TopPocketBSDシュミプロ日記もくじ
--------------------

Free Pocket Diary

りぽけ

Version 2.2.7

―― 1999年 3月分 ――

このページは、Netscape や IE でも Lynx とほぼ同じ体裁で表示されるはずです。どちらのユーザ様も安心して御覧下さい。(笑)

--------------------

1999.03.01 (Mon)

@ 最近欲しいもの

モバイル系(和製英語)の市場が活気があるようで、おっと思わせる商品がちょくちょく出ている。 しかし、ヲレの欲しいのは

mp3 プレーヤー+ .GB なファイルのプレーヤー (謎) + PIM + 携帯電話 + メール端末

な Palm-Size マシンなのだー。早くどこか出してくれー。

さすがに Web まで見ようとは思わない。せいぜい「母艦で日記を巡回して差分をメール」くらいかな。((C) ぱぱんださん

でも Palm-Size な CE 機で FreeBSD が動けばほとんどの条件をクリアしてしまうところが恐い。vgb も

勢いで移植

する人が多数出現しそう。大切ですよね、勢いって。(笑)

ということは、一歩譲って s/携帯/PHS/ すれば全条件クリアなんだ。でも通勤電車の中でメールチェックできないから、ポケットボードに負けてしまう。それに CF スロットのやりくりが大変そう。

パイオニアの「液晶携帯」(DP212) あたりがカラー化して汎用 OS が載ったもの、というのがサイズ/重さ的には理想かな。で、別売りのキーボードを合体して日記を書く、と。(笑)

@ あるとい〜ながある♪ (妄想が広がってます)

好きなこと言ってるが、 Emacs が動く携帯電話 というのも恐いものがある。

write-once, run any-Emacs

なんちって。現存する最強の VM であることは間違いない。(どういう意味で最強なんだ?)

@ 涙の CASIO 製 Palmtop

それにしてもカシオの Palm-CE を見て Zoomer を思い出さない人って、いるのだろうか(涙)。あれって Newton の対抗馬だったっけ? すっかり忘れちゃった。

@ はうン

お昼12:00にメールを会社に転送という設定をしたのに、まだ来ていない。どっかで間違ったか?

@ ビジュアル系

テキストファイルの編集にもっぱら vi とか jvim などを使う人種のこと。(はっ、オレもだ…)

@ ゲームボーイ imac 風

おっと、写真とらなきゃ。デジカメ欲しいよー。

@ Linux for Palm Pilot

というのがあって、既に動いているらしい。

フツ〜な方々がインストールしては、カーネルが立ち上がって黙々と動いているのを 指をくわえて よろこんでいるらしい。(嘘)

#もういいかげん、ログインして操作できるようになってるはずだよね…?

@ [とこ]Cシェルストーン

魔法石が貝殻で csh がその一種だとすると、フリーユ界では

なぜCシェルストーンは大規模呪文の詠唱に向かないか?

などといった文書が出回って物議を醸したりしているのだろうか。

会社の RS/6000 は、業務系のスクリプトがなぜか全部 #!/bin/csh なのであった。(-_-#)

@ だんご3兄弟

噂には聞いていたが…。

ということがあって、結局フルコーラス覚えてしまった。

@ 今でもときどき

エディタで次の行に移動するとき、右カーソルキーで画面端を飛び越えるとつい、

あ、行がつながっちゃったかな?

と思ってしまう。そんな変なエディタってひとつしかないけどさ、刷り込まれちゃってるのよね。


1999.03.02 (Tue)

@ 日記はたのし

日記を書きはじめると、日々頭の中で浮かんでは消えて行く思い付きや ネタ などが定着して、あとで読み返すととても楽しい。 それに他の人も読んでくれるというのも魅力。

みんな日記者になろう!

@ トップページのカウンタ

プロバイダの都合で CGI 変更となり初期化されてしまいました。任意の値を設定できるようなので、適当にそれっぽい数字にしてみました。

あれ?

と思っても黙っといて下さい。(汗;)

@ 最近の生活パターン

  1. 朝、6:00〜7:00 くらいに起きて、時間があればメール書き。あとは身支度して出社。
  2. 昼、会社でお仕事の合間に日記書き。
  3. 夜、20:00 くらいに帰宅。どんなにはやく会社が引けても家に着くのはこのくらいになってしまう。独身時代からの7不思議のひとつ。
  4. その後、夕食を食べてメールとニフティのチェックをしたら息子と就寝。だいたい 22:00 くらい。
    寝つけないときは息子が寝ついてからもそもそ起き出して日記を書いたり Web Page をいじったり。

…。

Happy Hacking なひとときがない! がおーっ!

Kernel ソースもかじりたいし、vgb の mgl へ移植も(できればだけど)やってみたい。それにポケビカーネルのバージョンも上げたいし ROM 辞書だってまだ使えない。

もっと時間が欲しいっす…。

@ 時空番長はつらいよ

今日も通勤電車のなかでモバイル。通算3回も変な歌を聞いてやっと虹の先が終った。

でもなにげなく「綾波玲一」と名付けたらいきなり某金持ちのボンボンと 名前がカブッて しまったのは内緒だ。

@ ごうさんの Web Macros

pbsd なページ をポケビで書くために、先月頂いたごうさんの Macros.m4 を使ってみることにする。

っと、make がない。ディスク貧乏はつらいよ。仕方ないので古式ゆかりゆかしく rc ファイル (run command: 実行手順を並べた単なるシェルスクリプトのこと) でやるしか。

@ QandA

そろそろ新システムが軌道にのってきた模様。マージの準備をしなくては。

@ PlayStation2

とうとう発表ですね。こんな性能で出ちゃったら Linux for PlayStation2 とか NetBSD for PlayStation2 とか、もう大騒ぎになっちゃいますね。

boot できるようになりました。イメージファイルはここ!

とか

USB 経由でのコンソール入力ができるようになりました

とか

I.Link 用 TCP/IP ドライバのβ版が公開されました

とかの What's new topics がプロジェクト公式ページのトップを飾るんですね。(うっとり)

うーん。主記憶が 36MB もあったら XEmacs から imput して sendmail に配送させてもきっとビクともしないに違いない。じゅるじゅる。(パソコン買えって)

しかし SCE さん、PlayStation2 ばっかり構ってないで、プレステウォークマン早く出してよぅ。


1999.03.03 (Wed)

@ エソカイ

ひな祭りということで会社方面のエソカイに出席。疲れた。

@ ポケビ突然死

いつものように母艦にフラッシュつっこんでバックアップ、 しようとしたら途中で固まってしまった。 うお、マウスカーソルまで凍っている。

数秒後、やっと回復したので、とりあえずもう一度やってみる。 おんなじところでおんなじように固まった。壊れたかな?

