Free Pocket Diary
Version 2.2.7
―― 1999年 2月分 ――
jed の画面カスタマイズもできたし、あとはメタキーが使えるようになれば言う事ないな。
ログや日記に便利な日付時刻挿入関数も簡単にできた。
define date () { insert(
time()
); }
これを ~/.jedrc の一番最後に追加しておく。当面 M-x date で実行することにして、キーバインドはしない。
落ち着いたら、/usr/local/share/jed/lib の探検でもしてみるか。その前に、2.2.7 ベースへの入れ換えが先かな。
Mon Feb 1 16:52:45 1999
今日は息子を預けて、家内と数ヵ月振りのデートだ。
自由が丘の Afternoon Tea でお茶している。 お洒落な店でお洒落な PocketBSD を操り日記を書く。 なかなかできない贅沢だ。(ホントか?)
Mon Feb 1 18:59:57 1999
お茶して落ち着いたらウインドウショッピング。 GAP, LL Bean, 無印良品などをまわる。 財布と定期入れがかなりくたびれていたので新調した。
ウインドウショッピングも一段落してお腹も空いてきたので奮発してフランス料理を食べる。
子連れでないと、こんなに落ち着いて食事が楽しめるものかと、新鮮な驚きがある。
自分のメニューはイシダイのマリネ、スズキのパイの包み焼き、仔牛のソテー、そしてデザートにムースとコーヒー。
家内はフォアグラとキノコのゼリー寄せ、スズキのポワレ、最後のデザートはベイクドチーズケーキ。
とてもおいしゅうございました。
気がつくと反応されていた。
とってもうれしいです。(^-^
そうそう、離珠は感じでてますねー。あ、うちのポケビは hostname とかいじってないや。
でもこの日記って、ひとさまにリンクされることは全く考慮されていなかったのだった。 過去分に移動すると URL が変わってしまう。(そうなったら連絡します。ごめん。)
(1999.2.13 直しました)
#やっぱり「最近の4日間」みたいにダイジェストのページを作らなきゃですね。
しばらくはこのまま1月も2月も同じファイルでいきます。 pod から自作ツール( pweb )に戻す予定なのですが、 pweb 自体のバージョンアップがもう少しかかりそうなので。
Wed Feb 3 16:05:28 JST 1999
T-Code の練習をしていて、驚くべきことを発見してしまった。 今までずっと、自分がホームポジションを守ってまっとうに タッチタイピングをしていたと思っていたが、実は [C] キーだけ、 中指で押さなければならないところを人差指で押していたのだった。 どうりで、[V] や [B] のキーをよく押し間違えるはずだ。 あれ? そういえば [B] は右手の指さし指を使っている…。 あああ、もうひとつ癖をみつけてしまった。これはいかん。
でもよく考えると、そんなに大げさに騒ぐほどのことじゃないね。
Wed Feb 3 16:10:04 JST 1999
最近帰りの電車の中でポケットボードを使ってメールを読んでいる女性 をちょくちょく見かけるようになってきた。
なんか対抗心がメラメラと湧いてきて、ポケビを出すんだけど、
「あ、僕は携帯を持ってない…」
と思うと、おとなしく日記でも書くか、とシオシオになってしまう。 せめてコンパイラでも入っていればなあ。ディスク容量がなあ。
Thu Feb 4 10:57:54 1999
漢字直接入力方式の話。ちょっと話は遡る。
新しいことを習得するにあたっていろいろと情報を収集してみた。 まず Nifty のフォーラムをまわってみる。
T-Code の他に TUT-code とか G-code とかいろいろあるらしい。まずい。迷ってしまうではないか。
最初 G-code に傾きそうになるが、やっぱり一番古くから使われている T-code にすることにした。
というわけで eelll(T-code 練習ソフト)を毎日ちまちまやっている。今日は5課まで来た。 すこしずつ指が新しい位置を覚えていくのが嬉しい。
Thu Feb 4 11:15:32 1999
怖くて観れないもの。 特撮版「寄生獣」。
