CAKE(6) FreeBSD Games Manual CAKE(6)
NAME
ふりぽけ日記 - 2001年11月
SYNOPSIS
cake [-vd] [garbage-in garbage-out]
DESCRIPTION
Cakeは駄文製造プログラムです。一般に、ゴミを入力するとゴミを出力す
る、とされています。
OPTIONS
なにも指定をせずに立ち上げると、標準入力(/dev/ear)から読んで標準出
力(/dev/mouth) に書こうとします。(放っておくと、ずっとそのままで入力を
待っています。)入力ファイルと出力ファイルを指定すると、それらを読み書き
します。
-v オプションを指定すると、何をやっているのか細かく報告します。
-d オプションはデバッグモードです。
2001.11.05 Mon :
JavaプログラマーのためのC言語入門 :
VMが無いのになぜ動くのですか?
とか
boolean が無いのになぜif文が動作するのですか?
とか。これはもう悶絶ものかも。
2001.11.06 Tue :
本物のプログラマ :
有野たんの日記を読んで、
本物のプログラマ(http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/prog/realprog.html)
が、笑い話ではなく畏敬の念をもって傾聴すべき話なんじゃないかと思い始め
た。
本物のプログラマは誰だって、世界中にある構造化コーディングが、こん
な場合には何の手助けにもならないってことを教えてくれるだろう -- 本
物の、実力が、必要なのだ。
【本物の実力】。複雑に絡み合った多数の要素を、正確に混乱無く把握し管理す
る能力。
それは才能と言い替えてもいいかもしれない。
構造化プログラミングの提唱からはじまる現在のプログラミングにまつわる方法
論は、コミュニケーションや分かりやすさを重視する。それは「君が“本物”な
らばこのコードを理解できるはずだ」と突き放す彼らの態度とは根本的に異な
る。
プログラマという職業が大衆化するにあたって、なにかが質的に変化したのだと
思う。善し悪しの問題ではなく。
2001.11.22 Thu :
うがー :
emacs-wiki が、MeadowとXEmacsで挙動が違う〜。
EMACS :
Emacsの魅力って、不定形さというか、輪郭のあいまいさというか、
今はこのボタンを押すとこういう働きをするけれども、次の瞬間なにか式を評価
することによって、全く違うことをやるようになるかも知れない。
そういうぐにゃぐにゃした手応えにあるんじゃないかという気がする。
粘土のように好きなだけいじれる、自由な環境。
しかしうっかり知らないモードに入ったりすると、編集どころか手も足も出なく
なるという両刃の剣。素人にはおすすめできない。
まあ、ど素人のやつらは秀○でも使ってなさいってこった。
‥‥‥というオチを狙っていたわけではなく :
Emacsの好きな人は、Smalltalkもかなり気に入ると思うんだけどなぁ。
planner.el :
どーもいかん。
Meadowでemacs-wikiのloadに失敗するう。
Error in init file: error: "Invalid face property. underline"
っていうのはなんじゃ?
customizeの部分にちょっとしたtypo発見。
'planner-publishing-markup の customize-group が、'planner ではなく
'emacs-planner になっていた。
‥‥‥のために customize-group で探してもみつからぬ〜と苦しんでいたのは内
緒だ。
planner, emacs-wiki, rememer に伴うカスタマイズ項目はコレダ。
(custom-set-variables
'(emacs-wiki-meta-content "text/html;charset=euc-jp")
'(emacs-wiki-footer-date-format "%Y-%m-%d %T")
'(planner-carry-tasks-forward t)
'(planner-publishing-markup (quote (["^#\\([A-C]\\)" 0 "- **\\1** "]
["^#\\([A-C][0-9]+\\)" 0 "- <a name=\"\\1\"/> **\\1** "]
["^\\.#\\([0-9]\\)" 0 "** <a name=\"\\1\" href=\"#\\1\">\\1:</a> "])))
'(remember-handler-functions (quote (remember-append-to-planner))))
アンカー項目に自分へのリンクを含めるようにしてみるテスト。(謎)
SEE ALSO
Top(1), PocketBSD(1), シュミプロ(1),
ぽめれちょう掲示板(3),
きまたま日記(6), 過去日記インデックス(1)
AUTHOR
Cake(SHIMADA Keiki)
BUGS
IE 4.0 以降や Netscape Navigator 6 以降などよりも、単純な VT 端末やライン
プリンタからの出力のほうが見やすいかも知れません。
この日記に書かれた内容が客観的に正しいという保証はありません。また、内容
が予告なく変更されることもあります。
Sorry, This page is English free.
nroff nikki system 0.01 November 22, 2001 3