おーい、今度はいくら待っても戻ってこない。 しかたない。しばらくほっぽってからリセットだ。 といってなぜかモバイルを取り出すオレ。

@ ヒマなのでモバイル

だいぶ要領がつかめてきた。結果は泳げ!たいやきくんシ青ノ||。

これがかなりオレヒット。DQ2 の某弓道部主将といい、結構ツボ(以下略)。どうやらキバ属性は薄いらしい。(謎)

ふとそっちの世界から戻ってきてみると、1時間以上経過していたらしい。(汗;) あいかわらずなにも入力を受け付けないようなので、ハードなリセットを敢行。 再度フラッシュを挿入して fsck してみると、エラーがポロポロ出る。

非情な fsck くんは .so なファイルだろうと /bin なディレクトリだろうと がんがん「消してもいいか」と聞いてくる。こりゃ再インストールだな。

なんにも前兆なかったのになあ。


1999.03.04 (Thu)

@ PocketBSD 2.2.8

のインストールキットを落してきて仕込み。でもこの版にも確か ROM 辞書ドライバは入っていないと思う。どうすればいいのだろうか。

デバイス番号って、システムリザーブのほかにユーザー用の領域があったと思うんだけど。 どうだったっけ。入門本よみかじりだから勘違いかも。

ありゃりゃ。Mule なしにしたら本当になにもできない。いや vi はあるけど日本語入れられないじゃあ話にならん。

後で消すということで入れとけばよかったかな。/home と /etc のバックアップは家だからなあ。

とりあえず mini-package をちまちま入れていくか。

うう。持病のケチケチミニマム症候群発動で、選択したのは vim と mg-tools だけ。

これは二代目の自機が PC-9801n だったのが原因なのか。不揮発性 RAM ディスク 1.2MB でやりくりしているうちに、無駄を省いて極力スペースを節約するくせがついてしまっている。

@ 復活(仮)

日本語が出るテスト。

よし。モバイル日記環境復活。

うーん。mgterm と canna と vim があれば何も困らない自分に気づいた。こんなに安上がりだったのか。<オレ


1999.03.05 (Fri)

@ バックアップは大事やね

/home 以下をバックアップから書き戻してポケビ完全復活。ただし一日分の記憶が失われているが。

う。そういえばユーザー辞書がまるごと失われていた。ナカグロとか3点リーダとかが打てない。登録ってどうするんだっけ。Mule + Canna 以外でやりかたを知らない。(爆)

@ 勘違い

昔働いていた会社で後輩思いのアツい先輩に指摘されたこと。

「お前は自分自身のことを真面目な人間だと勘違いしているようだが、真面目ぶっているだけで実際やっている事はちゃらんぽらんだ」

言われていることの意味が分かったのは恥ずかしながらずっと後になってからだったが、自分という人間についてごまかしなしに見つめるようになったのは、この言葉がきっかけだった。

そして僕は教会に足を運ぶようになり、洗礼を受けた。僕に自分自身が罪びとなんだと教えてくれたのは、キリスト教と縁のない、熱血営業マンのX先輩だったのだ。

もうなんの交流もなくなってしまったが、今頃どうしているだろうか。

実際会っても、勢いに圧倒されてまともに話もできないのは変わり無いんだろうけど。

感謝しているんです。あなたに。

@ vgb 移植?

ports collenction のサイトから vgb のソースを get。 最新のソースはどこにあるのか分からず。

でもまあ機能が少ない方が軽くてヨイのではとも思ったり。

もともとポータブルに作ってあるので、mgl の X11 エミュを参考にしたらひょっとするかもと思っているけど違うかな。

@ 遠赤外線効果

GBC には 遠赤外線効果 赤外線通信機能がある。

お子様用電子手帳のように、ショートメッセージを送りあえたら面白い気がするが携帯などがあれば済んでしまうな。

いっそのこと赤外線ポートつきパソコンと通信できたら面白いのに。

@ 古式ゆかしく

ちょっと熱でふらふらしてかなりツボ(以下略)。

設定なのかドットの縦横比の都合なのかわからないがヲレ的にはいい感じ。

そこ、属性ってゆーなー。


1999.03.06 (Sat)

@ 祝・Skywalker

ずっと有線電話オンリーだったが、このたび晴れて Skywalker の仲間入り。おめでとうございます。>自分

え? E-mail サービスは 別途申込み なの?

あっそぅ。


1999.03.07 (Sun)

@ モービル ppp に挑戦

とりあえずドコモバなので、ポケットボードには勝たなければならない。

色のカッコ良さでかなうはずもないが、ジャカジャカジャンケンでシオシオのやつらと差引ゼロの相討ちに持ち込むためには電車中で mail のチェックくらいは Cool な貌でこなさなければならない。10円メール野郎にでかい面させてはおけないのだ。

(10円メール使ってる人ごめんなさい。 春先でちょっと浮かれてる だけなんです。)

そんな宿命を背負ったヲレとしては、携帯買ったら即 ppp で mail を get だぜ。

2.2.8 付属の ppp は母艦と設定ファイル関係は同じのようなので、安易にコピーして設定終り。(ヲイ)


# ppp dti

> dial

をを、つながった。

# ping

をを、お返事が帰って来たヨ。すっげーとひとしきり感動したらばさくっと電話を切る。

そう、メーラーを

これから仕入れなければ

ならないのだ。popclient かはたまた movemail か。 バイナリサイズの小さい方にしよっと。


1999.03.08 (Mon)

@ 銀河通信

ごうさんの銀河通信をよみふける。ちりちりちり。

いいですね。このものがたり。心がほかっとなります。

夜空を見上げたら、僕の電波もあそこまで届くような気がしました。


1999.03.09 (Tue)

@ w3m

佐野さんとこから w3m のページへ。ふむふむ。ポケビにかなりよさげですね。

ウチの20Mフラッシュじゃ、Lynx もでかいなあ、と思っていたところです。その上ページャにもなるとは…、侮れませんね。

いえ、最初から侮ってませんが。

@ Skywalker

フフリ。「今日からメールが使えます」と連絡が入った。その連絡もメールで来るところがウレシイ。このちっちゃいの(当社比)でメールの読み書きができるなんて、なんだかいい感じ。

母艦に procmail とかを入れれば自宅にコマンドメールを打つと結果が返って来るようなシステムも組めそうな気がする。

常時接続じゃないからあんまり意味ないけど。

たとえば ls と書いてメールを打つとホームディレクトリのファイルリストがメールで返って来るとか。

それってちっとも役に立たないのでは?