最近の特撮/CG技術をみていると、きっと映像化できると思うんだけど、怖すぎてとても観れないよ。原作だって一部封印したんだから。(弱気)
一番印象に残っているのは、不正確だけどこんな会話。
「なぜ人間を襲うんだ!?」 「生まれた時そういう『命令』を受けたからだ。 生き物はみな『命令』を受けて生きているものだ。 お前達は受けなかったのか?」 「…(絶句)」
ここを読んで、 「ああ、僕は『命令』を聞いたんだ。だから生きている意味が分かる。」 と嬉しくなったので記憶に残っているのだろう。
僕の聞いた『命令』は、 『私のところに来なさい。赦され愛されて永遠の祝福を受けなさい。』 というものだった。(*^-^*)
Thu Feb 4 15:05:43 1999
最近健康のために昼休みジョギングをはじめた。
冷たい風を全身に感じながら無心に走っていると、 電気屋さんやパソコンショップが建ち並ぶ街区に 踏み込んでしまうこともあるが、そんなちょっとしたハプニングなど、 おおらかなジョギング野郎は気にしない。
なにしろここは神田だ。そんなこともあるさ。
時のたつのも忘れてジョギング。
ときどき建物の中に入っていってしまうほど熱心にジョギング。
はしる、はしる、はしります。
各階の棚(←?)をひとつひとつチェックするほど丁寧にジョギング。
おっと、昼休みは短い。すぐに引き返さなければならなくなる。 帰り道、なぜか手ぶらでないこともあるが、気にしない。
これはジョギング、健康のためだ。
(本文中、不適切な表現があったことをお詫びいたします。)
Fri Feb 5 20:38:33 JST 1999
明日から4日間、鹿児島に帰省する。 それで今回のお供はどうしようかと、迷っている。
身軽にポケビだけで済ますか、大事をとって母艦を持って行くか。
というのも、ポケビでネットに繋いだ事がないからだ。 理由はもちろん、携帯を持っていないから。(;_;)
実家にはドコモンが何匹かいるはずなので、アクセス可能と踏んではいるが、いかんせんテストできないので、正しく設定できるかちょっち不安なのだ。
4日間もメールを溜めるのはちょっと恐い。日記もできるなら更新したい。(せっかく /usr/bin/ftp もあることだし)
母艦を持って行けばすべてつつがなくいくところだが、ちょっと重いし、せっかくのポケビが泣くというものだ。
あ〜あ、携帯さえあればすぐに解決することなのになあ。
FreeBSD に vgb-0.7 という port/package がある。なんと 8 bpp のディスプレイでないと動作しないというしょぼさで、インストールしてはみたもののちょっとオクラ入りしていた。
検索して見るといつの間にかバージョンが上がっていて、今は 1.4 。16/32 bpp でも表示できるようになっていた。
またドキュメントを読むと、「ポケットカメラやポケットプリンターに対応した」とか、「カラー」に対応したとか買いてある。
むむ。侮りがたし。
サンプルファイルもソース付きであって、「あっこれ☆☆じゃん」なんてのもあった。 まあ、楽しんでみて下さい。
#ちなみに Windows 版はシェアウェアです。
# Unix 版はフリーで、Win 版にないネット対戦機能つきだそうで。
Sat Feb 6 01:46:17 1999
kterm と XEmacs と Netscape をとっかえひっかえ使っていると、切替えのときにスワップしている感じで、ディスクのアクセス音とともにすこし待たされるのが気になり始めた。
やっぱり軽いのが一番なので、KDE をやめて wmx に戻してみた。
すると軽いのなんのって。あとタスクバーとかなくなって、画面が少し広く使えるようになりましたとさ。
よく考えると、KDE の様々な機能って、な〜んにも使ってなかったんだよね。
[ALT]+[F2] のコマンド実行くらいかな。入れるコマンドは ``netscape'' だけなんだけど。(笑)
やっぱりブラウザを OS に統合するメリットって、皆無じゃん。
某 DOS 拡張モジュールがブラウザを統合してメリットがあった(ように見えた)のは、標準でついてくるシェルがバカだったから。
あれ? これって DOS に DOSSHELL がついてきたのと全く同じ原理?
