http サーバーというと、ネスケとかアイ・イーとかのインターネットからアク セスするホームページのサーバーのことですね。(かえって意味不明)これを自 分のマシンで動作させれば、ホームページや CGI をアップロードする前に、首 尾よく出来栄えをチェックしたりできるという塩梅です。
最近はターゲットがだんだん広がって来て PocketBSD だけと限らなくなってき ました。ローカルで CGI のテストはしてみたいけど、わざわざ Apache なんか インストールするのはちょっとね…、という方には向いているかも知れません。 なにしろ、設定する項目がないのですから。(^-^;
開発およびテストは、FreeBSD 3.4 上で行っています。が、特別なことをやって いるわけでもないので、普通の UNIX 系ならば多分 ./configure && make 一発 で動くのではないかと思います。
ところで WINSOCK 化して Win32 native なバイナリができたら、重宝する人も 多いかもとか思ったり。欲しいという人、あるいはもうやっちゃったという人、 もしいたらメールください。:D
2.2.5 用バイナリとそのソース。ポケビでも使えると思います。(最新版をポケ ビ用にビルドして下さる方募集中です)
すいません。ports 化 package 化はやってません。っていうか、わざわざする ほどの規模でもなく。
今の状態はベータバージョンです。クリティカルな業務には向きません。間違っ ても全世界に情報発信なんていう用途には用いないで下さい。(誰も使いません て)
diff -c -r mhttpd-0.96.3/mhttpd.c mhttpd-0.96.3-mon/mhttpd.c
*** mhttpd-0.96.3/mhttpd.c Thu Mar 1 00:01:14 2001
--- mhttpd-0.96.3-mon/mhttpd.c Wed Nov 21 10:24:00 2001
***************
*** 182,188 ****
if ( listen( sock, 1 ) < 0 )
err_exit( "main: listen" );
! if ( !Debug_mode )
/* セッションリーダーになる */
mhttpd_daemon();
--- 182,188 ----
if ( listen( sock, 1 ) < 0 )
err_exit( "main: listen" );
! if ( !Debug_mode /*|| __CYGWIN__*/ )
/* セッションリーダーになる */
mhttpd_daemon();
***************
*** 304,309 ****
--- 304,310 ----
http_session( p );
/* 後始末 */
+ shutdown( s, 1 );
close( s );
dmsg( "disconnected.\n" );
}
ハッカーたるもの、手段のためには目的を選んではいけません。『これは何の役 に立つのだろうか?』などと考えはじめるときりがないし。要は面白ければいい のです。(書いてて情けなくなってきたな…)
しかしどうしても何かに役立てたいというのであれば、下記のような用途に用いてもいいでしょう。
CGI のサポートに関しては、作者の満足できるレベルで止まってしまう可能性大 です。「これが動かないんだけど…」というモノがあったらどんどんメールして 下さい。