今のところ 12:00 と 16:00 にスケジュールが組んであって、ダイアルアップ接続 -> メール受信 -> 会社のアカウントに転送 と自動運転するようになっている。

これに「受信メールのサブジェクト一覧を携帯に送信」を加えるくらいはすぐできそうだな。受ける分には タダ だし。

@ メアド

あ、そうだ。 メル友募集 (笑)するために、転送用の メアド (笑)探さなきゃ。なにしろメールアドレスが電話番号@ドメイン名 だからなあ。うかつに公開できん。

あ、わざわざ探さなくても nifty でいいのか。みなさん、Cakeのケータイにメールを送るときは、 hfc02067@nifty.ne.jp までお願いします。

気をつける点としては、

です。気の向いた方、奇特な方、緊急で連絡をつけたい方はよろしく。

でもパソコン通信サービスのアカウントにメールを送ると携帯電話に転送されるって、良く考えるとすごい世界だ…

@ 騒ぎ

ベーマガのサイトでウイルス騒動が起こっている様子。あ、昨日の日付だ。いまごろ対応の真最中ですか。大変ですね。

@ ストラップ

某先輩から「携帯購入記念」ということでストラップをプレゼントされる。

「どんなのがいい?」と聞かれたので「スーパーロボット系を」と返事。あ、しまったぁ。相手はゲーマーだ。ちゃんと「リアルロボット系も可」と書いとくんだった。

結局もらったのはゲッター1。この前OVAを見たのでとってもタイムリー。ボディーカラーともマッチしていてかなり気に入っている。

それにしても、 ダメストラップ にしなくてよかった。プレゼントしてくれた某先輩のケータイは

ちっちゃい館林さん

スケルトン館林さん

アンテナに館林さん

電波で光るコアラ

フリップを開けると館林さんのシール

濃すぎ。

ちなみに 館林&ときめき&背中 で infoseek したら11件もヒットしちまった。好きだねみんな。

@ 本日のクイズ

Cakeのケータイの色はなんでしょう。

ヒントは無し(爆)

正解者にはなんか送ります。


1999.03.10 (Wed)

@ w3m その後

早速ソースを落して来てコンパイル。

まずは README をよみよみ。

./configure していくつか質問されるのでお答えしておく。

確か内容は、

とかだったと思う(もちろん英語)。順不同だし正確な記憶ではないが。

make する。

げげん、エラーだって。メッセージに従い config.h の SYS_LIBRARIES に -lmytinfo を追加してオッケー。原因は分からないがうまくいった。(爆)

テスト起動。うむ。テーブルがテーブルらしく表示されるのはうれしい。しかし Lynx のように、タグに合わせて適当にインデントをつけてくれる訳ではないようだ。

あ、ヘルプファイルに飛ぶキーもないのか。configure で訊いてきたのは単にコピーする場所なのね。

ちゃんと動くみたいなのでポケビに入れてみよー。再起動っと。

ぐはぁ。libncurses.so と libmytinfo.so が必要だって。よく考えたらあたりまえか。そんなに大きくないし、入れとこう。

うむむ。単純にバイナリ作ってコピーしてオシマイ、ってわけにはいかないらしい。port とか package とか作んなきゃだめか。

…、また今度にしよっと。

というわけで、FreeBSD 2.2.7 でコンパイルしたバイナリが。 これ 。一応 strip + gzip してます。 実行には libncurses.so.3.1 と libmytinfo.so.2.0 が必要。 当然ですが at your own risk で持ってって下さい。どきゅめんとは 本家ホームページ 参照のこと。

@ メアドについて訂正

あ、うそうそ。

自分で打って確認したら、From: に日本語が入っていても、Subject: が書いてあっても、単に受信側で読めないだけで不都合は起こりませんでした。

(最大文字数 192 文字というのは合ってます)

@ メール受信成功

ポケビ+ケータイでダイアルアップ接続して、popclient を使ってメールを受信することに成功しました。おめでとうございます。

ちなみにさっき実験したら14通受信するのに5分かかりました。しかも全部流し読み ONLY の ML 記事。(-_-;

うーみゅ。これだけ通信時間が長いと電車の中で受信するのはちょっと難しいかも。ML リストラするしか。って、会社のアカウントに登録しなおすだけなんだけどさ。

@ 「コレクターな日々」から

すみませぬ。 こちらの確認不足でした。`H' でヘルプに飛びました。

というわけで、うちの w3m.gz 使うなら /home/cake/doc/ を掘って w3mhelp.html を置かないとヘルプが読めません、ってだめじゃん。こりゃ作り直しだな。

-ltermcap なバイナリを使ってしばらくテスト運用してみましょうか。

ところで mini_mil の使い方って、ML バックナンバーにしか情報なかったですよね。どのページでもまとめていなかった気がする。

mgl の環境変数関連と併せて QandA に載せたいですね。あれも dev-package やソースアーカイブをダウンして読まないと mini-package だけではなにも分かりませんものね。

@ もしもシリーズ

コンパイルエラーのたびに赤バッテンのついたダイアログ(もちろんモーダル)を音つきで連発する GCC なんて、もしあったらイヤ過ぎ。

@ 有効活用

母艦からケータイへのメールで一番有効そうなのは、スケジュールを登録しておいてリマインダーに使うというのだな。

ピ。「定例ミーティング5分前です。」

ピ。「週報〆切30分前です。」(汗;)

ピ。「ぎうにう買って来てね。」(こりゃ奥様からだ)

仕組みとしては、朝イチでスクリプトが calendar(1) から日時と文面を引っ張って来て at(1) で mail(1) コマンドを登録。うーん、美しい。UNIX って、なんでも簡単にできちゃうんだ。やっぱりプロの道具だね。