なーんだ。
Sat Feb 6 16:06:26 1999
ただいま羽田 → 鹿児島の飛行機の上。
重い(といってもB5サブノートだが)結局母艦を持って行く気力もなく、結局お供はポケビ。
結婚式のスーツがなければ持って来てもよかったんだけどなどと負け惜しみを言ってみる。
実家に着いたらさっそくドコモンと接続テストでもしてみるか。
そういえば昨日ジョギングの途中、T-ZONE で旧式デジカメの投げ売りをしていた。T-ZONE でしか見ない型だなあ、と思っていたら、なんと亜土電子工業が開発にからんでいたらしい。
売れ残りの責任をとらなくてはならないのか。
メモリカードを入れるとテレビに写真を映し出せるという一見便利なアクセサリーとコミで、¥9,890- というもうどこから見ても立派な投げ売りだった。
写りをチェックして、問題なければ買ってもいいかも、などと思ったりもして。
あれ、電池の残量がちょっと心許なくなってきた。ゆうべ充電するのを忘れていたせいか。飛行機にユーザ用コンセントは…、ないよね。(笑)
というわけで一時遮断。
Sat Feb 6 23:12:33 1999
鹿児島に着いて、ちょっと買い物してから実家に到着。福岡から来た叔父と両親と4人で食事などしていたらこんな時間になってしまった。
帰って来てさっそくドコモン接続テスト。
時間がなくて母艦からそのまま持って来ただけの ppp.conf をちょっと手直しして ppp 起動。
およ? ルートしか実行できないの? オプションエラーもでるし。やっぱり 2.2.7 のはバージョンが違うのか? (ヲイ)
ダイアルも失敗するので最後の手段。atd と打っておいて手動でダイアルする。
をを、つながった。でも何故か pap や chap でなく、ログインプロンプトがでたぞ。
ID とパスワードを入れるとパケットモードに突入。2400 bps であっさりと ppp 接続に成功してしまった。:D
しかしここで問題が。ping も telnet もつながらない。
ガビーン。 /etc/resolv.conf をコピーしてくるの忘れター。
もっと言うと mutt も lynx もない。ついでに言うとmovemail も smpost もない。ネットワーク関係であるのは ftp と telnet だけだ。(T^T)
telnet なんてアカウントがあるのは nifty だけだし、ftpのサイトなんて知っているのは日記のアップロード用サイトと ftp.iij.ad.jpくらいだし。これではな〜んにもできないではないか。
真面目に繋がると思っていなかったので、準備がいまいちだったのだ。それにディスク容量も使用率が
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on /dev/wd0a 10111 8092 1210 87% / procfs 4 4 0 100% /proc /dev/wd0s1 4042 2281 1760 56% /dos
という具合なので、ちょっと厳しすぎる。何か削らなくては。
ああ、4日間このままスタンドアローンで日記を書いて終るのか?危うし、ポケビ。待て、次号。
Sun Feb 7 00:29:07 1999
とりあえず実家の FM-V Note でアクセスを試みる。
あれ? つながらない。
ガビーン。電話線の先が抜けていた。
気力が萎えたので、今日は寝ることにする。
Sun Feb 7 23:44:12 1999
実家に兄の残して行ったらしい「ベルセルク 1〜16巻」が置いてあったので、ついうっかり読破してしまった。
…。
あ〜、気持悪い。なんか毒気がたまってしまった。まとめ読みするもんじゃないな、あれは。
Tue Feb 9 21:58:15 1999
少し前に駅前にできた、 ちょっと小洒落た アジア風料理のお店に行ってみた。店の内装や雰囲気はかなりよい。
ところが、出て来た料理を食べると、ぜんぜん普通の中華料理屋
だった。
…そういえば、この店ができるまえは、ここでラーメン屋が営業していたなあ。(^^;
僕は「デザートの杏仁豆腐が ちょっと まずいなあ」くらいにしか思わなかったが、家内は、あまりのギャップにショックを受けていた。
Wed Feb 10 11:30:56 1999
母艦のダイナブックに PCMCIA SCSI カードを導入した。以下作業記録。
まず隣に設置してあるデスクトップ機の SCSI ホストアダプタの ID を 7 から 6 に変更する。
次にデスクトップ機からの SCSI コネクタの終端に母艦の SCSI カードを接続する。
カードを母艦に挿す。
…ピポ。
むむ、カード自体の認識は変更なしでオッケーか。
…。
…ピロリン。
ほう。MO のメディアも認識したな。
デスクトップ機(Win95)のマイコンピュータを確認してみると、ドライブに挿してあるメディアを、「リムーバブルドライブ」という形で認識されている。これは UNIX でいうとマウントされた状態と言えるはずだが、
とりあえず気にしないことにする。(気にしろよ)
# mount -t msdos /dev/od0 /mnt
なんかエラーメッセージが出たが(確認しろよ)、マウント自体はできたようだ。変態vfat のロングファイルネームも表示されている。試しに MO から pokem(自粛).gb をコピーして試してみた。
