間にインストールも終って、自動認識で X も何もしなくても立ち上がった。最近のインストーラーは賢いのね。
とりあえず一般ユーザーを追加して、自分の机のパソコンから telnet できることを確認して、終了。
うーん。Windows 用の X サーバーが欲しくなるなあ。
このページはTsDiarySystemを用いて生成されています。