でもいちいち母艦から発信するのはいちいち電話代がもったいないなあ。

やっぱ RIM-NET で申請すべきだったか。(謎)


1999.03.11 (Thu)

@ クイズ解答

Cakeのケータイの色は「オーセンティックパープル」っていうんですが、今日なにげなく眺めていて、ふとこれが

モロに初号機カラー

だということに気づきました。今度 EVA 系のストラップ探してこようっと。


「かかれ、かかれ、かかってよ。今電話しなきゃ、今かからなきゃ

 みんな連絡がとれないんだ。もうそんなのイヤなんだよ。

 だからかかってよぅ!」

 

「初号機、再起動しました!」

「まさか、バッテリーはもう残ってないはずよ!?」

「やはり目覚めたのね。彼女が…」

 

めちゃくちゃな番号に勝手にコールしまくる初号機。

 

「初号機の覚醒と解放。(電話代がはねあがって)奥様が黙っちゃいませんな。

 これもシナリオのうちですか? 司令」

「はじまったな。」 「ああ、すべてはこれからだ」

…つづく?

@ プテラノドンがおかしい

プテラノドン でこの日記のページを見ると、整形や強調などのフォーマッティングはされるんだけど、ハイパーリンクがなくなってしまう。

ひょっとして1ページにリンクが多いと内部のバッファかテーブルあたりがオーバーフローする?

ソースを調べれば分かるのかな。

むろん、調べないけれど。(爆)

あ、そうそう、 libtermcap 版 置いとこう。ヘルプファイルは /usr/local/share/doc/w3m/ を見に行くように修正してあります。

@ しくしく

お弁当鞄に入れ忘れて奥さんにおこられちゃった。ごめんなさい。

@ PalmHeart

なにゅー、PalmHeart だとー。これは pBSD_Heart 作るしか。

以下、画餅モードに突入

  1. 超単機能 httpd を作る。(新コンセプト "Thin Server")
  2. シナリオを考えて html + gif で書く。
  3. w3m + mini_mil で遊ぶ。(lynx でも可)

うーん、これだと割合簡単にできるような気がするけど、ポケビである意味がないような。いやいや、オープンな規格に準拠するのは正しい選択だ。

ということは名前は OpenHeart かな?(爆)

でも単なるテキストじゃ シナリオ読まれまくり とか、ブラウザの「戻る」機能で やりなおしされまくり とかのイヤーンなものに終ってしまうので、httpd の方でなにやら小細工しなければユーザーを楽しませるゲームにはならないような。

対策としては、シナリオはすべて tar なファイルにしまっておいて、リクエストのたびに取り出すという方法が open でお手軽かも。いちいち tar を起動するコストがどのくらいのものになるかはちょっとやってみないとわからないけど。

「片方の選択肢を選ぶとフラグが立って、もう片方のページはリクエストを拒否するようになる」という仕組みで、後戻りはできるが選択のやり直しはできない、という機能を実現しなければならないな。

これは一つのシーンを表示する html ファイルの名前を工夫すれば、あまり複雑なロジックは必要ないかもしれない。

自分の選んだ選択肢が、そのままファイル名になるようにすれば、サーバーは最新のシーンのファイル名だけを覚えていればいいわけか。

例えば最初の選択肢から順に 1,1,3,2,1,3 と進んで来たとすると、今のシーンのファイル名は "113213.html" となる。

まあ、ここまでベタな名前にせず、選択肢と文字の対応をランダムなアルファベットにするとか、ビット列の演算にしてファイル名があまり長くならないようにするだとか、いろいろ工夫はできるな。

ちなみに、Cakeはヴィジュアルノベルというものをやったことがありません。噂は耳にタコができるほど聞かされていますが。

社会思想社のゲームブックは結構好きだったけどなー。「死の罠の地下迷宮」とか、地下のひんやりした空気を感じながら読み進めていたことを今でもを思い出すし。あんなやつでしょ?(事実誤認)

@ ミニアプリ関連情報

ふぉろーどうもです。

らのページは見落としていました。m(_@_)m >佐野さま、古川さま。

というわけで mil のドキュメントを参考に、mini_mil を試してみました。

まず、mgterm のミニアプリに mini_mil を追加。

$ setenv MGTAPP mini_mil:mcalc:msame

mini_mil にファイル名を渡す「名前付きパイプ」というのが良く分からないけど、とりあえず /tmp を見ても見付からないので、 FreeBSD 友の会の検索ページ から探ってみる。fifo が正式名称らしい。unix ドメインソケットとごっちゃになってよくわからず。

しかし、ないものは作るしか。ポケビに mkfifo が見当たらないので、母艦で作業。

$ mkfifo /mnt/tmp/.mil_fifo
$ ls -a /mnt/tmp
./ ../ .mil_fifo|

なんとかそれらしいものができたようだ。

フラッシュをポケビに戻して mgterm 起動。

うみゅ? f9 をいくら押しても mini_mil らしき画面には切り替わらない。カレンダーと電卓とさめがめがくるくる。

とりあえず echo をやってみる。

echo "/dos/ruri02.jpg" >/tmp/.mini_mil

反応なし。f9 を連打しても f10 を連打してもなにも起こらない。どころか、シェルに制御すら戻って来ず。

母艦でやったのがまずかったのか、と mkfifo のバイナリをコピってきて /tmp/.mil_fifo を作るところからやり直しても、だめだった。

…てな状況です。どこか間違ってますか? ひょっとして 2.2.7 の mkfifo じゃダメだとか。


1999.03.12 (Fri)

@ [とこ] ベンチ将軍変身パターン

バッシュ・ログイーン! "bash -login"
ペンギンのタックス君が本来の姿バッシュソードに戻り、彼の手に収まる。
メーイク・デーップ! "make dep"
ゲートが開き、変身のための結界が張られる。
メーイク・ゼットリロー! "make zlilo"
ゲートから召喚された万能バイク「lilo = リナックスローダー」に乗り、ベンチ将軍モードに変身する。

解説
フリーユ界から来たとこやソラリスは、もともと「魔法力を発生する器官 = カーネルハート」を持っているが、人間である彼がリプログラム能力を発揮するためには、変身のたびに「カーネルハート」を構築する必要があり、そのために上記のような複雑な手順とアイテムが必要なのである。