% vgb pokem(自粛).gb
をを、ちゃんと(自粛)が動いた。ちょっと表示が早すぎるんじゃないの? というくらい早い。
これで、デスクトップ機とダイナブックで、MO その他の SCSI 機器を共有できたわけだ。(^-^)
…しかし、「交互に書き込み」なんていう恐いことはしたくないなあ。ダイナ側はumount すればいいだけなんだけど、Win95 は内部的にどう管理しているか不明だから困る。
ところで、これは結局なにをしているかといえば、ひとつの SCSI バスの上にコンピュータを2台つないでいるのだった。:D
ドライバさえ作れば SCSI バス経由でお互いに通信できるそうだ。TCP/IP over SCSI-bus というのも夢ではないらしい。
どっかに 落ちて ないかな。ドライバ。
Wed Feb 10 13:59:54 1999
「386BSD カーネルの秘密」査収。内容はなかなかよさげ。:D
この前買った「FreeBSD カーネル入門」のおかげで、用語もなにもチンプンカンプンという事態には陥らずに済んでいる。
パソコンにプリインストールされた Windows は決して無料配布されているわけではなく、パソコンの値段に含まれている。
メーカーはパソコン1台を売るごとに、マイクロソフトに契約によって決められた OEM ライセンス料金を支払っているのだ。
そして、パソコンの値段に対する Windows のライセンス料金の割合は、バージョンが上がるごとに増加している。そのコストは初期の Windows のころにくらべて、20 倍にもなると言われている。
あらゆるパソコンソフトが軒並み値下がりしている今日び、マイクロソフトは Windows の値段を消費者の見えないところで 20倍に値上げ しているのだ。
手元にある「マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書」によれば、未使用の Windows を PC 製造者に返品し、代金の返還手続きをとることができるとある。以下抜粋。
本契約書の条項に同意できない場合、PC 製造者およびマイクロソフトは、お客様にソフトウェア製品を許諾しかねます。そのような場合、お客様はソフトウェア製品を使用あるいは複製できません。未使用の製品についての代金の返還手続きに関しては PC 製造業者に速やかにご連絡下さい。
上記の法的権利を行使して、Windows の返品を実行してその代金を受け取った人物が実際に存在する。
彼はパソコンを買ってすぐ Linux をインストールしたため Windows を全く起動しなかった。そこでメーカーにかけあって CD-ROM や印刷物などを返品し、いくばくかの返品代金を小切手で受け取ったという。
そして、現在はアメリカで大きなキャンペーンが盛り上がっている。
参加者が一斉に払い戻しの請求を行おうと定めているのは2月15日。来週の月曜日だ。マイクロソフトが、そして社会がこの運動をどのように受け止めるのか、見守っていきたい。
Fri Feb 12 15:58:18 1999
jed で メタキーが効かない。keymap いじったのが悪いのか。
keymap をディフォルトに戻してみた。やっぱりだめか。
Fri Feb 12 18:25:59 1999
むむ、jed ってときどき「かんなを初期化しています...」の途中で 刺さった
まま帰って来ないことがあるなあ。
Fri Feb 12 22:34:58 1999
あ、そういえばニュータイプ読むの忘れてた。(FSS が読みたかったのに。)
Sat Feb 13 12:57:09 1999
ニュータイプ査収。そのまま出社なので当分おあずけ。
Sat Feb 13 16:46:20 1999
『虹色 Holy Trident』をリピートモードでじっと聞き入る。
何度聞いても「このひとふりに永遠の願いこめて」とか「あなたへ届け make all」のあたりで 涙ぐんで しまうヲレって…。
でもいつの間にか 通信カラオケ に入ってみんなに歌われるようになったらすごいな。
Sat Feb 13 21:48:27 1999
会社の ThinkPad 、キーボードの [B] のキーがヘタってきた。意識して強く押し込まなければ入らない。
なぜだろう。もしかして Emacs で C-b (backward-char) をよく使うからだろうか。
そう考えてみると C-x C-b (buffer-menu) もかなり連発してる。
きっと Emacs のせいだ。やっぱ。(ソフトのせいにすな>自分)
午前1時。はう。やっと仕事が終った。NetView のバカヤロー。刺さってるなら刺さってると最初から言ってくれ。
電車もないのでタクシーで帰る。ああっ。ニュータイプ会社に置いてきちった。火曜日までおあずけかあ。明日 FSS だけ近所で立ち読みしよう。
家族でタイヤ公園に遊びに行く。
久しぶりに体を動かして遊んだ。
面白かった。
高橋洋子のアルバム "refrain" 査収。 「魂のルフラン」をちゃんと聞きたかったのだった。
そしたら意外にも「鋼鉄のガールフレンド」のエンディングで流れた「予感」も入っていた。ちょっと感動。
それにしても普通の(=賛美でない)CDを買うのって、何年ぶりだろう?