@ [とこ]ソラリスのシェルストーン

シスヴィー公国育ちのソラリスちゃんにはぜひKシェルストーンを使って欲しいと思います。

@ [とこ]JAVA リングのこと

JAVA のマスコットのアレがリングからでて来てあれこれとソラリスちゃんの下働きをするというのはどうだろう。

もちろんでもちゃん達のように知性があるわけではなく、ロボット的な単純作業しかできない。

@ [とこ]マイクロ戦隊アクティブ・ファイブ

人間界にも、独自にこの混乱の時代を予期し、バグと戦う戦士達を集め育てる天才技術者がいた。

その名もビル・G司令。そして彼の指揮のもと、今日も元気にバグ怪人と戦うアクティブ・ファイブ。

名前 キャラクター 武器
アクティブ レッド 熱血リーダー EXソード
アクティブ ブルー ニヒルでクール SQLガン
アクティブ グリーン ちょっとドジな3枚目 Wブーメラン
アクティブ イエロー 情報収集メガネっ娘 OUTウィップ
アクティブ ピンク 幻惑系美女 P.P.イリュージョン

変身アイテム、VBAブレスレット(それぞれ違うデザインのアイコンが描かれてある)をかざして叫ぶ。

「スタートプログラム!」

必殺技は、5人が持つ5つのパーツ (Ctrl-left, Alt-left, Ctrl-right, Alt-rignt, Delete) を合体したバズーカ砲「タスク ターミネーター」。ちなみに、よく失敗して自分達も爆風に巻き込まれる。(なぜ死なない!? → 鉄壁の「M.T.(マーケティング)フィールド」で身を守っているから(笑))

5人がいっしょうけんめいバズーカ砲を組み立てている間に、とこがあきれてキルナイン (kill -9) しちゃうという微笑ましいエピソードも。

人間界の純粋な科学の力(アクティブXテクノロジー)でバグと立ち向かおうと奮闘する彼らは、物語の中盤から登場する。

戦闘力不足で実質的な活躍はないのに、とこ達の手柄を彼らがやったかのようにマスコミ報道され、英雄に祭りあげられる。それはすべて、自らの理想のため、世間に実績を示したいと先走るビル司令のさしがねだった。

しかし、パワーアップのためにと新開発された強化スーツ、アクティブ・エクスプローラー Mk-IV を装備したときから、彼らの悲劇は始まった…。

物語終盤、バグに乗っ取られ、破壊の限りをつくすアクティブ・ファイブ。彼らは止めに入ったとこ達の手によってやむなくリムーブされるのであった。(涙)

@ 1冊まるごとポケビ本発売!

実はまだ買ってない。

でも ML で噂だけ入手。すっげー。そんな 手裏剣 オマケが付いて来るとは。どういう経緯で付く事になったのかぢつに興味のあるところ。

@ モバイル

「僕の高校生活はなんだったんだろう」

好雄に清川さんをとられてハートブレイクな主人公であった。

@ メル友募集の罠

しゃあるさんのところで、 怖い話 を読む。

というわけで nifty からの転送はやめますです。(_@_)

@ 続・mini_mil

それがですねえ、 真っ白の画面出ないんですよ。シェアドライブラリって、バイナリインストールキットから入れた状態で不足分はないですよね。念のため。

あ、プロンプトは、ポケビの画面を見ながら母艦で手で打ってたので、単なる間違いです。ポケビはつつましく csh です。


1999.03.13 (Sat)

@ 言語

smalltalker にも lisper にもなれんかったオレって、ひょっとして頭が手続きチックなのかしら?と思って見たり。いやいや、大勢に流されやすいだけかも。

なにしろ好きな言葉が

寄らば大樹の陰

長いものには巻かれろ

だからな。(爆)

と言いつついま一番やりたいのはポケビで小気味よく動くツールを C で書くことだったりして。ちゃんと C で書いたものっていえば、AWK で書いたらあまりに遅かったので移植した逆ポーランド電卓くらいかなー?

@ PocketBSD インストールキット本

やっと買って来た。

噂の 手裏剣 (しつこい) オマケを開いてみる。

うおっ。なんかとんでもないことになっている。本当に コレ が動くの? 覚えなければならない言語が(また)増えてしまった。 (←けっこう嬉しいらしい)

@ 機動歯車

Chum さんのページを あらためてよみよみ。

うーむ。なんか 路線っちゅーか、キャラかぶって ますね。

ま、いっか。

それはそれで。

@ 噂の網元

本買って来たので網元をさっそくインストールしてみました。ディスクの空き容量が足りなくて pkg_add できなかったが、もはや慣れたもの。ハンドインストールも簡単。/var/db/pkg/NetFront-2.0-demo/ まで作ってみたりして。

とりあえずローカルで起動。をを。確かに mgl だ。企業の作った商用ソフト (試用版です) が個人の作ったフリーのライブラリで動くというのはもはや痛快を通り越して爽快だ。(変わらんちゅうの)

ローカルにあるファイルをブラウズ…、あれ? エラーになるなあ。html なファイルしかだめなのかも。とりあえずヘルプ画面を眺めてみる。いろいろ書いてあって読みでがあった。

いよいよケータイ経由でネットにつないでみる。どきどき。

とりあえず yahoo を開くが途中で刺さってしまって動かない。居合わせたモバイル者によると、ケータイでダイアルアップしてでかいファイルをとってこようとすると、リトライの嵐になるらしい。しくしく。

じゃあとこんどは自分のホームページを指定。

今度はすこしはましかな。でも1ページ画像入りで全部ゲットするのに、結局6〜7分かかってしまった。遅すぎ。

しかも文字色が薄くてあまり読めん。配色に凝るんじゃなかったかな…。

しかし、どうしても GUI なブラウザでないと見れない、というページを見る手段がこれで開かれたことを考えれば偉大な一歩だ。

これはシリアルケーブル必須かも。外付モデムは会社に使ってないのがゴロゴロ転がっているので、ちと使わせてもらおう。

ポケビをシリアルポート経由でモデム接続すると、速度はどのくらいになるか、知ってる方 教えて 下さい。

というわけで第一回の試用レポート終り。

@ 電撃どりきゃす

表紙は「北へ…」。どうでもいいけど、目つき悪いぞこいつら。

@ マイクロソフトの言い訳

Windows98 がマシン固有のIDをユーザーの同意なく自社に送信していたことが発覚。アメリカでは 大問題 に発展しているが、日本のマスコミではあいかわらず 握りつぶされて いる模様。