と、すこし考えたらちょっと前に
を買っていたことに気づいた。われながらジャンルが偏りすぎてるなあ…。
日記を1日1ファイルに変更してみた。
仕組みを大幅に変えるといろいろ不都合も起こってくるわけで…。まだまだ工事中ではあります。
日記書きにしか使っていなかった pweb を、ほかのページでも使おうとしているのだが、まだ使いにくい。
LaTeX などのような文書構造をベースにしたマクロを組むつもりだったが、今までのメインだった日記書きの都合に合わせたせいで他の用途に不便な一面もあった。
Tue Feb 16 13:54:18 1999
昼休み、おあずけだったニュータイプを読む。
別冊 永野護 を発見、なかなか面白い。
といってる間に昼休み終了。本誌を読めなかった…。
Tue Feb 16 16:24:39 1999
Makefile のルールを書くとき、依存関係があるのにも関わらず全部 all:: に押し込んでしまう。 (それじゃバッチファイルと変わらんやないか)
さあ、今週も「とこと一緒に "make all" !」
トップページを更新した。しかし euc-japan で保存すると、ローカルで見ると正常なのにサーバーにアップした同じものを見ると化けている。仕方が無いので sjis で保存しなおす事に。
前にもあったけど、謎だ。
X-TT の偉い人 のところから、御本人使用の WEB 作成システム を査収。
<と、ここまで書いて jed がクラッシュ。canna で「作成」という漢字を変換しようとしておかしくなってしまった。(-_-# >
基本は m4 と make だった。
やっぱりうまい人の書いたものを読むと勉強になるなあ。ちゃんと Makefile の書き方とか本よまなきゃ、という気にさせてくれる。
ところで m4 って今まで名前しか聞いたことなかったけど、なんだかよさげ。ずいぶん昔からあるように思えるけど、sed, awk, perl あたりが「テキスト処理ツール」としてかなり脚光を浴びてるのに比べていまいちマイナーな気がする。
でも汎用だし、どこにでもありそうだし、使えるようになっておく価値はありそう。
そういえばどっか FreeBSD 関係の ML でも「私だったら WEB 書くツールに m4 を使うだろう」という発言を聞いたこともあったな。
そういえば、mgl の終了時に画面にゴミが残るバグの修正は反映されたのかな?
canna を on にしてあると、インサートモードでカーソルキーでの移動ができない。これはポケビ固有の問題なんだろうか?
なんだか jed は安定度がいまいちのような気がする(たぶん気のせい)ので、今ではもっぱら vim を使うようになってしまっている。
慣れると、これはこれで快適。
m4 と go さんの Macros.m4 をポケビに入れてみた。
容量的に perl を入れるのは気が進まないが m4 くらいなら、という気がする。とりあえず手元にあった BOW の CD-ROM からバイナリを入れた。
すると今まで入れていなかった lynx を入れたくなってきた。うー、ディスクの空きがない。仕方がない、jed を消すか。slang も消してやっと lynx を入れてる空きができた。
あれ? よくみたら、libslang.*.a なんてのも入っていた。これはコンパイルする人しかいらないから、mini-package にはいらないのかもね。
ポケビを家に置いて来てしまった。日記が書けないよー。
O'REILLY の 「make 改訂版」を査収。この手の本にしては手頃な値段だった。(その分ページが少なかったけど。)
本家のは 「A NUTSHELL HANDBOOK」のロゴがないのね。それに版形がひとまわりデカイぞ。
レンタルビデオで鑑賞。画も演出もリキ入っているわりに、「 あれ? 」という印象。「ジャイアントロボ ―地球が静止する日―」の影響をモロ受けてる感じ。
しかも単に「似ているなあ」で終っている。とりあえず
のアオリカット連発するのはヤメレー。(汗;)
「ジャイアント〜」の第一巻を5回も観た者としては、なんか別のアプローチはないノー? と思ってしまう。
しかしゲッター1の変形シーンは必見。うむむ、あんな風に腕が生えてくるのか。これがやりたくてシリーズでっちあげたとしか思えんな。
というわけで 2巻だけ 借りるのが吉。(ってヲイ)
図書館で借りてきた lex & yacc 本。さわりだけでもなんとかマスターしたいものだ。
vim は思ったより高機能だ。"vi improved" を名乗るほどのことはある。 :help と打つとヘルプ画面になるのだが、出てるわ出てくるわ、これはいったい何ページあるのだろう、というほどコマンドがある。
今までは 「日本語の使える vi」くらいにしか考えていなかったけど、真面目にカスタマイズでも考えてみようかな。 とりあえずマルチバッファ機能を使いこなさなければ。
$HOME/.vimrc に下記のようなコマンドを並べてみた。
:map ^X^F :split :map ^X2 :split :map ^X1 ^O :map ^Xk :bdelete :map ^X^B :buffers :map ^X^S :w :map ^X^C :wq
(^X などは実際はコントロール文字)
うむ。これでだいぶ使いやすくなったぞ。ってあれ? ガビーン canna が使えなくなってしまう。$HOME/.vimrc を消すとまた使えるようになった。一体なんなんだ〜。
:set all で設定を調べてみたら、nofepctrl になっていた。$HOME/.vimrc を消した状態で起動すると fepctrl となっている。
結局 $HOME/.vimrc に :set fepctrl を入れて解決。
weekly magmag から面白い パソコン用語集 。
wiki (WikiWikiWeb) というのがあるらしい。参加者が自由に内容を書き換えられる Web Page というものらしい。
一種のグループウェアとして、海の向こうの研究機関などでは流行っているらしい。
Perl の CGI でできていて、割と簡単に設置できるらしい。
と聞いて、 本家のページ に行ってみた。[Edit Text] とあるので試しに書き換えて Save してみたら、本当にトップページが書きかわってしまってびびったのは秘密だ。(慌てて元にもどしたのは言うまでもない。)
全ページをCGIで自動生成するのでかなり重いのではないかと思うのですが。
Fri Feb 19 12:21:17 JST 1999
脳内BGMは「魂のルフラン」
赤帽から乗り換えて2ヵ月。すっかり気に入ってしまった。
Linux にみられるディストリビューション間の混乱みたいなのがないことと、構造が分かりやすくて、中身をしっかりと調べて把握しよう、という気になることかな。
#sendmail.conf を書き換えよう、という気にもなったし。
赤帽は、作り手のスタンスとしてどちらかというと「ブラックボックス的に扱ってくれ」であって、決して「骨までしゃぶり尽くして下さい」ではないような気がする。
(でも rpm はちゃんと GPL にしたがってソースコードが公開されているシステムなんだから、決してクローズドな独自規格という訳ではないんですよ。>岩谷宏さん。(こんなとこ読んでないだろうけど。))
もちろん Slack や Plamo は違うんだろうけど、RedHat や Turbo が幅を効かせつつある現在、Linux は今後はこっちに進むのかな、という気がするのだった。
junkey について作者の増井さんに質問のメールを出したところ、すぐさま丁寧なお返事を頂いた。 ミーハー なCakeはこういうのがとっても嬉しい。 junkey 改造版も公開していいとのことだった。そのうちページを作ろうと思う。
( 作りました。 )
近頃はザウルスでも Squeak が動くらしい。
CE なマシンでも動くらしいから、こっちで遊んでも楽しかろうか? とも思う。でも何回かトライしてみたけど、結局 smalltalker にはなれなかったんだよね。
「こっち側(ってどこだ)に戻って来れなくなるかも」という不安みたいなものが働いてブレーキがかかるらしい。あとはあのクラスライブラリの密林をかき分けていくのがちょっと…。ブラウザにどっぷりはまれば楽しいんだろうけど、重いんだよね。
ザウルスで速度的にはどうなんでしょ? ちなみに「ざうちゅう」というのはポートを作って配布している方の命名した愛称のことだ。 ザウルスで動く Squeak (ネズミなどの鳴き声) ということでピカチュウにも引っかけているのだろう。
確かに可愛い名前だけど…、流行るかなあ?