そんなことはともかく、マイクロソフトは、送信されてしまったのは Windows のバグだと釈明しているようだ。このことから導き出される、マイクロソフトの言い訳の 法則 は、

バグだった場合:「それはバグではなく仕様です」(言い切る)

故意だった場合:「それはバグのようです」(言い淀む)

となります。(^-^;


1999.03.15 (Mon)

@ Microsoft Office for Linux

の開発が進んでいるという 。しかし

して「IE や Office を入れたら Linux が不安定に なりました (-_-;」という初心者ユーザーが激増。ますます世間の顰蹙を買うんだろうな。ヽ('ー`)/


1999.03.16 (Tue)

@ ポケビでパシパシキーボードを叩いた後

母艦の Dynabook (B5 サイズ) に向き直ってキーを打つ時思う。

なんか…、打ちにくい。

Mobile Gear ってすごいのね。

@ ポケビ関連情報

カガさんのページ。

全体のデザインも図版もカッコいいです。さすがプロ。内容も網元用 proxy サーバの構築とか濃いです。

@ Web クライアントプログラミング with Perl

をゲット。業務用の資料なのだ。これでインチキ http サーバが組めるぞ。 (笑)

@ 某秘密プロジェクトに関して

音楽のイメージを言葉で伝えるのはかなり困難なので、GORRY 先生の SPICE でちょっとごにょごにょ。

…、してたら夜の 2:00 になってしまった! ひー。

@ とこちゃんネタ帳

に投稿したけど誰も捕獲してくれない。(涙)

@ 謎の画面ダンプ

PbsdHeart に関連した謎のスナップショットを たけむらさま 謹製 mgdump で激写。とはいえブツはまだ何もできてません。文字通りの画餅です。それでも見たい人はメール下さい。

佐野さん は拒否権なし。フフリ。)

あ、Cakeも Palm や Newt や Zaw は持ってませんので内容は知りません。


1999.03.17 (Wed)

@ 眠い

夜更しするとつらい…。

@ taskmg

日程の繰り返し設定で「n 日おき」の欄に ``0'' と入れたら core dumped。(;_;)

@ 某3兄弟

息子の粘りでとうとう購入。不本意ながら絶賛脳内 BGM 中。

@ 網元でフフリ。

某Fる川さん(特に名前を秘す)のアドバイスで網元を消すことなくディスクスペースの大幅節約が可能に。ヽ(´ー`)ノ

しかし某Fる川さんの身の安全を考えると、その秘密はとても言えません。libJVLite.so が無くても網元は元気に動いているだなんてこともう口が裂けても。

@ 今週のラブひな

特大お約束連発号。なかなか転がりがいのある回だ。来週クライマックスぽいが、オレとしては海の底の一歩くんの方が気になる。

@ 今月の F.S.S.

もはや『しょっぱなはついていけなくて当り前』なのが F.S.S. なのであって。あれこれ推測する気も起きない。

ドクターダイヤモンドが『連載開始から設定されていた最重要人物がようやく登場した』だって。

だから10年もキャラを温めるなー!!

話が十分すぎるほど煮詰まっとるわけだ。120%濃縮還元ってかんじ。

というわけで 今月はやっぱり「なにを考えておるのじゃ〜」な狭楼姫がベストでしょう。(オイ)


1999.03.18 (Thu)

@ 王様のヒゲは白いヒゲ

やはりだれもリテイク出せなかったらしい。

「シド先生、それカッコ悪いっす。」

なんて、ああ怖くてとても言えない…。

@ powerd

ポケビ本を読んではじめてその存在を知った powerd。(オイ)

いまさらながらインストール。うむ。ちゃんとサスペンドしてくれてうれしい。

@ 時代は vi

ポケビから Emacs 類が消えて久しい。もともとはピケビ Emacs が動く!ことに感動していたくらいの Emacs 好きだったのだけれど、あまりにリソース食うのでやめて今は vim。

マルチバッファ技を覚えてから快適そのものだが、誰か手で TAGS 作る方法教えてください。あ、html で書いてプテラノドンから vim を起動するという手もあるか。

@ 単なる思い付き

PC-UNIX ユーザーによる PC-UNIX ユーザーのための草の根 UUCP ネットワーク 「UU旅団」 。ただいま絶賛会員募集中。 UUPC を使った DOS ユーザーも特別賛助会員として参加可能。

なーんてやったら恰好いいかも。せいぜい News と Mail だけしか使えないだろうけど。

深夜の時間帯だけモデム着信できるように設定できれば、電話回線一本の家庭でも不可能ではないよね。

そういう場合やっぱり root_machine!leaf_machine!user_name みたいな

いにしえのネットワークアドレス

で名乗ることになるのだろうか。

#でも単純な ML の方が手間もかからず効率もよかったりして。


1999.03.19 (Fri)

@ かたむきモバ

突然トップページがモノトーンに。

なにか御不幸でもあったのだろうか?

@ 企画もの

ちょっとネタ かぶってるなあ。

@ MS Audio 4.0

へーえ。 また ホラ吹いて ますな。

mp3 の半分って簡単にいうところが眉ツバ。もはや『あとから辻褄を合わせなければ』という気持もないということか。

@ 日経コンピュータより

「NT サーバーの用途別にみる信頼性向上のために施策」の冒頭部

Windows NT システムの信頼性を確保するのに不可欠なのは、NT サーバーを継続して稼働させることと、データを保護することである。

裏を返せば、よく落っこちてデータが壊れるってことか。:-P

@ インチキ httpd

かの Larry Wall の言う「怠惰はプログラマ最大の美徳」を体得すべく、軽くて単機能な httpd のソースを探す旅にでる。(昨日まで「自分で作る」って言ってたくせにー。)

某検索エンジンにてキーワードを投入。

bind & listen & accept & httpd

ぽちっとな。…をを、検索リストからわずか 4 hop でげっちゅーなブツに到達。おれってなんかすごいかも。

というわけで X68k 用の Mia-Httpd for X680x0 v0.00 なるものをゲット。

ドメイン名に見覚えが…? ご縁があるんですかねえ。

@ 今週は

なんだかトラブル続きだ。夜中に電話のかかってこない日はないって感じ。

今日(ってもう日付変わってるけど)は夜中と明け方にコールがあって、明け方のやつは結局出社するハメに。まあ、オンラインが立ち上がらないんだから仕方無い。

腹いせに某プログラムのコーディングを進めてしまった。こういうときはサクサク進むんだよね。なぜか。(^-^;