Fri Feb 19 17:36:34 JST 1999
自席に勢い良く腰をおろしたら、座り心地を調節するネジ(なぜプラスチック?)が折れてしまった。むぐぐ。
まあ、座れるからいいか。
うむ。上記のカスタマイズを施してから、vim でマルチバッファするのがとっても快適になった。Emacs な人にはおすすめ。おかげで vim と taskmg を裏表で使うとシェルに降りる必要がほとんどない。
噂の C Language Forum を立ち読み。
むおおお。日常の作業を root でやる?
のあああ。自作のシェルスクリプトを / に置く? そういえば、いにしえの UNIX では root のホームディレクトリが / だったとか。そんな 由緒正しいこと を日本中に広めていいのかぁ?
おいおい、less は自分で zcat するんだってば。
個人のホームページで情報発信するんだったら、 「Linux は Minix のクロ−ンだ」 とか 「<font face=MS ゴシック>」
とかやっても、あ〜あで済むけど、商業誌で堂々と間違いを載せるなー。
以前から「 CUI は GUI に比べて劣っているのではない。今ある CUI の実装(DOS プロンプト)が貧弱なだけだ。CUI には GUI にない柔軟性と生産性がある。」との論を堂々と展開していたのに、実はシェルのこと何も知らないんですね。
「自分のことをどれくらい好きか」とか「物事に関してどれくらい肯定的でいられるか」とかって、結局
なんじゃないかなあと思う。
言い替えれば、誰でも多かれ少なかれ自分のことが嫌いだったり、世界との隔絶を感じていたりするのではないかと。自分のことで手一杯の頃は、そんな自分が欠陥者のように思えて、 太宰 してしまうんだけど。
でもそんなジタバタしたあがきが 思春期 ってもんなんだと今は納得していたり。
イエス様に出会って、心にぽっかり空いていた大穴がすっかり埋められてしまった今では、素直にそう思う。
今日は同じシオン教会のS兄弟のおうちに遊びにいった。
プレイズ&ワーシップの企画とか、クリスマスミュージカルの楽しい苦労譚とか。
あっという間に時間が過ぎていってしまった。
ポケビの AC アダプタ家に忘れてきてしまった。(汗;) こまめに ON/OFF するしか。
今は右手用は右手用辞書、左手用は左手用辞書しかつかえないが、辞書はもとのままにしておいて、左手でも右手でも使えるようにしたら便利ではないだろうか。 (両手でも操作できるけど片手でやっているのとあんまり変わらない。)
というわけでまたソースをいじらなくては。
ざうちゅうの home page は、 The Home Page of Suqueak/Zaurus (ざうちゅう) です。
…。
予想ユーザー数約3億5千万といわれる(ウソ)ときめきメモリアル。 そのゲームボーイ版がカラーで出ている。
実はどんなゲームなのか今まで知らなかったので、会社の先輩に試させてもらった。
むう。じっくり取り組めば良さが分かるのだろうか。「最初バカにしてたけど始めたらハマった」というパターンは多いみたいだけど。
QQ 戦隊 555 を見るのを忘れていた。ロボコンは見たのになあ。
ところで、ロボコンに出てくるロボットの名前って、
なんだよね。ということは、ロボコンはやっぱり
なんだろうか。
会社の Meadow にも入れられると聞いてインストール…、
某シェアウェアの試用期間が切れてしまったので、後釜にと思ったのだけれど…。某 Web Page を参考に SEMI, APLE, FLIM を先にインストールしたらうまくいったようだ。
某日記でとりあげられていた Solaris の国際化に関する資料が、偶然手元に回ってきた。しかも日本語版(ばっちりだ!)
読もう。(汗;)
ところで、日曜日にCakeが どこ で なに をしているかは、 こちらの日記 を御覧下さい。
また 結城さん から日記の間違いの指摘をメールで頂いた。いつもありがとうございます。
テムジンにボコボコにされた。ミサイルボーイでもドリル男でも敵わなかった。
なんだかとっても悔しかった。家に帰ってからも布団の中で思い出してまた腹が立ってきたので、イエス様に心を注ぎ出すような*お祈りをした。その晩は心やすらかに眠ることができた。
でも今日もなんだか調子が悪い。心がくさくさしてる。神様は「静まって、自分の身をよく振り返ってみなさい」とおっしゃっているようだ。
思うところあって「平和」で検索してみる。
キリストの平和が、あなたがたの心を支配するようにしなさい。(コロサイ 3:15)
そうだよ。最初から対戦ゲームなんてやらなきゃいいんだよねえ。僕は イエス様のことが好きで好きでたまらない人 になりたかったんだ。
最近紙に字を書くといったらメモ紙に殴り書きばかりで、清書はほとんどキーボード経由。 おかげで字がどんどん下手になってきている。まずい。
古人も「字は口ほどにものを言い」との言葉を残しているほどであるし、 (誰も残してません) 字にも気を配らなければ。
(習字はどうしたの? は禁句。)
ユーザー(アクセスしてきた誰でも)が掲示版を新設できるという大胆な なんでも掲示版 。 JunKey , POBox の増井さん作。
「ML でサブジェクトを変えるような気分で気軽に新しいボードを作ってみて下さい」とのこと。ASCII-net の Hyper-note に似てるかもとの説多数。
できたばかりで人柱募集中らしいので、とりあえずマナーの守れる人はどんどん利用しましょう。
捕獲 されていることに、今日気づきました。(^-^)
taskmg は漢字入力中にファンクションキーを押された時の挙動があやしいようです。
寒い部屋で使おうとすると、反応が極端に鈍くなる。 こいつひょっとして寒さに弱いのか?
詩篇 (旧約聖書) によくでてくる表現。自分の心のうちにとどめていたものをすべて吐き出すような、自分自身を神様の前にさらけだすような体育会系のお祈り。
Thu Feb 25 08:47:24 1999
ガーソ。今日はモバ本体は持ってきたけど Flush Card を母艦の中に置き忘れてきてしまったのじゃよー。モバとフラッシュは2つでひとつ。どちらが欠けてもポケビとは呼べんのじゃよー。(耳のところに突起物所有のひょろっとしたオヤジ風に)
Thu Feb 25 09:43:16 1999
Referer: の呪文で GORRY 先生 を召喚してしまった。(汗;)
ということは、ここでツッコミを入れまくったらそのうち湘南放送局に捕獲されるのか?(どきどき)
Thu Feb 25 11:46:51 1999
これはいいぞ。カレンダーで予定も立てられるし、電話も掛けられる。情報誌だって読めるんだぞ。!
PIM とか携帯なんかよりぐっと モバイル度 が上がりますね。(事実誤認)
Thu Feb 25 12:32:44 1999
これ でどのくらい捕獲できるかのテスト。けっこうひっかかるけど、どれも古いなー。
しかし真のねらいはログ見た人を Referer: で笑かすことにある。みんなどんどんジャンプだ!(フフリ)
やっているうちに こんなページ も見付かった。(これまた古いけど)
Thu Feb 25 13:23:43 1999
昨日のクイズ 、回答してくれたのはたったひとりでした。(笑)
Subject: ほんとうは<ふりぽけ日記「目は口ほどに・・・」だよね。
正解された G党さん にはあとで何か送っときます。…って、
とこちゃん、「ふぁんろーど」とか「OUT」とか(もうないって)だったら
くらいしてくれるかも。
透明スケルトンのゲームボーイポケット or カラーを買ってきて、ボディ裏半分を問題ボンダイブルー等のクリアカラーで塗る。これだけ。
あとはリンゴマークでも貼ればばっちりだ!
某先輩が作業中とのことなので、来週にでもここで公開しようかな。
あれ? ぐるぐるしてたらいつの間にか終っているではないか。
昨年末にあったスペシャル番組。内容は総集編にちょっとだけ「おや」と思わせることを目的としたカットが とってつけて あるというもの。なんだか 某ワープロ98 を連想してしまう。
これでVTRが途中で止まってしまったり、「しばらくお待ち下さい」の青い画面でも出れば完璧だったのに。
「メタンハイドレート」…メタンと水素が海底で結合してできた「萌える燃える氷」と呼ばれる新しいエネルギー資源らしい。(この物質は結局メタンガスなので都市ガスと同じ燃料になる)
計画では燃やして発電することになっているらしいが、その燃焼によって発生する二酸化炭素を水素と結合させて二酸化炭素ハイドレートに変え、元の海底に戻すことによって、地球温暖化を防ぐという点が、石油や石炭とちょっと違う画期的なポイントらしい。
でも、それって
ってやつじゃあないんだろうか。そんな疑問が頭をかすめた。
このページついてのご意見、ご質問などは、 cake-smd@ops.dti.ne.jp までお寄せください。