1999.03.20 (Sat)

@ Micro httpd project

昨日の MiaHttpd を検討して見た結果、参考程度にとどめておいて一から書き下ろしたほうがよさそうだった。

というわけでしばしコードと格闘。

ふう。なんとか第一ラウンドは乗り切った感じ。とりあえず こんな部屋 を作ってみました。

でも、ポケビに持ってくとうまく動かないんだよね。(T_T)

ポケビでも telnet で叩くとちゃんと反応するのに、w3m だけが失敗する。

謎だ。

w3m がおかしいのかも。バイナリ入れ換えてみようかな。


1999.03.22 (Mon)

@ 地域を振興しよう!

今月も¥日まであと数日。手持ちの現金が 4 桁を割ってしまった。(汗;)

しかしそんな我が家に力強い助け手が。

地域振興券

こんな 行政の馬鹿まるだし なシロモノに頼ることになるとは。とほほ。

@ ところで

祝・ mgl-1.5 Release。

ごくろうさまです。


1999.03.23 (Tue)

@ nifty/flinux

モービル系フォーラムで有名な某氏が仕掛けた「FLINUX」が盛況のようだ。仕掛けた当人も UNIX についてはそんなに詳しくないというから、よくやるというか、面白いというか。

フォーラム自体が最初から「Linux ビギナー」にターゲットをしぼっているので、各会議室 OS やアプリのインストールに関する話題が大半を占めているが、funix でよく見る人達も登場していて、さっそく質問の山をさばいている。

雰囲気を見ていると nifty/funix/linux_install (it's aliased :D) で見られた「果てし無き QandA コーナー」の拡大再生産という気がしないでもない。

 →新しい人があとからあとから「私は超初心者です…」と同じような質問を抱えてやってくるという状態。

まあノウ・ハウを代々伝えていくという意味では意義のある場所とは思うので、受け皿ができてよかったというべきか。しかし確実に funix のトラフィックが減るよな。いいんだか悪いんだか。

ところで、funix のシスオペって誰なんだろう。

@ ネオジオポケットにキラーソフト登場

その名も

SNK vs CAPCOM !!

まさかというかようやくというかどうしてというか。しかしなぜネオポケで? という感じ。売れるだろうけどね。

@ 網元の正体見たり

なにげなく http echo (幼名)で覗いてみたら…。

User-Agent: Mozilla/3.0 (NetFront2.0 for PocketBSD)

ガビーン。(3点) 君もか。

@ うどん

ちょっとキャラかぶり気味のお方 が、なんとポケビ用のグラフィックエディタを作ってしまわれた。しかも mnw を使った GUI アプリケーション。かっちょいい。

その名も 「うどん」 。ああ力の抜けるこの響き。しかも漢字で書くと 饂飩 。こんな字だったのか。うどんて。

いやそういうことではなくて。

まだ大きな画像をスクロ−ルしたり gif に吐いたりはできないようだが、昔懐かしい GEDIT (100LX のアイコンエディタ)を思わせる堅実なつくり。

これで びっシェル のアイコンなんかを編集したら素敵かも。

それにしても、今気づいたけど、ドメイン名すごいっすね。

破産請求

ですか?(激汗;) あ、「せいきょう」ね。びっくりしたぁ。

@ オライリーから

GNU ソフトウェアの本が出ていた。

make と gdb と emacs と RCS と configure と…。(以下延々と続く)

に関する本らしい。欲しい。でも¥日まであと数日。がまん、がまん。

@ …という風な日記を書いていたら

隣の人の視線が…。ここは電車の中。ちらりと横目で見るとその人に手にある本はまさしく LaTeX2e。なるほど理工系の人カー。

わざとらしくコンソールから ls -l したあと c のソースコードを開いてみせたりして。彼はこれが何か分かっただろうか。(ヤな奴?>自分)


1999.03.24 (Wed)

@ あーっ(;_;)

またバックアップをとるときに母艦が固まってしまった。しくしく。

ひょっとしてドライバおかしいんちゃうか。

fsck をかける。あ、また .task のデータが海のもくずに…。なんだかいろいろなファイルがおかしいらしいのでとりあえず機械的に Yes を入れていく。

直前にバックアップされた home.tar.gz におかしいところはない。umount のときに誤動作したらしい。

はぁ。とりあえずモバにつっこんでブート。動く。

そのまま使うか。どっかおかしくなってから入れ換えよ。

そのときはそのときだ。 (気力ゼロ)

それともひょっとしてフラッシュのセル(の全部の一部)が壊れているのでは…?

@ http_echo

やっぱり w3m@PocketBSD だとうまくいかない。母艦でやると何の問題もなく動 くのに。

困った。

どなたかご自分のポケビで w3m を使って http://localhost/ にアクセスできる かどうかテストして頂けませんか?

@ 自宅に帰投後

とりあえず母艦のバックアップから $HOME と /etc だけ書き戻しておく。これで .task/* も復活。

ポケビがおかしくなるんじゃなくて、母艦が凍ってフラッシュが壊れるんだから 世話ないよなぁ。

@ 網元の User-Agent: ヘッダ

そいういう事情 だったのですね。古川さん解説ありがとうございます。

鯖が悪いので網元も工夫が必要と。こう書くとなにか別の話のようだ。

まあ、sjis で「ねっとすけーぷ」(あ、さすがにカタカナか。(そういう問題ではないと思いますぅ))と送ってしまうぼけなすとは、比べることすら失礼でしょうね。:-P

@ あ、そういえば。

でもちゃん殺人事件 (便乗誤認) 立ち読みしました。こういう話では普通捜査官の方が主人公なのだが、描写のウエイトはポケビの持ち主に集中している。やはりこちらが主人公なのだろうか。あまりじっくり読んでいなかったので、冒頭の部分を読みとばしているかも。

買えよ〜>自分。


1999.03.25 (Thu)

@ ディスク容量

その昔球鉢で DOS ってたころは、VZ やヘクトターボパスカルがメインで、ディスクが 20 〜 30 MB 程度の環境だった。狭いとか遅いとか、ほとんど思わなかったもんなあ。

スペック的にも、モバはそのころのマシンとそんなに変わらない。せいぜい CPU が 386 -> 486 になっただけだ。良く考えるとすごいな。あのころの球鉢に FreeBSD を載せようと思っても、無理っぽいもんなあ。カーネルが動けばいいほうだ。うーん。

@ プテラノドンハック

ううっ。(涙) 調査ありがとうございます。開発環境が入るっていいですね。やっぱりフラッシュ買おうかしら。今朝は時間がないのでまたのちほど。

@ ↑の続き

なるほど、たった一つのファイルが配布パッケージから漏れていたせいなんですね。こちらでも入れたら動くようになりました。m(_@_)m

でも NetFront はなんで平気だったんだろう。

答え:その関数を使っていなかったから。

でしょうか、やっぱり。>某Fる川さん。

@ さらに続き

ML のスレッド読んでみましたが、やっぱり関係ありそうな気がします。read only のときのほうが死亡率が高いとのこと。なるほど。スクリプトで単純にバックアップとった時のほうがよく固まってる気がします。

母艦もまだ 2.2.7 だし、思い切って入れ換えたほうがいいのでしょうか。

ああ。バックアップとらなきゃ。


1999.03.26 (Fri)

@ 大発見

「アトランタで大リーグの試合を見に行ったがずっとスタンドで寝ていた大物」だったんですね。sa*aki さん! 今日なにげなく奥付を見るまで全然気づきませんでした。

イソターインターネットを256倍活用する本」 は大変勉強になりました。mhttpd を作るときにも参考にさせて頂いております。

@ 滞留中

メールが回送されてこない…。

家内め長電話しておるな。

@ head

と打とうとしてつい dead となってしまい「ちっ」と思ってしまうのは秘密だ。

@ ボオリング

会社方面でボオリング大会。団体戦優勝。個人戦第1ゲーム1位。しかし油断してたら第2ゲームで抜かれて結局2位。惜しかった。しかし課長 192 点も出すかなー。やはり九州人の血だろうか。

九州人にとって、ボオリングは数少ない健全系娯楽のひとつであるため、男性はみな異常ににうまい。

…そこ、本気にしないように。

@ boot 不可なフラッシュカード

掲示板 を見ると累々と人柱の山が築かれつつある今日このごろのような。みんなお金勇気あるなー。


1999.03.29 (Mon)

@ mhttpd

なかなか時間がとれなくてリリースまでたどりつけないが、ちょっとずついじっている。

ブラウザに文字が出たといって喜んでいるばかりではどうにもならないので、そろそろまじめにリクエストを読まないとなあ、ということでまずはメソッドによる分岐をかきかき。

GET, POST, PUT をはじめ、さまざまなメソッドを見分けるようになった。といっても GET 以外はなかろうという勝手な割り切りから、それ以外のメソッドはすべて

405 Method Not Allowed

と返す仕様です。(爆)

とりあえず途中経過ということでアップした。

あとは URL を解釈してファイルを送信する機能があればバッチリだ。…って、そこが一番重要で大変なところじゃないか。

基本的にセキュリティはまったく考慮しないという前提で(ぉぃ)、http://localhost/ がそのままルートディレクトリを指すという仕様。ディレクトリリスティングの機能もあったほうがいいのかなあ。やはり面倒くさいのでファイル転送がうまくいってからということにしてしまおう。


1999.03.30 (Tue)

@ 考える会発足

mhttpd の完成はまだまだ先ですが、それを利用したゲームのシナリオを考えるための会を発足したいと思います。

第一作目のシナリオは「マジとこ」の予定。(それ以外でも可)

マジとこをネタにして、どんなゲームに仕上げたいか、あれこれ無責任に画餅を描き飛ばして楽しみたいと思う輩は メール するように。いや、メールして下さい。してね。(弱気)

現在のところ拒否権なしの佐野さんとAのさんがメンバーです。(名前を伏せるほどのことはないが許諾を受けていないので一応)。

@ ジャンプの「アイズ」

がなんだかまたすごい展開になっている。また誤解かい!ってな感じで、まさに「たたみかける青春」な燃える(not萌える)展開。やっぱヒーローはヘルメットだよな。(事実誤認)

@ どうなっちゃうの? わたしのモバちゃん

ニュース を読むとまだでそうだけど…。でもそれでポケビが動くかどうかは難しいよね。

@ Linux プログラミング

という本を査収。Neil Matthew & Richard Stones 著、葛西重夫訳、 softbank 刊。ISBN4-7973-0819-2 。

Linux と銘打ってあるが趣旨は「Linux を使って UNIX のプログラミングを学びましょう」ということ。FreeBSD も gcc だから例題もそのまま動く可能性大。手直ししなければ動かないようだと、ハックのしがいがあってなおよいという説もある。(爆)

目次をながめると

  1. さあ、はじめよう
  2. シェルプログラミング
  3. ファイルの操作
  4. UNIX 環境
  5. 端末
  6. curses
  7. データの管理
  8. 開発ツール
  9. デバッグ
  10. プロセスとシグナル
  11. プロセス間通信とパイプ
  12. セマフォ、メッセージキュー、共有メモリ
  13. ソケット

で本編は終り。あと付録が

  1. X プログラミングの概要
  2. GNU General Public License (GPL)
  3. 参考文献

うーん。これは 殿堂入り ですな。


1999.03.31 (Wed)

@ PocketLinux 完成

今日 pbsd-dev ML でお披露目がありました。モバイルギアで動く Linux です。

関係者のみなさん、離陸おめでとー!

公式ホームーページ

なお、いま掲示板に行くともれなく、連絡を受けてなかったらしいたけむらさんの 魂の叫び が見れます。(笑)(涙) 

@ 新展開

それにしてもポケ美ちゃんに 生き別れの妹 がいたなんて、うう…(嬉涙)。

というわけで本編とは関わりなく、ポケットなマジとこは新たな展開を迎えるのだった。

あぅ〜。ゲームのシナリオにもポケ美やその妹を出さないとなあ。ゲームの構想ではポケ美のこと

すっかり忘れてました。

しかし小学生だと(以下略)。


このページついてのご意見、ご質問などは、 cake-smd@ops.dti.ne.jp までお寄せください。